2023年2月1日追記:このページから限定で、とくとくBB光を他社乗り換えで35,000円、乗り換えじゃなくても全員に32,000円(通常は5,000円)キャッシュバックできるようになりました!




とくとくBB光(GMO光アクセス)は、インターネットプロバイダ「とくとくBB」が提供するフレッツ光回線を用いたコラボ光サービスで、ドコモ光やauひかりなどのプロバイダで人気です。
またとくとくBB光は、月額料金や通信速度において高い評価を得られているほか、他社からの乗り換えなら高額キャッシュバックが行われています。本記事は、とくとくBBが手掛ける「とくとくBB光」の高い評判の理由や、メリット・デメリット、スマホとのおすすめセットなど解説していきます。
GMOとくとくBB光と他社の月額料金比較
早速ですがとくとくBB光がどれだけ安いか他社と比較してみます。
光回線事業者 | 月額料金 | キャッシュバック | 3年間実質料金 | 5年間実質料金 |
とくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
最大35,000円 | 戸建て:138,448円 実質月額料金:3,845円 マンション:100,828円 実質月額料金:2,800円 |
戸建て:254,080円 実質月額料金:4,234円 マンション:191,380円 実質月額料金:3,189円 |
ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
最大20,000pt | 戸建て:185,920円 実質月額料金:5,164円 マンション:138,400円 実質月額料金:3,844円 |
戸建て:323,200円 実質月額料金:5,386円 マンション:244,000円 実質月額料金:4,066円 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
最大24,000円 | 戸建て:181,920円 実質月額料金:5,053円 マンション:126,480円 実質月額料金:3,513円 |
戸建て:319,200円 実質月額料金:5,320円 マンション:226,800円 実質月額料金:3,780円 |
OCN光 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
最大50,000円 ※NTT-X Storeにて 50,001円分買い物が必要 |
戸建て:151,960円 実質月額料金:4,221円 マンション:100,480円 実質月額料金:2,791円 |
戸建て:286,600円 実質月額料金:4,776円 マンション:187,600円 実質月額料金:3,126円 |
ビッグローブ光 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
最大40,000円 | 戸建て:147,208円 実質月額料金:4,089円 マンション:117,608円 実質月額料金:3,266円 |
戸建て:288,680円 実質月額料金:4,811円 マンション:222,680円 実質月額料金:3,711円 |
So-net光プラス | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
最大50,000円 | 戸建て:170,968円 実質月額料金:4,749円 マンション:127,408円 実質月額料金:3,539円 |
戸建て:318,280円 実質月額料金:5,304円 マンション:245,680円 実質月額料金:4,094円 |
戸建てならとくとくBB光、マンションならOCN光が安くなっています。しかし注意したいのが、OCN光のキャッシュバック条件は、NTT-X Storeにて50,001円分の買い物をしないといけないため、純粋なキャッシュバックではありません。
そのことを除くと、とくとくBB光が一番安いことが分かります。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の特長
とくとくBB光について、料金プランや通信速度について特長を見ていきましょう。またとくとくBB光はGMO光アクセスと呼ぶこともありややこしいですが同じサービスです(この記事では一律してとくとくBB光と記載)。
▼ とくとくBB光の基本情報 ▼
基本情報 | |
月額料金 | 【戸建て】4,818円 【マンション】3,773円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
スマホセット割 | なし |
解約違約金 | なし |
最低契約期間 | なし |
キャンペーン | ・最大35,000円キャッシュバック もしくは全員に32,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル |
月額料金はシンプルに住居タイプの違いのみ
料金プランは戸建てタイプ・マンションタイプの2種類のみで、ややこしいプランは全くありません。
戸建て | マンション | |
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
初月費用 | 日割り計算 |
他社光回線のようにややこしい設計ではなく、住居タイプだけのシンプル設計です。また初月の費用は日割り計算になり、計算式は以下のとおりです。
【条件】マンションタイプ・31日の月・10日からサービス開始した場合
【計算式】3,773円÷31日×残22日=2,677円



最大1Gbpsの高速光回線
とくとくBB光はフレッツ光同様、最大1Gbpsの高速光回線です。しかしこれはあくまで理論上の数値のため、とくとくBB光以外の光回線を含めこの速度がでることはまずありません。
しかし、とくとくBB光の通信速度は速いと評価が高いことも事実です。
とくとくBB光の時間帯別の平均速度を見ていきましょう。
Ping | 下り速度 | 上り速度 | |
朝 | 20.69ms | 361.62Mbps | 281.2Mbps |
昼 | 19.15ms | 372.03Mbps | 328.01Mbps |
夕方 | 18.3ms | 312.25Mbps | 253.03Mbps |
夜 | 22.32ms | 261.04Mbps | 255.65Mbps |
深夜 | 18.28ms | 337.76Mbps | 288.24Mbps |
※参考データ:みんなのネット回線速度(みんそく)より
※計測日:2023年1月11日
昼や夜の混み合う時間帯でも300Mbps前後の通信速度がでているため、かなり安定した速度と言えます。
とくとくBB光?GMO光アクセス?どう違うの?






