ドコモでんき

【2025年3月】ドコモでんきの最新キャンペーン情報まとめ!申し込み方法も解説!

ドコモでんき|キャンペーン情報まとめ

ドコモでんきは2024年3月より新規受付を再開し、ドコモユーザーを中心に人気のある電力サービスです。

筆者もドコモでんきを契約していますが、dカード GOLDとの組み合わせでdポイントがけっこうたまっており、たまったdポイントは普段の買い物やドコモの利用料金に充当しています。

ドコモでんきについて詳しくは、「ドコモでんきはお得?電気料金や評判、メリット・デメリット、他社比較を徹底的に解説」で解説しているのであわせてご覧ください。

ドコモでんきアイキャッチ画像_ドコモラボ
あわせて読みたいドコモでんきはお得?電気料金や評判、メリット・デメリット、他社比較を徹底的に解説

続きを見る

こちらの記事では「ドコモでんき」のキャンペーン情報を詳しくまとめています。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

2025年3月|ドコモでんきの最新キャンペーン

ドコモでんき|トップバナー

2025年3月現在実施中のキャンペーンは以下の通りです。

新生活応援キャンペーンは新規契約でdポイント1,000pt進呈

ドコモでんきキャンペーンバナー

▼詳細はこちら。

キャンペーン名称 ドコモでんき新生活応援キャンペーン
キャンペーン期間 2025年2月28日(金)~2025年5月6日(火)
特典内容 新規契約でdポイント1,000pt(期間・用途限定)
特典条件 ・ドコモでんきを新規契約すること
・契約日から3ヵ月後の月末時点に開通していること
・開通月の翌々月末まで継続していること
ポイント進呈時期 【開通のタイミング】
2025年2月28日~4月末:2025年6月末
2025年5月~2025年6月末:2025年8月末
2025年7月~2026年8月末:2025年10月末
ポイント有効期限 進呈から3ヵ月間
公式サイト https://denki.docomo.ne.jp/pages/202503-newlifecp/

ドコモでんきでは、2025年5月6日までの間に新規契約をすると、もれなくdポイント1,000pt(期間・用途限定)が獲得できます。

本キャンペーンはエントリーなど事前に行う必要はなく、条件をクリアした申込者全員に付与されます。

開通するタイミングによって、dポイント付与のタイミングが異なり、有効期限は進呈から3ヵ月間しかないのでご注意ください。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

【ドコモショップ限定】でんき×イエナカキャンペーンはdポイント最大5,000pt

ドコモでんき×イエナカキャンペーンバナー

▼詳細はこちら。

キャンペーン名称 でんき×イエナカキャンペーン
キャンペーン期間 2024年11月29日(金)~2025年5月6日(火)
特典内容 dポイント最大5,000pt(期間・用途限定)
特典条件 ■ドコモショップで以下のサービスを契約すること
①ドコモでんき&ドコモ光 or home5Gを契約
②ドコモ光 or home5G既契約でもドコモでんきの申し込みで2,500pt
③ドコモでんき既契約でもドコモ光 or home5Gの申し込みで2,500pt
ポイント進呈時期 【開通のタイミング】
2025年5月末までに利用開始:2025年6月末
2025年6月末までに利用開始:2025年9月末
2025年11月末までに利用開始:2025年12月末
ポイント有効期限 進呈日を含む90日間
公式サイト https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/hikari10gb/10va_index.html?utm_source=corp&utm_medium=owned&utm_campaign=dcmhikari_202503_denki-link-cp-202503-10va-1

ドコモでんき×イエナカキャンペーンは、ドコモショップでの手続き限定で「ドコモでんき」&「ドコモ光 or home5G」を契約するとdポイント5,000pt(期間・用途限定)が獲得できます。

もし、「ドコモでんき」あるいは「ドコモ光 or home5G」をすでに契約していても、条件をクリアするとdポイント2,500pt(期間・用途限定)が獲得できます。

ココに注意

ドコモショップでドコモ光を契約するより、WEB代理店で契約する方がお得になる場合があります。

例えば、ドコモ光を「GMOとくとくBB」経由で契約すると、キャンペーンで現金キャッシュバックがあります。

ドコモ光×GMO

GMOとくとくBBの特設ページからドコモ光を申し込むと

  • 1ギガプラン申し込み:39,000円キャッシュバック
  • 10ギガプラン申し込み:57,000円キャッシュバック
  • 10ギガプラン6ヵ月基本料金500円&dポイント3,300pt
  • プラン共通で他社から乗り換えると最大25,000pt進呈
  • 新規工事費用無料

以上の特典が適用できます。

条件なし!GMOとくとくBB経由で最大57,000円もらえる!

