2021年12月29日:dポイント10,000ポイントキャンペーンを追記。
NTTドコモよりドコモスマートフォン「Xperia 5 III (ファイブマークスリー)SO-53B」が、2021年11月12日(金)より発売されました。
このモデルはドコモ以外にau、ソフトバンクからも発売されています。

発売同日に、筆者自身がソニー担当者様から直接うかがったXperia 5 IIIのすごさやおすすめポイントを、ふんだんにご紹介していきます。
また前作のフラッグシップモデル「Xperia 1 III (ワンマークスリー)SO-51B」とのスペックの違い、また価格やキャンペーンを解説していきます。
Xperia5III|SO-53Bのスペックや対応プラン
「Xperia 5 III SO-53B」についてスペックや価格、キャンペーンをこの章ですべて解説していきます。
ちなみに「Xperia 5 III SO-53B」のキャッチコピーは「あなたの好きを楽しみつくすスペックを、手のひらに。」というもので、かなり期待できます。
Xperia5III|SO-53Bのスペック
Xperia 5 III SO-53Bの全体的なスペックを解説します。
現在ドコモプランのシェアパックやデータパックに加入している場合、プラン変更が必要です。
Xperia 5 IIIは5G対応機種のため、5Gギガホプレミアあるいは5Gギガライトへの加入が必須となります。
中容量プランのahamoや、小容量プラン・エコノミーMVNOのOCNモバイルONEも加入は可能です。
料金プラン | 月額料金 |
5Gギガホプレミア | 【無制限】7,315円 【~3GB】5,665円 |
5Gギガライト | 【~7GB】6,765円 【~5GB】5,665円 【~3GB】4,565円 【~1GB】3,465円 |
ahamo | 【20GB】2,970円 |
OCNモバイルONE | 【~10GB】1,760円 【~6GB】1,320円 【~3GB】990円 【~1GB】770円 【~0.5GB】550円 |
※価格はすべて税込です
カテゴリ | スペック | |
名称 | Xperia 5 III(エクスペリア ファイブマークスリー) SO-53B |
|
発売日 | 2021年11月12日(金) | |
カラー | グリーン フロストシルバー フロストブラック ピンク |
|
本体 | サイズ 高さ×幅×厚さmm |
約157×68×8.2mm |
重量 | 約168g | |
UIM | nanoUIM | |
OS | Android 11 | |
CPU | 2.8GHz+1.8GHz(オクタコア) | |
内蔵メモリ | RAM:8GB ROM:128GB |
|
ディスプレイ | ディスプレイサイズ/種類 | 約6.1インチ 有機EL シネマワイドディスプレイ |
ディスプレイ解像度 | Full HD+(1080×2520) | |
カメラ | 有効画素数 | アウト:約1220万+約1220万+約1220万 イン:約800万 |
バッテリー | 容量 | 4500mAh |
通信・通話 | 5G通信速度 | 受信最大:4.2Gbps 送信最大:218Mbps |
LTE通信速度 | 受信最大:1.7Gbps 送信最大:131.3Mbps |
|
その他 | 防水/防塵 | 〇/〇 |
ワンセグ/フルセグ | ー | |
おサイフケータイ | 〇 | |
生体認証 | 〇(指紋) | |
ハイレゾ | 〇 | |
充電 | 接続端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電(Qi) | ー |
Xperia5 III|SO-53Bの価格
ドコモのXperia 5 III の価格は、購入する窓口によって変わります。
ドコモオンラインショップでの価格は、113,256円(税込)ですが、Xperia 5 IIIは「いつでもカエドキプログラム」対象機種です。
▼いつでもカエドキプログラムについては下記にて解説しています
-
-
ドコモ豆知識|下取りといつでもカエドキプログラムは何が違う?注意事項は?ドコモプロが解説します!
ドコモでは「下取りプログラム」の他に、「いつでもカエドキプログラム」という新たなサービスがあり、スマホを返却して利益を得るサービスが多数あります。 機種変更をする人も「できればお得に機種変更したい」と ...
続きを見る
ドコモが提供している「いつでもカエドキプログラム」にて、購入してから23ヵ月目で端末を返却すると、44,880円の支払いが不要になり、機種変更なら68,376円で購入できたことにもできます。
新規契約・機種変更・契約変更
Xperia 5 III | 新規契約・機種変更・契約変更 |
支払総額 | 113,256円 |
分割支払金 1~23回/月 |
2,972円 ※初回のみ2,992円 |
分割支払金 24回目(残価額) |
44,880円 |
再分割支払金 24~47回/月 |
1,870円 |
23ヵ月目に返却したときの支払総額 | 68,376円 |
12ヵ月目に返却したときの支払総額 | 62,876円 |
早期利用特典 | 500円 |
他社から乗り換え(MNP)
Xperia 5 III | 新規契約・機種変更・契約変更 |
支払総額 | 113,256円 |
5GWELCOME割 | ▲22,000円 |
分割支払金 1~23回/月 |
2,016円 ※初回のみ2,024円 |
分割支払金 24回目(残価額) |
44,880円 |
再分割支払金 24~47回/月 |
1,870円 |
23ヵ月目に返却したときの支払総額 | 46,376円 |
12ヵ月目に返却したときの支払総額 | 40,876円 |
早期利用特典 | 500円 |
いつでもカエドキプログラムは、あくまでも23ヵ月目に端末を返却することを想定しており、長期間利用したい場合は無理に申し込む必要はありません。しかしいつでもカエドキプログラムを申し込んだとしても、必ずしも返却しないといけないわけではありません。
途中で気が変わって23ヵ月目以降も使いたい場合は、残価額が再分割され、47ヵ月目まで分割が継続します。また支払総額が増えるわけではありませんので、安心してください。
Xperia5IIIを買うべき3つのポイント
これまでXperia 5 III SO-53Bの基本情報を解説してきました。ここからはXperia 5 III SO-53Bの売りポイントとして、Xperiaが誇る3つの特徴を解説していきます。
Xperia 5 III SO-53Bの3つの特徴
- カメラ
- 音楽
- ゲーム
ポイント1:カメラ性能