公式ページでも「とくとくBB光」や「GMO光アクセス」両方の記載があり、ユーザーからしてみると『え?違うサービスなの?』と勘違いされがちですが、正真正銘同じサービスです。
古くからとくとくBBというインターネットプロバイダでサービス提供していたため、ユーザーにとってはとくとくBB光の方が馴染みやすいため、公式ページでもその名称を利用しています。
\本サイト限定で最大35,000円もらえる!/
✅縛りなしで工事費実質無料!
GMOとくとくBB光キャッシュバックと月額料金を他社を比較
とくとくBBでは2022年12月28日より他社からの乗り換えで最大30,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。光回線を検討している人にとってキャッシュバックがもらえるのは嬉しい特典ですが、キャッシュバックキャンペーンを行っている光回線は数多くあり、結局どこが一番お得なのか分からなくなるものです。
ここからは、とくとくBB光のキャッシュバックの詳細と、キャッシュバックを行っている光回線を比較していきます。
2/1より最大35,000円分キャッシュバック
とくとくBB光のキャッシュバックキャンペーンは2種類あります。1つは他社からの乗り換え時に掛かった解約違約金の金額に関わらず一律30,000円キャッシュバック。2つ目は新規契約、および乗り換え時に解約金が発生しなかった場合、本サイト限定で全員に25,000円キャッシュバックとなります。
他社から乗り換え | 新規契約 | |
イメージ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
対象者 | 他社からの乗り換え時に解約違約金が発生した場合 | 他社からの乗り換え時含み解約違約金が発生しない場合 |
申込期限 | 2023年2月1日~2023年2月28日 | 2023年2月1日~2023年2月28日 |
もらえる金額 | 解約金金額に関わらず一律35,000円 | 32,000円 |
特典併用 | 35,000円と32,000円の特典は併用不可 | |
共通受取条件 | 開通月を1ヶ月目として11ヶ月目にメールにて指定口座確認のメールが届き、登録があった翌月末日に振り込み | |
その他受取条件 | ・とくとくBB光を申し込み後、電話で特典の申し込みをすること TEL:0570-045-109 受付時間:10:00~19:00(平日) ・他社サービス解約時に解約違約金等の支払いが発生すること ・とくとくBB光の申し込みから3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し解約違約金明細の写真を提出すること |
なし |
振込条件はいたって簡単で、開通後11ヵ月目に案内メールが届いたら振込口座を登録するだけです。他社から乗り換える場合は、電話で特典の申し込みをし、他社で掛かった解約違約金の明細を送付するだけ。紙の明細がなくWEBで明細を確認していた場合は、画面のスクショや写真でもOKです。
メールが届くのは11ヵ月後なので忘れないようにリマインド設定しておこう!
案内メールが届くのは11ヵ月先になるためずっと覚えておくのは困難です。忘れないように、スマホやパソコンのスケジュールに案内メールが届くリマインド設定をしておきましょう。案内メールが届く目安は以下のとおりです。
開通月 | 案内メールが届く月 | キャッシュバック振り込み月 |
1月 | 11月 | 12月 |
2月 | 12月 | 翌年1月 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月 |
12月 | 翌年10月 | 翌年11月 |



35,000円がもらえる人はこんな人!
