他社固定回線

GMOとくとくBB光miniと通常プランの違いは?比較してわかったメリット・デメリットを徹底解説!

とくとくBB光mini9月CP

今最も勢いのあるGMOとくとくBBでは、2023年2月14日(火)より新プラン「とくとくBB光 mini」が登場しました。

  • とくとくBB光miniとはどんな光回線?
  • とくとくBB光miniと通常プランは何が違うの?
  • とくとくBB光miniはどんな人におすすめ?
  • とくとくBB光miniのメリットやデメリットは?
  • とくとくBB光miniにキャンペーンはある?

このような疑問にお答えします!

GMOとくとくBBでは、かねてより通常プラン「とくとくBB光」を提供していますが、その通常プランにおいても2/14より特設サイトと公式サイトの申し込み経由によって月額料金も変更されました。

今回は、新プラン「とくとくBB光 mini」と通常プランの違いやメリット・デメリットなどを徹底解説していくほか、キャンペーン情報も載せておきますので、気になった方は公式ページで詳細をご覧ください。

\miniは50,000円キャッシュバック実施中!/

とくとくBB光公式サイト

✅工事費実質無料!

 

GMOとくとくBB光の通常プランとminiを比較

とくとくBB光mini

とくとくBB光にはminiプランと通常プランの2つのプランがありますが、通常プランにも特設サイト経由か公式サイト経由によって月額料金が異なります。

【新プラン】
とくとくBB光 mini
【通常プラン】
とくとくBB光
特設サイト経由
【通常プラン】
とくとくBB光
公式サイト経由
公式サイト
トップページ
とくとくBB光mini9月CP とくとくBB光9月メインバナー とくとくBB光9月通常サイトCP
月額料金 戸建て:4,730円
マンション:3,630円
※ルーターレンタル料330円含む
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,390円
マンション:4,290円
プラン変更 公式通常プランへ変更可 変更不可 miniプランへ変更可
通信制限 トラフィック混雑時に低速 なし なし
工事費用 実質0円 実質0円 実質0円
解約違約金 0円 0円 0円
契約期間 なし なし なし
v6プラス あり あり あり
ルーターレンタル 330円/月(必須) 無料 無料
キャンペーン 他社乗り換え特典一律50,000円
オプション加入:+最大9,000円
①他社乗り換え特典一律40,000円
②新規契約:32,000円
(①②どちらか適用)
オプション加入:+最大9,000円
他社乗り換え特典一律50,000円
オプション加入:+最大9,000円
公式サイト 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ

とくとくBB光miniの特長

  • 通常プランとminiプランは月額料金がほぼ同じ
  • 開通工事費は実質無料で同じ
  • v6プラス対応で通信速度は最大1Gbpsで同じ
  • miniは通信トラフィックが発生すると速度が低下する
  • miniではWi-Fiルーターのレンタルが有料
  • キャッシュバックはminiが多い
とくとくBB光の評判・口コミ
あわせて読みたいGMOとくとくBB光の評判はどう?他社比較して分かったメリット・デメリットを徹底解説!

とくとくBB光最新情報 ✅2023年9月1日追記:当サイト経由限定で、とくとくBB光を他社乗り換えなら49,000円、乗り換えじゃなくても全員に32,000円(通常5,500円)キャッシ ...

続きを見る

通常プランとminiプランは月額料金がほぼ同じ

とくとくBB光miniは、通常プランのとくとくBB光から月額料金をさらに安くした光回線です。通常のとくとくBB光と料金を比較すると――

とくとくBB光
【miniプラン】
とくとくBB光
【特設サイト】
戸建て 4,730円 4,818円
マンション 3,630円 3,773円

※とくとくBB光miniの月額料金はWi-Fiルーターレンタル料を含めた金額です

miniプランと特設サイト経由での通常プランでは、戸建て88円差、マンション143円差なので月額料金はほどんど変わりません。

miniプランの月額料金は戸建て4,400円、マンション3,300円ですが、v6プラス対応Wi-Fiルーターが必須で有料レンタルになるため、月額330円が増額してしまいます(表はレンタル料を含めた金額です)。

開通工事費は実質無料で同じ

GMOとくとくBB新規工事実質無料

とくとくBB光の通常プランでもminiでも開通工事費用は実質無料です。この実質無料とは、工事費用が36回の分割支払いになり、相応分の金額が基本料金から割引され相殺されます。