出典:SONY
Xperiaを発出しているSONY株式会社は、デジタル一眼レフカメラα(アルファ)を手掛けている会社でもあり、Xperiaシリーズもカメラ性能にこだわって製造されています。
Xperia 5 lll SO-53Bのカメラは、一眼レフカメラに負けず劣らずの性能があるため、写真や動画をよく撮影する人にも人気があります。
Xperia 5 lllが誇るカメラ性能
- カメラ技術のこだわり
- 瞳AF/リアルタイム瞳AF
- オブジェクトトラッキング
- シネマトグラフィープロ
- インテリジェントウィンドフィルター
Xperia5lllのカメラ技術
Xperia 5 III SO-53Bのカメラ画素数は1220万画素であり、過去に発売されたGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bの1億800万画素が販売されている最中、かなり劣っているように思えます。
画素数を抑えることにより、大きなピクセルピッチによって、被写体の読み出しが速く高速なオートフォーカスが可能になるほか、ナイトモード(非搭載)がなくても暗いシーンでの写真撮影も可能になります。


出典:SONY
1.8μmの大きなピクセルピッチと1/1.7型大判センサーで、より多くの光を取り込めるため、暗所での撮影もより明るく、くっきりと写すことができます。
瞳AF・リアルタイム瞳AFで人やペットの瞳を捉える


出典:SONY
瞳AF(オートフォーカス)では、3つのカメラレンズにより、そのすべてで人間の瞳や犬・猫の瞳を自動で検出しピントを合わしてくれます。
さらに広角レンズであれば、リアルタイム瞳AF機能でカメラキー半押しをすると、秒間60回のAF演算でリアルタイムに瞳を捉え続けてくれます。
オブジェクトトラッキングで被写体を追尾