「私は35,000円に当てはまるの?」と疑問に思う人もいると思います。とくとくBB光キャッシュバックの対象者は残念ながら全員ではありません。また以下2つの特典は併用ができないため、必ずどちらかが対象になります。
どんな人が35,000円もらえるのか見ていきましょう。
32,000円もらえる人 | 35,000円もらえる人 | |
対象者 | 他社からの乗り換え時に解約違約金が発生しない人 | ・他社のネット回線を解約で費用が発生した人 ・ADSL、ケーブルテレビ解約で費用が発生した人 ・ホームルーター、ポケットWi-Fi解約で費用が発生した人 ・テレビ、固定電話に関わる費用が発生した人 ・他社の工事費、端末代の残債が発生した人 ・プロバイダ解約にかかる費用が発生した人 ・他社固定電話からアナログ回線切り替えで費用が発生した人 |
基本的に35,000円をもらえる人は、何かしらネット回線の解約で費用が発生した場合です。
それは光回線に限らず、ADSLやケーブルテレビ、ホームルーターの解約や端末代、ポケットWi-Fiの解約金や端末代、固定電話や光テレビなどの費用すべてを含むため、ほとんどの人が対象になるのではないでしょうか。



フレッツ光コラボ回線とキャッシュバック比較
コラボ回線にはキャッシュバックキャンペーンを行っている事業者が多くあります。とくとくBB光を含め、他の光回線の公式キャンペーンと比較してみましょう。
※キャッシュバック金額は一律オプション加入なしの条件で記載しています
※2022年12月時点の情報です
光回線事業者(公式) | キャッシュバック金額 | 受取時期 |
とくとくBB光 | 最大35,000円 | 12ヵ月後 |
ドコモ光 | 最大20,000pt | 4ヵ月後 |
ソフトバンク光 | 最大24,000円 | 6ヵ月後 |
OCN光 | 最大50,000円 ※NTT-X Storeにて50,001円分買い物が必要 |
2ヵ月後 |
ビッグローブ光 | 最大40,000円 | 12ヵ月後 |
So-net光プラス | 最大50,000円 | 12ヵ月後 |
公式キャンペーンの内容で比較すると、So-net光プラスが頭一つ抜けています。後述にて比較していますが、月額料金においてもとくとくBBが一番安く光を引くことができます。
\本サイト限定で最大35,000円もらえる!/
✅縛りなしで工事費実質無料!
GMOとくとくBB光のキャンペーンまとめ
とくとくBB光では、高額キャッシュバックキャンペーンの他に「工事費実質無料」と「Wi-Fiルーターレンタル」のキャンペーンを行っています。それぞれ詳しく見ていきましょう。
工事費実質無料キャンペーン
光回線を導入する際に、大きな費用が掛かりがちなのが開通工事費用です。とくとくBB光では、開通工事の費用の実質無料キャンペーンを行っています。
v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル
とくとくBB光では、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターが実質永年無料でレンタルできます。また3年以上利用した場合はそのままもらえます。
まずどのようなルーターか見ていきましょう。
無料レンタルできるモデル | 【参考】AMAZON価格※1 | v6プラス対応 | 同時接続台数 |
BUFFALO WSR-2533DHP2 | 3,400円(中古) | 対応 | 18台 |
BUFFALO WSR-2533DHP3 | 7,600円(新品) | 対応 | 18台 |
NEC PA-WG2600HS | 3,480円(中古) | 対応 | 18台 |
NEC PA-WG2600HS2 | 7,670円(新品) | 対応 | 18台 |
ELECOM WRC-2533GST2 | 6,644円(新品) | 対応 | 24台 |
※1 2022年12月9日時点の価格です
Wi-Fiルーターの機種は選ぶことができませんが、どのモデルが届いても性能は差ほど変わりません。またBUFFALO製のWSR-2533DHP2と、NEC製のPA-WG2600HSは、AMAZONでは新品を取り扱っておらず中古品の価格を記載していますが、どの製品も定期はほぼ変わりません。
高額キャッシュバックがもらえるうえに、Wi-Fiルーターも無料レンタルできるので、用意していない人にとっては嬉しい特典と言えるでしょう。
GMOとくとくBB光を申し込むメリット
とくとくBB光のメリットは以下のとおりです。
とくとくBB光のメリット
- キャッシュバックが高額で受取条件が簡単
- 解約費用に関わらず一律同額のキャッシュバック
- 他者と比較して月額料金が安い
- v6プラス対応だから通信速度が速い
- 高性能Wi-Fiルーターがおかわりできる
- 契約期間の縛りがないから解約違約金0円
- 工事日までポケットWi-Fiがレンタルできる
メリットは計7点あります。光回線を選ぶポイントとして、「価格」「速度」「特典」の3つが挙げられますが、とくとくBB光はすべて網羅しているということになります。
それでは順番に見ていきましょう。
キャッシュバックが高額で受取条件が簡単
キャッシュバックの詳細については先述しておりますが、もう一度おさらいしておきましょう。