つまり、実質無料とはとくとくBB光を36ヵ月間継続した場合に限り、36ヵ月以内に途中解約すると工事費の残債は支払う必要があります。

工事費用の詳細は以下をご覧ください。

+ 工事費用を見る ▼

住居タイプ 派遣工事の有無 工事費用
戸建て
(屋内配線を設置する工事)
26,400円(分割36回)
1回目 990円
2回目~36回目 726円

(既設の屋内配線を利用した工事)
2,200円(分割36回)
1回目 275円
2回目~36回目 55円
マンション 光配線方式
(屋内配線を設置する工事)
25,300円(分割36回)
1回目 1,045円
2回目~36回目 693円

(既設の屋内配線を利用した工事)
2,200円(分割36回)
1回目 275円
2回目~36回目 55円
VDSL方式
LAN配線方式
25,300円(分割36回)
1回目 1,045円
2回目~36回目 693円
2,200円(分割36回)
1回目 275円
2回目~36回目 55円
  • 追加工事費
夜間深夜に工事する場合 NTT東日本 NTT西日本
時間帯 昼間(9:00~17:00) 0円(時刻指定をする場合は+12,100円)
夜間(17:00~22:00) 27,610円
深夜(22:00~8:30) 44,210円
土日祝に工事する場合 +3,300円
  • 追加工事費の例
  1. NTT東日本の地域で、日曜日の午前9:00に時刻を指定して工事を行った場合(屋内配線を新設する場合)
    12,100円(訪問時刻指定の追加工事費)+3,300円(土日祝の追加工事費)=15,400円
  2. NTT西日本の地域で、土曜日の17:00~22:00に工事を行った場合(屋内配線を新設する場合)
    27,610円(夜間工事希望の追加工事費)+3,300円(土日祝の追加工事費)=30,910円
  3. ※記載の金額は税込み金額です

v6プラス対応で通信速度は最大1Gbps

とくとくBB光miniにおいても、通常プランのとくとくBB光と同様、v6プラスがデフォルトで提供されているため通信速度は変わりません。

v6プラスとは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を利用したインターネット接続方式です。従来のフレッツ光はPPPoE接続方式を採用しており、利用者が多く、時間帯によって混雑が発生していました。

v6プラスでは「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」の接続方式により、利用者が少なく、混雑を避け快適に通信することができます。

PPPoE接続方式 v6プラス
利用者・時間帯によって混雑が発生

PPPoE接続方式

利用者・時間帯に左右されず快適に通信

v6プラス

とくとくBB光の通信速度を「みんなのネット回線速度(みんそく)」で調査してみました。

  • 例:とくとくBB光の平均通信速度(直近3ヵ月)
Ping 下り速度 上り速度
20.28ms 380.36Mbps 291.7Mbps
21.5ms 337.39Mbps 315.09Mbps
夕方 20.61ms 296.89Mbps 260.57Mbps
22.73ms 268.18Mbps 257.08Mbps
深夜 19.12ms 350.59Mbps 280.17Mbps

※参考データ:みんなのネット回線速度(みんそく)より
※計測日:2023年7月31日

miniは通信トラフィックが発生すると速度が低下する

車渋滞

とくとくBB光miniは通信トラフィックが混雑すると通信速度が制御され速度低下します。

通信トラフィックが起こる原因として、多くの人がインターネットの接続をすることにより一時的に負荷がかかってしまいます。このようなタイミングでトラフィックが発生します。分かりやすく言うと、渋滞に巻き込まれた車をイメージしてもらえればと。

その点、従来のとくとくBB光では、v6プラスを活かした通信方式により負荷がかかりにくい仕組みになっています。miniでもv6プラスは対応していますが、通信を制御することで月額料金が安く設定できているということになります。

miniではWi-Fiルーターのレンタルが有料

Wi-Fiルーター

通常プランのとくとくBB光なら高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルがありますが、とくとくBB光miniではWi-Fiルーターのレンタルはありません。むしろminiでは、別途v6プラス対応ルーターのレンタル料として月額料金とは別に毎月330円が必要です。