出典:SONY
撮影したい被写体をタップすると、カメラを動かしても一度記憶した被写体にピントを合わせた状態で追尾してくれます。
動き回る子どもやペットを撮影するときには最適な機能です。
映画を見ているような動画撮影:シネマトグラフィープロ


出典:SONY
iPhone13 Proシリーズにも搭載しているシネマティックモードと似ていますが、Xperia 5 lllにもシネマトグラフィープロが搭載されています。
映画クオリティで動画撮影することができ、「8つのLook」機能を使用して動画のテイストを変化させることができます。
かなり設定をいじくれるので、プロフェッショナルの人にはもちろん、アマチュアの人には色々試してもらいたいです。
またシネマワイドディスプレイにより、21:9で映画館のスクリーンと同じ比率のため、より映画のワンシーンのような動画を撮影することができます。
インテリジェントウィンドフィルターでクリアな音を記録
外での動画撮影の際に、風雑音をAIが自動的に除去してくれます。
下記の動画を見てもらうと一目瞭然です。
あくまでも風雑音のみの除去のため、街中の音には対応しておりません。
ポイント2:音楽性能


出典:SONY
従来より音楽性能にこだわってきたSONYですが、立体音響技術やハイレゾ再生など様々なシーンで楽しませてくれます。
ここからはSONYの音品質や、Xperia 5 lllの性能を解説していきます。
Xperia 5 lllが誇る音楽性能
- 360 Reality Audio
- DSEE Ultimate
- ノイキャンイヤホンとの相性
- 3.5mmイヤホンジャックも搭載
360 Reality Audioで生演奏の中心にいるよう
「360 Reality Audio」は、SONYの立体音響技術を使った機能であり、まるで生演奏の中心で音楽を聴いているような感覚になれます。
360 Spatial Sound
いつも聴いている音楽も360 Spatial Sound※1に変換し、今までと違う広がりのある音楽になります。
ストリーミング再生※2にも対応しています。
※1 ヘッドホンのみ対応。360 Spatial Soundの設定ON時に有効です。
※2 お使いのサービスの仕様により、非対応の場合があります。
ハイレゾ相当技術:DSEE Ultimate


出典:SONY
ストリーミング再生している音楽やXperia 5 lll に転送した音源を、SONY独自のAIが解析し、ハイレゾ相当の高音質を再現しています。
おすすめ業界最高クラス!!ノイキャンイヤホン:WF-1000XM4
ソニーストアやドコモオンラインショップ、AMAZONなどでも非常に評価が高く、ノイキャンイヤホンがほしいならこれ一本持っておけば間違いなしです。
「ソニーワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000X M4」
値段は33,000円(税込)とAppleのAir podsより少々お高めですが、品質もかなり高い。
※AMAZONだともう少し安いことが多い
パチンコ店を通り過ぎる際、自動ドアが開いた瞬間耳にする轟音さえも聞こえないほどのレベルです。
-
-
カナル型が苦手でも無問題!業界最高ソニーノイキャンイヤホンWF-1000XM4レビュー|静寂の瞬間を体感してほしい
\期間限定でAMAZONからの申し込みなら最大18%OFF!/ リンク 「カナル型イヤホンが苦手…でも品質のいいノイキャンイヤホンがほしい」 「電車の中で音漏れしないイヤホンがほしい」 ...
続きを見る
3.5mmオーディオジャックも地味にうれしい


出典:SONY
最近ではBluetooth(無線)イヤホンが主流になってきており、近年発売されているスマホ端末に、イヤホンジャックの穴がなくなりつつあります。
しかしBluetoothイヤホンは紛失の恐れもあるため、有線イヤホンを使用したいと思う人も少なくありません。
Xperia 5 lll で嬉しいのは、3.5mm型のイヤホンジャックが使用できるほか、高音質で音楽を楽しむことができます。
ポイント3:ゲーム性能