とくとくBB光のキャッシュバックには対象者が主に2通りあり、1つは他社からの乗り換え時に解約違約金などの料金が発生した場合の特典、もう1つは一切料金が発生しない場合で、この2つは併用できません。
他社から乗り換え | 新規契約 | |
イメージ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
対象者 | 他社からの乗り換え時に解約違約金が発生した場合 | 他社からの乗り換え時含み解約違約金が発生しない場合 |
申込期限 | 2023年2月1日~2023年2月28日 | 2023年2月1日~2023年2月28日 |
もらえる金額 | 解約金金額に関わらず一律35,000円 | 32,000円 |
特典併用 | 35,000円と32,000円の特典は併用不可 | |
共通受取条件 | 開通月を1ヶ月目として11ヶ月目にメールにて指定口座確認のメールが届き、登録があった翌月末日に振り込み | |
その他受取条件 | ・とくとくBB光を申し込み後、電話で特典の申し込みをすること TEL:0570-045-109 受付時間:10:00~19:00(平日) ・他社サービス解約時に解約違約金等の支払いが発生すること ・とくとくBB光の申し込みから3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し解約違約金明細の写真を提出すること |
なし |
解約費用に関わらず一律同額のキャッシュバック
極端に言えば、例えば他社に支払っている工事費用の残債が1,000円だったとしても、一律で35,000円もらうことができます。
また35,000円キャッシュバックの条件である他社で掛かる解約違約金は、なにも「解約金」だけを指しているわけではなく、基本的に他社で発生する費用全般を指しており、参考に以下にまとめました。
他社と比較して月額料金が安い
とくとくBB光の月額料金は、他社と比較してかなり安く設定されています。
光回線事業者 | 戸建て | マンション |
とくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
ご覧のとおり、とくとくBB光の月額料金は一つ抜きんでた金額で設定されており、光コラボの中では間違いなくトップレベルの安さを誇ります。
先述していますが、キャッシュバックを考慮して計算してみました。
光回線事業者 | 月額料金 | キャッシュバック | 3年間実質料金 | 5年間実質料金 |
とくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
最大35,000円 | 戸建て:138,448円 実質月額料金:3,845円 マンション:100,828円 実質月額料金:2,800円 |
戸建て:254,080円 実質月額料金:4,234円 マンション:191,380円 実質月額料金:3,189円 |
ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
最大20,000pt | 戸建て:185,920円 実質月額料金:5,164円 マンション:138,400円 実質月額料金:3,844円 |
戸建て:323,200円 実質月額料金:5,386円 マンション:244,000円 実質月額料金:4,066円 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
最大24,000円 | 戸建て:181,920円 実質月額料金:5,053円 マンション:126,480円 実質月額料金:3,513円 |
戸建て:319,200円 実質月額料金:5,320円 マンション:226,800円 実質月額料金:3,780円 |
OCN光 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
最大50,000円 ※NTT-X Storeにて 50,001円分買い物が必要 |
戸建て:151,960円 実質月額料金:4,221円 マンション:100,480円 実質月額料金:2,791円 |
戸建て:286,600円 実質月額料金:4,776円 マンション:187,600円 実質月額料金:3,126円 |
ビッグローブ光 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
最大40,000円 | 戸建て:147,208円 実質月額料金:4,089円 マンション:117,608円 実質月額料金:3,266円 |
戸建て:288,680円 実質月額料金:4,811円 マンション:222,680円 実質月額料金:3,711円 |
So-net光プラス | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
最大50,000円 | 戸建て:170,968円 実質月額料金:4,749円 マンション:127,408円 実質月額料金:3,539円 |
戸建て:318,280円 実質月額料金:5,304円 マンション:245,680円 実質月額料金:4,094円 |
戸建てならとくとくBB光、マンションならOCN光が一番安くなりました。しかし、OCN光の場合はキャッシュバック特典条件が50,001円分の買い物が必要なので、純粋なキャッシュバックではありません。それを除くととくとくBB光が一番安い光回線になります。