月額料金
とくとくBB光mini 330円
とくとくBB光 無料

+ とくとくBB光でレンタルできるWi-Fiルーター ▼

無料レンタルできるモデル v6プラス対応 同時接続台数
BUFFALO WSR-2533DHP2 対応 18台
BUFFALO WSR-2533DHP3 対応 18台
NEC PA-WG2600HS 対応 18台
NEC PA-WG2600HS2 対応 18台
ELECOM WRC-2533GST2 対応 24台

Wi-Fiルーターの機種は選択できませんが、どれが届いても基本的にスペックは変わりませんのでご安心ください。

キャッシュバックはminiの方が高額

miniプラン、および通常プラン(公式サイト経由)なら最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。通常プランとminiプランのキャッシュバックの違いを見てみましょう。

miniプランと
通常プラン【公式経由】
通常プラン
【当サイト経由】
イメージ とくとくBB光mini9月乗り換え とくとくBB光9月全員対象
金額 解約金金額に関わらず
一律50,000円
解約金金額に関わらず
一律40,000円
32,000円
対象者 他社からの乗り換え時に
解約違約金が発生した場合
新規契約
申込期限 2023年9月1日~ 2023年9月1日~ 2023年9月1日~
特典併用 40,000円と32,000円は併用不可
振込時期 11ヶ月目(30,000円)
23カ月目(20,000円)
11ヶ月目(20,000円)
23カ月目(20,000円)
11ヶ月目
その他受取条件 ・とくとくBB光を申し込み後、
電話で特典の申し込みをすること
TEL:0570-045-109
受付時間:10:00~19:00(平日)
・他社サービス解約時に
解約違約金等の支払いが発生すること
・とくとくBB光の申し込みから
3ヶ月目の末日までに
他社サービスを解約し
解約違約金明細の写真を提出すること
・とくとくBB光を申し込み後、
電話で特典の申し込みをすること
TEL:0570-045-109
受付時間:10:00~19:00(平日)
・他社サービス解約時に
解約違約金等の支払いが発生すること
・とくとくBB光の申し込みから
3ヶ月目の末日までに
他社サービスを解約し
解約違約金明細の写真を提出すること
なし
とくとくBB光の評判・口コミ
あわせて読みたいGMOとくとくBB光の評判はどう?他社比較して分かったメリット・デメリットを徹底解説!

とくとくBB光最新情報 ✅2023年9月1日追記:当サイト経由限定で、とくとくBB光を他社乗り換えなら49,000円、乗り換えじゃなくても全員に32,000円(通常5,500円)キャッシ ...

続きを見る

GMOとくとくBB光miniはどんなひとにおすすめ?

料金が安い

2023年2月14日(火)よりスタートした「とくとくBB光mini」は、月額3,300円~始められる光回線ですが、どんな人におすすめできるのか見ていきましょう。

とくとくBB光miniがおすすめな人

  • 日中家にいない人|日中しか使わない人
  • SNSやYouTube動画がメインな人
  • オンラインゲームなど大容量通信をしない人
  • 他社からの乗り換えを考えている人

日中家にいない人|日中しか使わない人

普段在宅勤務の人は、リモート会議などネット環境が整っていないと仕事にならないため、とくとくBB光の通常プランの方がおすすめです。

一方会社で勤めている人の場合、日中は家を空けることが多いため、品質にこだわるよりも「料金が安い光回線」にこだわる方が賢明です。

あるいは、昼間にしかネットを触らない人にとってもおすすめです。なぜなら昼間にネットを利用する人は少なくなるため、通信の制限をかけられる可能性は少なくなります。

SNSやYouTube動画がメインな人

万が一、通信に制御がかかったとしても、TwitterやインスタグラムなどのSNSや、中画質程度のYouTube閲覧はできると思います。スマホやパソコンでの主な利用がSNSやYouTubeであれば、月額料金が安いとくとくBB光miniを選ぶのもひとつです。

オンラインゲームなど大容量通信をしない人

オンラインゲームは大容量のデータを送受信するため、通信トラフィックが混雑してしまった場合は利用できなくなる(ゲームが止まる)可能性があります。オンラインゲームの他にも、リモート会議などビデオ通話をよく利用する場合も注意が必要です。

他社からの乗り換えを考えている人

現在他社の光回線を利用しており、乗り換えを考えている人に朗報です!

