未分類

ドコモプロによるドコモユーザーとドコモスタッフのためのサイトオープン!

はじめまして。

現在、大阪在住で大阪府内の某ドコモショップで勤務しております。

ドコモラボのオーナーをしております。

よろしくお願いします。

ドコモラボを開設した理由

スマホ

ドコモに勤めて15年前後になります。人生の3割はドコモとともに生きています笑

そんな私がなぜこのようなサイトを開設したか、自分の方向性を見失わないための備忘録として語らせてもらいます。

表向きの理由

現在ドコモのスマートフォンを契約しておりますが、ドコモのサービスってちゃんと理解しないと良さが半減してしまうんですよね。

なのでこのサイトを通じてドコモやサービスのことをもっと知ってもらいたいと思い立ち上げました。

日本の携帯業界は、ドコモをはじめ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4大キャリアの他にY!mobileやUQ mobileなどの格安スマホがあります。

昔からドコモは料金が高いというイメージがあり、私自身も「殿様商売しやがって」とお客様に散々言われてきました。

そんな中、ドコモはいち早く"ahamo"という格安プランを出し、世にはびこるドコモの殿様イメージを一気に払拭しました。

auの”povo”やソフトバンクの”LINEMO”、楽天モバイルの”UN-LIMIT Ⅵ”といった格安プランはありますが、どこか他社の動向を気にしながら発表を渋っていた感が否めません。

ドコモのいさぎよさに感銘を受けたのは事実です。

裏の理由

裏の理由というか、本当の理由かもしれませんが、ドコモショップスタッフにとってドコモサービスって多岐に渡るため、多すぎて本当に覚えられないんです。。。

スタッフ用にサービス概要を調べられる「フロ○ト支援システム」というサイトがあるのですが、サービスが多いしややこしいから知りたいことがすぐに見つけられない!文字が多すぎてお客様対応中に読んでられない!

結果どうするかというと、サポートセンターに電話するんです。「このサービスってどういう意味ですか?」って。

そんなスタッフが多いのでしょう、混み合って繋がらないことが多々あるのです。私はずっと考えていました。ショップスタッフに向けたサイトってないよなぁと。

だったら自分のためにもお客様のためにも、「自分で作ってしまえばいいじゃん!」という結論に至った次第です。

分からないことはGoogleで検索して、このサイトの記事が上位表示してくれるのを目指して投稿していきます。

いつかあたりまえになることを

ドコモが掲げているスローガンです。(2021年7月18日まで)

当たり前=習慣であり、朝起きてトイレに行くくらい「当たり前」って実はとてつもなく広く、大きなことだと思います。

じゃあ私もこのサイトが「いつかあたりまえになることを」目指して楽しくやっていきます♪

あなたと世界を変えていく

ドコモがこれまでやってきたこと。それは、世界を変えるための土台づくりでした。日本中の人やモノや街や、あらゆるものが高品質のネットワークでつながり合う。私たちには、使う誰もが信じられる場をつくりあげてきた、という自負があります。いまこそ、この見えない土台の上に、胸のときめく新しい生活や社会を、つくりあげていくとき。けれどそのすべてをドコモだけで実現するのは、もちろん不可能です。だから「あなた」と妄想したいのです。企てたいのです。実現したいのです。世界を驚かせるエンターテインメントを。格差のない教育や医療のかたちを。孤独という言葉がなくなる生活を。0歳も100歳も、誰も取り残されることなく、上機嫌で暮らせる街を。テクノロジーをオープンに。あなたと世界を変えていく。それがドコモの新しい挑戦です。あなたと世界を変えていく。NTT docomo

2021年7月19日(月曜)より、ドコモのブランドスローガンが一新されました。

■新しいブランドステートメント

ドコモがこれまでやってきたこと。
それは、世界を変えるための土台づくりでした。
日本中の人やモノや街や、あらゆるものが高品質のネットワークでつながり合う。
私たちには、使う誰もが信じられる場をつくりあげてきた、という自負があります。

いまこそ、この見えない土台の上に、胸のときめく新しい生活や社会を、つくりあげていくとき。
けれどそのすべてをドコモだけで実現するのは、もちろん不可能です。

だから「あなた」と妄想したいのです。
企てたいのです。実現したいのです。
世界を驚かせるエンターテインメントを。
格差のない教育や医療のかたちを。
孤独という言葉がなくなる生活を。
0歳も100歳も、誰も取り残されることなく、上機嫌で暮らせる街を。

テクノロジーをオープンに。
あなたと世界を変えていく。
それがドコモの新しい挑戦です。

引用:ドコモ公式ホームページ

ドコモラボとは?

ドコモラボ

基本的には主にドコモサービスのことを記事にしていきます。

ラボ=研究所ですので、自分の実体験を基にドコモへの期待を語らせてもらったり、他社サービスとの比較などを綴っていきます。

  • ドコモスマートフォン
  • ドコモ料金プラン
  • ドコモd系サービス
  • dカード
  • ドコモ光
  • ドコモでんき
  • ドコモのマイナーなサービス  など

これからスタートしていくので、上記以外にもカテゴリは増えていくと思います。

ドコモユーザーのためになるのは当然、ドコモショップスタッフのためになるように。

今は小さな種ですが、いつか大木になるのを目指して頑張っていきます。

さいごに

もちろん私もよい大人です。業務情報や企業秘密なことは発信しません。

どうかドコモさん、このサイトを見つけても暖かく寛大な心で見守っていただければ幸いです。

私もドコモと「世界を変えていく」一助ができればと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ドックん&モコちゃん

ドックん&モコちゃんがドコモサービスについて解説中! 中の人は現役ドコモショップスタッフが執筆。長年培ったプロの視点でドコモサービスを解説・評価・他社比較をするサイト。 別サイト「ちょっとWiFi」にてドコモ記事の監修者も手掛ける。

-未分類

© 2023 ドコモラボ -docomolab-

ahamoにおすすめの光回線3選
詳細はコチラ
ahamoにおすすめの光回線3選
詳細はコチラ