出典:SONY
Xperia 5 III SO-53Bは21:9のワイド画面、120Hz駆動ディスプレイや240Hzの高速タッチ搭載で、ゲームを有利にプレイすることができます。
また日本のトップeスポーツチーム「SCARZ」と共同開発し、ゲーム作りのための「画質づくり」と「音づくり」に注力しています。
ゲーマーの人たちも納得できる機能が盛り込まれたXperia 5 III の性能を解説していきます。
Xperia 5 IIIが誇るゲーム機能
- 21:9シネマワイドディスプレイ
- HSパワーコントロール
- 最大240Hzの高速タッチ検出
- L-γ(ローガンマ)レイザー
21:9シネマワイドディスプレイの強み


© 2021 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION and CALL OF DUTY are trademarks of Activision Publishing, Inc.
21:9の比率は、映画館のスクリーンとほぼ同じ比率になっており、従来のスマートフォン(16:9)画面と比較してやや縦長になっています。
この21:9のシネマワイドディスプレイにより、16:9対応スマートフォンより約30%も表示領域が広がります。
※ゲームの仕様により21:9の表示にならない場合があります
表示領域が広いと、操作する指が画面を遮ってしまうことも防げるため、ゲームがプレイしやすくなります。
HSパワーコントロールで充電しながらの使用も可


出典:SONY
ながら充電はバッテリー劣化の主な原因になります。
しかしこの「HSパワーコントロール」では、バッテリーに電力を供給せず、本体に給電するため、充電による熱発生を防ぐほか、バッテリー劣化も防いでくれます。
この「HSパワーコントロール」は「ゲームエンハンサー」のアプリ内に搭載された一つの機能です。
その他のゲームエンハンサーの主な機能
機能 | 可能な機能 |
ゲームモード | ゲームの種類やバッテリー持ちに合わせてモードを設定可能 |
フォーカス設定 | 不要な通知や機能をオフにしてゲームに集中できる環境に |
画質&サウンド | 画質の最適化やサウンド設定、VCマイクの最適化が可能 |
マルチタスク | プレイ中に、YouTube内の動画やWeb検索ができる |
スクリーンショット | プレイ中の画面を毎秒最大20コマの高速連写で残せる |
レコード | プレイをフロントカメラの映像やミックス音源と録画可能 |
最大240Hzの高速タッチ検出
タッチパネルの感度がプレイを左右させるゲーム(太鼓の達人など)に有利になる機能です。
タッチのチューニングについて、正確なタッチを実現するため240Hzまでのセンシングに対応しています。
この技術により、タッチレスポンスは遅延がないためゲームを有利に運ぶことができます。
L-γ(ローガンマ)レイザーで暗いシーンも見やすく