他社からとくとくBB光miniに乗り換えで、50,000円(1年目に3万、2年目に2万)のキャッシュバックがもらえます。

とくとくBB光mini9月乗り換え

◆ キャンペーン期間:2023年9月1日(金)~

乗り換え時に少しでも解約金や撤去費用などが発生する人を対象に、一律で50,000円キャッシュバックされるので、よっぽどのことがない限りお釣りがきます。これはかなり乗り換えのハードルが下がります。

+ キャッシュバックの手順 ▼

  1. とくとくBB光miniの申し込み→公式サイト
  2. TEL:0570-045-109へ電話する(平日10時~19時)
  3. 連絡先メールアドレス宛にメールが届く(すぐ届く)
  4. 解約違約金などの明細の写真を添付して返信する(開通してから3ヵ月目末日までに)
  5. 開通から11ヵ月目(3万)、23ヵ月目(2万)それぞれに特典の案内メールが届く
  6. メールの内容に従って登録し、その翌月末日に振り込まれる

オプション申し込みでさらに9,000円キャッシュバック

とくとくBB光9月オプション増額

当サイトからとくとくBB光を申し込み、「GMOひかりテレビ」「GMOひかり電話」を申し込むと、さらに最大6,000円キャッシュバックがもらえます。

キャンペン期間:2023年9月1日(金)~

特典:最大9,000円キャッシュバック増額
・GMOひかりテレビ:6,000円キャッシュバック増額
・GMOひかり電話:3,000円キャッシュバック増額

GMOとくとくBB光miniのデメリット

デメリット

とくとくBB光miniのデメリットは、全部で4つあります。

とくとくBB光miniのデメリット

  • Wi-Fiルーターの有料レンタルが必須
  • miniから通常プランへの変更は公式料金になる
  • 速度低下時にどれくらいの速度なのかが不鮮明
  • 新プランなので評判や口コミがない

Wi-Fiルーターの有料レンタルが必須

GMOとくとくBBのと言えば「高性能Wi-Fiルーター無料レンタル」と言っても過言ではないと思いますが、miniプランは必須で有料レンタルになります。

月額料金
とくとくBB光mini 330円
とくとくBB光 無料

どちらのプランにしても37ヵ月目以降はプレゼントになるので、miniプランの場合は330円の課金はストップします。

個人的な見解

miniプランは必須でルーターが有料レンタルが必要です。miniプランと特設サイト経由の通常プランを比較してみると―—

miniプラン
(ルーター含む)
通常プラン
(特設サイト経由)
月額料金 戸建て:4,730円
マンション:3,630円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
差額 戸建て:-88円
マンション:-143円
ドッくん キラリ
ドッくん
この程度の差額なら、はじめから特設サイト経由で通常プランにする方がいいと思う。

miniから通常プランへの変更は公式料金になる

通常プランは特設サイト経由か公式サイト経由によって月額料金が異なります。

通常プラン
【公式特設サイト経由】
通常プラン
【公式通常サイト経由】
サイトイメージ とくとくBB光9月メインバナー とくとくBB光9月通常サイトCP
月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,390円
マンション:4,290円
キャッシュバック ①他社乗り換え特典一律40,000円
②新規契約:32,000円
(①②どちらか適用)
オプション加入:+最大9,000円
他社乗り換え特典一律50,000円
オプション加入:+最大9,000円
3年実質料金 戸建て:133,448円
マンション:95,828円
戸建て:144,040円
マンション:104,440円

もしminiから通常プランへ変更する際は、上表の右側である通常プラン(公式)の月額料金になってしまいます。通常プラン(特設)の月額料金にしたい場合は、一度miniを解約して特設サイト経由で通常プランを申し込みし直す必要があるので注意してください。

ドッくん ショック
ドッくん
3年以内に申し込みし直す場合は、工事費用の残債は支払わなくてはいけないんだ。

よって、とくとくBB光の工事費用は3年間の利用で実質無料になることから、3年間利用した際の実質負担額は「公式特設サイト経由」で申し込むほうがお得になります。

通常プランについては、以下の記事で詳しく解説しています。

とくとくBB光の評判・口コミ
あわせて読みたいGMOとくとくBB光の評判はどう?他社比較して分かったメリット・デメリットを徹底解説!