またドコモ光やソフトバンク光ではスマホとセット割があり、最大1,100円の割引を受けることができるため、ドコモやソフトバンクのスマホを持っている場合は、セットにする方がお得になります。
ahamoやLINEMOなどの格安プランや、MVNOの格安スマホなどのセット割が適用されないスマホを契約している場合は、光回線単独での月額料金で選ぶようにしましょう。
v6プラス対応だから通信速度が速い
v6プラスとは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を利用したインターネット接続方式です。従来のフレッツ光はPPPoE接続方式を採用しており、利用者が多く、時間帯によって混雑が発生していました。
v6プラスでは「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」の接続方式により、利用者が少なく、混雑を避け快適に通信することができます。
PPPoE接続方式 | v6プラス |
利用者・時間帯によって混雑が発生
|
利用者・時間帯に左右されず快適に通信
|
またとくとくBB光では、日本ネットワークイネイブラー株式会社より「2020年度 v6プラス最優秀パートナー賞」を受賞しており、2017年度の受賞から4年連続となっているため信頼性も高いです。
どんなときも解約サポート使ってGMO光に変更。所詮vdslだしと期待していなかったけどこれなら全然良いのでは? pic.twitter.com/lgjSQi59C0
— しーま@7y&4y (@t0ra_loglog) July 27, 2022
GMOのv6は速いね〜 pic.twitter.com/W1aI8PhAZn
— デポ丸水産 (@Deps_in_Fukuoka) June 27, 2022
通信速度に関しては利用環境によって左右されるため、全員が一概に速いとは(どの光回線においても)言えませんが、「速い」という口コミが多いことも確かです。
高性能Wi-Fiルーターがおかわりできる
「この部屋だけWi-Fiが弱い…」という悩みはありませんか?ルーターの設置場所や、家の壁質(鉄筋コンクリートなど)によってはWi-Fiが届きにくくなることがあります。
そんなときに3,300円の費用を払えば、Wi-Fiルーターが一つ購入でき、中継器代わりとしてエリアを広げることができます。
※レンタルではなく買い切りです




各費用 | |
月額料金 | 0円 |
端末代 | 3,300円 |



契約期間の縛りがないから解約違約金0円
とくとくBB光では契約期間がないため、いつ解約しても解約違約金はかかりません。他社の解約金は2022年6月末までに契約しているか、2022年7月以降に契約しているかによって解約金が異なりますが、今回は2022年7月以降に契約した場合で比較してみましょう。
光事業者 | 契約期間 | 解約違約金 ※2022年7月以降に契約した場合 |
とくとくBB光 | なし | なし |
ドコモ光 | 2年契約 | 【戸建て】5,500円 【マンション】4,180円 |
ソフトバンク光 | 2年契約 or 5年契約 |
月額料金1ヵ月分 |
OCN光 | 2年契約 | 3,600円 |
ビッグローブ光 | 3年契約 | 【戸建て】4,230円 【マンション】3,360円 |
So-net光プラス | 2年契約 | 【戸建て】4,580円 【マンション】3,480円 |
2022年7月1日より各事業者の解約違約金は安くなりましたが、それでも余計な費用が掛かってしまうことは否めません。その点、とくとくBB光のように違約金が掛かってこないのは魅力の一つと言えるでしょう。
工事日までポケットWi-Fiがレンタルできる
新規契約の場合、工事日まで最短でも2~3週間かかります。その間自宅にWi-Fiがない状態で、家族全員スマホでYouTubeなど動画を見ると、膨大な通信費がかかるうえに通信制限がかかるでしょう。
そんなときに強い味方となってくれるのが、ポケットWi-Fi、あるいはホームルーターがレンタルできるサービスです。
元々とくとくBBでは、WiMAXのサービスも行っているため、端末のスペックや通信速度の心配はいりません。ではさっそく詳細を見ていきましょう。
サービス詳細 | ||
月額料金 | 4,950円 | |
送料 | 0円 | |
解約違約金 | 0円 | |
最低利用期間 | なし | |
ポケットWi-Fi | ![]() ![]() |
下り最大:1.2Gbps 上り最大:75Mbps 連続通信時間:9時間 同時接続:16台 |
![]() ![]() |
下り最大:440Mbps 上り最大:75Mbps 連続通信時間:14時間 同時接続:16台 |
|
ホームルーター | ![]() ![]() |
下り最大:440Mbps 上り最大:75Mbps 通信エリア:WiMAX 2+、au 4G LTE 同時接続:20台 |
![]() ![]() |
下り最大:1Gbps 上り最大:75Mbps 通信エリア:WiMAX 2+、au 4G LTE 同時接続:42台 |
自宅以外に持ち運びたい場合はポケットWi-Fi、基本的に自宅でしか使わない場合はホームルーターという選び方で問題ありません。在庫切れ等により希望の端末がレンタルできない場合がありますが、一時の繋ぎと思って割り切りましょう。
\本サイト限定で最大35,000円もらえる!/
✅縛りなしで工事費実質無料!