出典:SONY
サバイバルゲームなどで圧倒的に有利にプレイできる機能が、この「L-γ(ローガンマ)レイザー」です。
γ(ガンマ)チューニングで暗いシーンを意図的に明るく表示させることで、隠れている敵や障害物の視認性が良くなり、勝敗を左右させます。
Xperia5lllとXperia1lllを比較してみた
ハイエンドモデルXperia 5 lllとフラッグシップモデルのXperia 1 lllと比較してみます。
結論はXperia 1 lllのほうがスペックは高いのですが、価格が安くなっていたりコンパクトになっていたりするため、妥協できるところはしてもいいかもしれませんね。
Xperia5lllとXperia1lllのスペック比較
まずはスペックからですが、基本的にXperia 5 lllで出来ることはXperia 1 lllも出来ます。
今まで解説してきた「カメラ・音楽・ゲーム」の3要素についても同様で、Xperia 1 lllにも可能になっています。
Xperia 5 lll | Xperia 1 lll | |
イメージ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
発売日 | 2021年11月12日 | 2021年7月9日 |
価格 ※ドコモオンラインショップ |
113,256円 | 154,440円 |
サイズ 高さ×幅×厚さmm |
約157×68×8.2mm | 約165×71×9.7mm |
重量 | 約168g | 約188g |
CPU | Snapdragon 888 5G 2.8GHz+1.8GHz(オクタコア) |
|
内蔵メモリ | RAM:8GB ROM:128GB |
RAM:12GB ROM:256GB |
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ | 約6.5インチ |
ディスプレイ解像度 | Full HD+(1080×2520) 比率:21:9 |
4K(1644×3840) 比率:21:9 |
有効画素数 | アウト:約1220万+約1220万+約1220万 イン:約800万 |
|
バッテリー | 4500mAh | |
5G通信速度 | 受信最大:4.2Gbps 送信最大:218Mbps |
受信最大:4.2Gbps 送信最大:480Mbps |
LTE通信速度 | 受信最大:1.7Gbps 送信最大:131.3Mbps |
受信最大:1.7Gbps 送信最大:131.3Mbps |
防水/防塵 | 〇/〇 | 〇/〇 |
ワンセグ/フルセグ | ー | ー |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
〇(指紋) |
ハイレゾ | 〇 | 〇 |
接続端子 | USB Type-C |
|
ワイヤレス充電(Qi) | ー | 〇 |
赤字にしている箇所が優れているポイントです。
大きな特徴としてはXperia 1 lllは筐体が一回り大きく、かつ内蔵メモリもROMが倍あります。
その反面Xperia 5 lllのROMは128GBですが、コンパクトな筐体で軽量になっているため女性の方にも扱いやすくできていると思います。
Xperia5lllとXperia1lllの端末価格比較
ドコモオンラインショップでの価格差は41,184円です。
また大きく変わるのが、Xperia 5 lllでは「いつでもカエドキプログラム」の対象機種ですが、Xperia 1 lllでは「いつでもカエドキプログラム」ではなく、「スマホおかえしプログラム」の対象機種になります。
以下の表はそれぞれのプログラムを適用した上での最低価格です。
Xperia 5 lll | Xperia 1 lll | |
端末価格 | 40,876円~ ※MNPおよび12ヵ月目で返却した場合 |
88,304円~ ※MNPおよび24ヵ月目までに返却した場合 |
スマホおかえしプログラムとは?
スマホおかえしプログラムとは?


出典:NTTドコモ
スマホおかえしプログラムとは、本体代金を36過払いにしたうえに、ドコモが定める条件に基づき返却した場合に、最大12回分の分割支払額が不要となるプログラムです。
例えば118,800円の端末を購入と同時にスマホおかえしプログラムに加入、加入月の翌月を1ヵ月目とし、24ヵ月目までに返却すると最大で39,600円の分割支払額が不要になります。


出典:NTTドコモ
長く端末を利用したい人は、プログラムを利用しなくても問題ありません。難しいことは考えず、純粋に端末価格をご覧いただければ結構です。
Xperia 5 lll | Xperia 1 lll | |
一括払い | 113,256円 | 154,440円 |
12回払い | 9,438円×12回 | 12,870円×12回 |
24回払い | 4,719円×24回 | 6,435円×24回 |
36回払い | 3,146円×36回 | 4,290円×36回 |
まとめ
今回はドコモのXperia 5 lll|SO-53Bについて解説しました。Xperia 5 lllを買おうか迷っていた方も、少し魅力が伝わっていれば幸いです。
ポイント
- Xperia 5 IIIはいつでもカエドキプログラムの対象機種
- カメラ性能が高く様々な設定変更ができる
- ノイキャンイヤホンとの組み合わせが完璧
- ゲーマーも納得のタッチレスポンス
- 前作Xperia 1 IIIと機能は劣るが端末価格は安い
Xperia 5 lll|SO-53Bは発売してしばらく経過しているため、ドコモショップでお買い求めの際は在庫確認をしてからにしましょう。またおすすめはドコモオンラインショップであり、待ち時間がなく、事務手数料もかかりません。