とくとくBB光最新情報 ✅2023年9月1日追記:当サイト経由限定で、とくとくBB光を他社乗り換えなら49,000円、乗り換えじゃなくても全員に32,000円(通常5,500円)キャッシ ...

続きを見る

速度低下時にどれくらいの速度なのかが不鮮明

とくとくBB光のご担当者様に直接質問させてもらったことがあり、miniプランの速度低下時はどれくらいの速度が出るのかの問いに対し、「YouTubeくらいなら見られるかと。」という回答をもらえました。

しかし、通常プランのように地域ごとや時間帯での通信速度がなく、まだまだ情報不足なところがあります。

情報が分かり次第、更新していきます。

新プランなので評判や口コミがない

速度と同様、サービスにおいても評判や口コミがありません。

情報が分かり次第、更新していきます。

GMOとくとくBB光miniのメリット

メリット

一方、とくとくBB光miniのメリットは全部で4つあります。

とくとくBB光miniのメリット

  • 月額料金が他社と比べて格安
  • キャッシュバックが高額
  • いつでも通常プランへ変更できる
  • プラン変更してもキャッシュバックの権利は剥奪されない

月額料金が他社と比べて格安

とくとくBB光と他社光回線の月額料金を比較してみます。

光回線事業者 戸建て マンション
とくとくBB光mini
【ルーター含む】
4,730円 3,630円
とくとくBB光 通常プラン
【特設サイト】
4,818円 3,773円
とくとくBB光 通常プラン
【公式サイト】
5,390円 4,290円
ドコモ光 5,720円 4,400円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
OCN光 5,610円 3,960円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
So-net光プラス 6,138円 4,928円

とくとくBB光 miniの月額料金は、戸建てでも他社のマンション料金級に安く、さらにマンションでは三千円台で利用でき、これだけでもう格安なのがお分かりいただけると思います。

通常プランでは、特設サイト公式サイトで月額料金が違います。長期利用を考えると特設サイトから申し込むほうが安くなります。

キャッシュバックが高額

先述した月額料金を用いて、キャッシュバックを考慮した実質負担金を計算してみます。下表で比較していますが、とくとくBB光 miniの月額料金とキャッシュバックを計算すると、比べ物にならないほどの圧倒的な金額差が出ています(キャッシュバックはすべて公式サイト特典)。

光回線事業者 月額料金 キャッシュバック 3年間実質料金 5年間実質料金
とくとくBB光
【miniプラン】
戸建て:4,730円
マンション:3,630円
最大50,000円 戸建て:120,280円
実質月額料金:3,341円
マンション:80,680円
実質月額料金:2,241円
戸建て:233,800円
実質月額料金:3,896円
マンション:167,800円
実質月額料金:2,796円
とくとくBB光
【通常プラン】
特設サイト経由
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
最大40,000円 戸建て:133,448円
実質月額料金:3,707円
マンション:95,828円
実質月額料金:2,662円
戸建て:249,080円
実質月額料金:4,151円
マンション:186,380円
実質月額料金:3,106円
とくとくBB光
【通常プラン】
公式サイト経由
戸建て:5,390円
マンション:4,290円
最大50,000円 戸建て:142,040円
実質月額料金:3,946円
マンション:102,440円
実質月額料金:2,846円
戸建て:271,400円
実質月額料金:4,523円
マンション:205,400円
実質月額料金:3,423円
ドコモ光 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
最大20,000pt 戸建て:185,920円
実質月額料金:5,164円
マンション:138,400円
実質月額料金:3,844円
戸建て:323,200円
実質月額料金:5,386円
マンション:244,000円
実質月額料金:4,066円
ソフトバンク光 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
最大24,000円 戸建て:181,920円
実質月額料金:5,053円
マンション:126,480円
実質月額料金:3,513円
戸建て:319,200円
実質月額料金:5,320円
マンション:226,800円
実質月額料金:3,780円
ビッグローブ光 戸建て:5,478円
マンション:4,378円
最大40,000円 戸建て:147,208円
実質月額料金:4,089円
マンション:117,608円
実質月額料金:3,266円
戸建て:288,680円
実質月額料金:4,811円
マンション:222,680円
実質月額料金:3,711円
So-net光プラス 戸建て:6,138円
マンション:4,928円
最大50,000円 戸建て:170,968円
実質月額料金:4,749円
マンション:127,408円
実質月額料金:3,539円
戸建て:318,280円
実質月額料金:5,304円
マンション:245,680円
実質月額料金:4,094円