GMOとくとくBB光を申し込むデメリット
とくとくBB光のデメリットは以下のとおりです。
とくとくBB光のデメリット
- スマホとのセット割がない
- 3年以内に解約すると工事費の残債が掛かる
- カスタマーサポートがつながりにくい
とくとくBB光のデメリットは以上の3点です。しっかりデメリットも見極めることにより、後悔せず光回線を導入することができます。
それでは見ていきましょう。
スマホとのセット割がない
とくとくBB光はどの携帯会社ともセット割は組めませんが、裏を返せばどの携帯会社でも安い光回線と言えます。
しかし、スマホとのセット割がある場合はセットにする方が安くなる可能性が高いので、以下にておすすめの組み合わせを載せておきます。
携帯キャリア | おすすめ光回線 | セット割 |
ドコモ | ドコモ光 | 最大-1,100円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 最大-1,100円 |
au | auひかり eo光 コミュファ光 So-net光プラス ビッグローブ光 @nifty光 他 |
最大-1,100円 |
OCNモバイルONE | OCN光 | -220円 |
ahamo povo LINEMO 他 格安SIM |
とくとくBB光 | なし |
以上のように、最大1,100円の割引はかなりお得になるため、セットにする方が良いと言えるでしょう。しかし、ahamoやLINEMOなどの格安プランやMVNOの格安SIMを持っている場合は、どの光回線ともセット割がありません。
つまり、単純に光回線の月額料金やキャンペーンの内容など決め方は自由になるため、とくとくBB光を選ぶことが一番お得になると言えます。
3年以内に解約すると工事費の残債が掛かる
契約期間や解約期間はないものの、実質3年間の縛りがあります。新規契約の場合、工事費用が最大26,400円が分割36回で支払うことになりますが、キャンペーンによって月額料金から同額分の割引により相殺される仕組みです。
しかし、36ヵ月以内に解約をすると相殺先がなくなるため、工事費用の分割代が浮き彫りになってしまいます。
転用・事業者変更は工事費がかからない
フレッツ光からの転用、あるいは他社コラボ光回線からの乗り換えは、基本的に同じ配線を利用するため工事費がかかりません。よって上記の内容が当てはまる人は新規契約の人のみとなります。
カスタマーサポートがつながりにくい
とくとくBB光をすでに申し込んでいる人の口コミを見ると、カスタマーサポートがつながりにくいという声があります。しかも無料のフリーダイヤルではなく、有料のナビダイヤル(0570)で通話料が発生してしまいます。
口コミを見てみましょう。
光コラボ乗り換え先で #GMOとくとくBB を検討していたけど、電話サポートが悪名高き #ナビダイヤル しか用意されてないとか、サポート体制は💩だな。 #nifty はナビダイヤルと通常の電話番号の2つを用意してくれてて良心的。 pic.twitter.com/jzVxLmFMyP
— iLoveMantis (@WeLoveMantis) October 22, 2022
光回線引くならコラボから選択なんだけどGMOは安いが〜電話📞繋がりにくくサポートが以下略🤫
やはり多少値段上がっても🤔
スマホはアハモでセット割🙅#光回線— ナンバーズ不動産@ハーデス復活希望😚 (@koyatwiter) October 1, 2022
GMO光アクセス、引き続き繋がらない。ナビダイヤルのサポートで1時間粘ってもらったがやはりNG。NTTとも会話したが繋がらず。モデムとMacと有線直結してPPPoE接続するも繋がらない。フレッツのサイトにすら繋がらない。どこが悪いんだぁぁ
— 飛騨トマト屋 (@tomatoyasan) June 23, 2022
やはりつながりにくいという声が多数あります。
裏を返せばそれほど契約数が多いとも取れますが、つながりやすいに越したことはなく改善してほしい点では間違いありません。
自分は新規?転用?事業者変更?