いつでも通常プランへ変更できる

例えばminiプランから始め、通信トラフィックの影響により「速度が遅い!」となったとしても、通常プランにいつでも変更することができます。

通常プランなら通信の混雑に影響されにくく、v6プラスをフルに体感できます。

速度に不満があっても、プランを切り替えできるのは嬉しいポイントですが、月額料金は戸建て5,390円、マンション4,290円の公式通常サイトの価格になることは忘れないでおきましょう。

変更してもキャッシュバックの権利は剥奪されない

miniプランから通常プラン(公式)へ変更した場合でも、キャンペーンの50,000円キャッシュバックの権利は生き続けてくれます。miniプランと通常プラン(公式)は行き来できるということになります。

しかし、miniプランから通常プラン(特設)への変更はできず、解約してから特設サイトで入り直す必要があります。その際はminiのキャッシュバックの権利は剥奪され、特設サイトのキャンペーンに変更されます。

結論|通常プランの特設サイト経由がおすすめ!

とくとくBB光9月メインバナー

とくとくBB光の通常プランとminiプランの違いや、おすすめな人、メリット・デメリットを解説しました。通常プランでも他社回線と比べて安いのに、miniプランはさらに安く利用することができます。

とくとくBB光miniの特長

  • 通常プランとくとくBB光よりminiの方が月額料金が少し安い
  • 開通工事費は実質無料で同じ
  • v6プラス対応で通信速度は最大1Gbpsで同じ
  • miniは通信トラフィックが発生すると速度が低下する
  • miniではWi-Fiルーターを必須でレンタルする必要がある
  • キャッシュバックはminiが多い
【新プラン】
とくとくBB光 mini
【通常プラン】
とくとくBB光
特設サイト経由
【通常プラン】
とくとくBB光
公式サイト経由
公式サイト
トップページ
とくとくBB光mini9月CP とくとくBB光9月メインバナー とくとくBB光9月通常サイトCP
月額料金 戸建て:4,730円
マンション:3,630円
※ルーターレンタル料330円含む
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,390円
マンション:4,290円
工事費用 実質0円 実質0円 実質0円
解約違約金 0円 0円 0円
契約期間 なし なし なし
v6プラス あり あり あり
ルーターレンタル 330円/月(必須) 無料 無料
キャンペーン 他社乗り換え特典一律50,000円
オプション加入:+最大9,000円
①他社乗り換え特典一律40,000円
②新規契約:32,000円
(①②どちらか適用)
オプション加入:+最大9,000円
他社乗り換え特典一律50,000円
オプション加入:+最大9,000円
公式サイト 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ

個人的におすすめは、「特設サイトから通常プランへ申し込む」のが一番おすすめです。

特設サイトがおすすめの根拠

  • 月額料金がそもそも安い
  • miniと比較しても戸建て:88円、マンション:143円しか変わらない
  • トラフィック混雑に影響されずに利用できる
  • 高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタル
  • 乗り換えなら40,000円、新規でも32,000円キャッシュバックがもらえる

 

特設サイト

/おすすめ!\

とくとくBB光通常プランについては以下の記事で詳しく解説しています。

 

とくとくBB光の評判・口コミ
あわせて読みたいGMOとくとくBB光の評判はどう?他社比較して分かったメリット・デメリットを徹底解説!

とくとくBB光最新情報 ✅2023年9月1日追記:当サイト経由限定で、とくとくBB光を他社乗り換えなら49,000円、乗り換えじゃなくても全員に32,000円(通常5,500円)キャッシ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ドックん&モコちゃん

ドックん&モコちゃんがドコモサービスについて解説中! 中の人は現役ドコモショップスタッフが執筆。長年培ったプロの視点でドコモサービスを解説・評価・他社比較をするサイト。 別サイト「ちょっとWiFi」にてドコモ記事の監修者も手掛ける。

-他社固定回線

© 2023 ドコモラボ -docomolab-

ahamoにおすすめの光回線3選
詳細はコチラ
ahamoにおすすめの光回線3選
詳細はコチラ