自分自身が新規契約か転用か、はたまた事業者変更なのか、どれに当てはまるのか分からない人向けに、対象者や準備するものを解説していきます。
新規契約に当てはまる人
新規契約の対象者はシンプルにまったく光回線を引いていない人を指しますが、実はそれだけではありません。auひかりやNURO光など独自回線を利用した光回線からの乗り換えも新規契約に分類します。
以上の項目に当てはまる人は「新規契約」となります。
転用に当てはまる人
転用とは「転用新規」とも呼ばれることがありますが、シンプルにフレッツ光からコラボ光に乗り換えることを転用と言います。
コラボ光に転用する場合、「転用承諾番号」を取得する必要があります。
転用承諾番号は、NTT東西の公式WEBサイトか電話で取得ができます。
・NTT東日本 ⇒ 公式サイト
TEL:0120-140-202
営業時間:9:00〜17:00
・NTT西日本 ⇒ 公式サイト
TEL:0120-553-104
営業時間:9:00〜17:00
事業者変更に当てはまる人
事業者変更とは、フレッツ光回線を利用したコラボ光から別のコラボ光に変更することを指します。例えばドコモ光からとくとくBB光や、ソフトバンク光からSo-net光プラスへの変更も事業者変更です。
事業者変更をする場合、現在契約している光事業者にて「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。
事業者変更承諾番号(見本)
事業者変更承諾番号の取得は以下も参考にしてください。
他社光コラボ事業者 | ||
ドコモ光 ドコモ携帯:151 TEL:0120-800-000 営業時間:9:00~20:00 |
OCN光 TEL:0120-506-506 営業時間:10:00~19:00 |
ビッグローブ光 一般電話:0120-907-505 携帯:03-6479-5716(有料) 営業時間:9:00~20:00 |
ぷらら光 一般電話:009192-33 または0120-971-971 携帯:050-7560-0033(有料) 営業時間:10:00~19:00 |
So-net光プラス TEL:0120-45-2522 営業時間:9:00~18:00 |
ソフトバンク光 TEL:0800-111-6710 営業時間:10:00~19:00 |
@nifty光 TEL:03-6625-3265 営業時間:10:00~17:00 |
@Tcom光 TEL:0120-805633 営業時間:10:00~18:00 |
enひかり TEL:0120-91-5586 営業時間:10:00~19:00 |
本当にGMOとくとくBBで申し込んで大丈夫?
ここまで読んで「本当にとくとくBBって大丈夫?」と不安に思う人もいると思います。とくとくBBとはどんな会社なのかしっかり見ておく方が安心できると思うので、詳細を見ていきましょう。
GMOとくとくBBってどんな会社?
GMOとくとくBBとは会社名ではなく、インターネットサービスプロバイダ(ISP)を指します。GMOとくとくBBを運営しているのは「GMOインターネット株式会社」という会社で、2009年よりサービスを開始し現在で13周年を迎えました。
GMOインターネットグループが掲げる「すべての人にインターネット」をコンセプトに、高品質なサービスを安価に提供するだけでなく、サポート体制も充実させていることでお客様満足度No.1が得られています。
プロバイダのお客様満足度2年連続No.1
GMOとくとくBBは、『2020年 オリコン顧客満足度®ランキング プロバイダ』の「広域企業」「北海道」「甲信越・北陸」「東海」の各ランキングにおいて総合1位を受賞しています。
『2020年 オリコン顧客満足度®ランキング』とは、株式会社oricon MEが実施する、金融・住宅・塾など様々な業界におけるサービスや商品に対する満足度について、実際にサービスを利用した方を対象に独自の調査を行い、カテゴリ・地域別にランキング形式で発表するものです。






まとめ
今回はとくとくBB光について解説しました。月額料金やキャッシュバックを含め、クオリティが高いことは分かります。
本記事のまとめを以下に記載しておきます。
正直、とくとくBB光より高額なキャッシュバックを行っている会社はありますが、元々の月額料金が安いのでおすすめできる光回線です。
\本サイト限定で最大35,000円もらえる!/
✅縛りなしで工事費実質無料!