公式サイトはこちら >

ドコモショップの特典と比較して、お得な窓口で申し込みましょう。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

エコ得プログラムは節電を頑張るとdポイント還元ボーナスがもらえる

エコ得プログラム

「エコ得プログラム」とはタイミングよく電気を使ったり減らしたりすることでdポイントがコツコツたまるプログラムです。

ドコモでんきを契約し、ドコモでんきアプリ内から「エコ得プログラム」にエントリーするとプログラムに参加できます。このプログラムは「節電チャレンジ」と「つかうとエコ得チャレンジ」の2種類があり、チャレンジ開催日は不定期で行われます。

開催のタイミングはドコモでんきアプリで通知してくれるので忘れず参加ができます。

  • 「節電チャレンジ」対象の時間帯に節電するとdポイントを獲得
  • 「つかうとエコ得チャレンジ」対象の時間帯に電気を使うとdポイントを獲得

節電チャレンジ

つかうとエコ得チャレンジ

「節電チャレンジ」は冷房の温度を上げたり暖房の温度を下げたり、常日頃からONにしている電化製品をOFFにしたりなど思いつく範囲で節電に気を配るだけ。
「つかうとエコ得チャレンジ」は余計な電力を使うなどではなく、普段行っている洗濯や掃除、炊事などを対象の時間帯にずらして行うことで効果があります。

どれくらいdポイントがためられるかは、チャレンジ回によってもらえるdポイントが変わるため一概にいくらとは言えませんが、節電量や使用量1kWhあたりdポイント5pt以上がもらえます(特典は日によって異なる場合があります)。

エコ得プログラム①

エコ得プログラム②

上記は、筆者の2025年2月のエコ得プログラムです。

基本テレワークで暖房もがんがん利用していましたが、意外とたまりました。

やってみると結構楽しいですし、節電しながらポイ活もできるので一石二鳥なプログラムですね。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

家計まるごとdカード支払いで最大4,000ポイント

家計まるごとdカード支払いがおトク!

▼詳細はこちら。

キャンペーン名称 家計まるごとdカード支払いがおトク!
キャンペーン期間 2025年1月1日(水)~2025年3月31日(月)
特典内容 最大4,000ポイント進呈(期間・用途限定)
※対象カテゴリをdカードで支払うと1カテゴリごと500ポイント、最大8カテゴリで合計最大4,000ポイント進呈
対象カテゴリ 電気、ガス、水道、固定電話、放送、インターネット・プロバイダ、新聞、保険
※ドコモでんきも対象
特典対象者 キャンペーンにエントリーしたdカード会員、家族会員
特典条件 ・キャンペーンにエントリーすること
・対象カテゴリの料金をdカード支払にすること
ポイント進呈時期 キャンペーン期間終了後の6ヵ月後
ポイント有効期限 進呈月の翌々月末
公式サイト https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202406_1cm/cpn-recurring/index.html?utm_source=dcard&utm_medium=free-display&utm_campaign=dcard_202406_docomodenki

家計まるごとdカード支払いがおトク!」キャンペーンは、dカード会員を対象としたキャンペーンで、8つの対象カテゴリのうちdカードで支払うと1カテゴリにつき500ポイント、計4,000ポイントがもらえます。

簡単に言えば「電気代」「ガス代」などをdカード引き落としにすればdポイントがもらえるということです。エントリーが必須なのでご注意ください。

ただし、はじめてdカードで支払っていた場合に限るため、過去(2024年5月31日まで)に一度でもdカードで支払っていたことがある場合は、そのカテゴリは対象外となります。

対象カテゴリは「電気」「ガス」「水道」「固定電話」「放送」「インターネットプロバイダ」「新聞」「保険」の計8カテゴリです。
支払設定はエントリー期間中~期間終了後3ヵ月以内にdカードに変更しないといけません。

各カテゴリの対象加盟店は以下に記載しています。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

ドコモでんきの基本情報

ドコモでんきロゴ

ドコモでんきはドコモが提供する電力サービスで、利用した電力量に対しdポイントがもらえるためドコモユーザーを始めdポイントをメインで利用するユーザーから人気があります。

ドコモでんきの基本情報
電気料金 地域電力と同額
※ドコモでんきGreenは地域電力料金に+500円
dポイント還元率 電気料金100円(税抜)につき、
ドコモでんきGreen:1%~10%
ドコモでんきBasic:0.5%~2%
対応エリア 沖縄・離島を除く全国対応
初期費用 0円
解約金 0円
支払方法 ■ドコモ回線がある場合
ドコモの利用料金と合算請求
■ドコモ回線がない場合
クレジットカード、または請求書払い
※請求書の場合は発行手数料で165円/通がかかります
オール電化プラン なし
ガスサービス なし
公式サイト

公式サイトをチェック

沖縄県や離島を除き、全国で対応しています。
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

ドコモでんきで選べる2つの料金プラン

ドコモでんきは「ドコモでんきGreen」「ドコモでんきBasic」の2つのプランがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

ドコモでんきGreen

ドコモでんきGreen

ドコモでんきGreenの特徴

  • 地域電力料金+500円
  • 再生エネルギー由来のCO2排出量実質ゼロ※1
  • 電気料金100円(税抜)につき地域に応じたdポイント還元

ドコモでんきGreenは再生エネルギー由来のCO2排出量実質ゼロ※1の地球にやさしいプランです。電気の品質は変わらず環境保全に貢献できます。※1 LNG火力等の電源に非化石証書を使用することでCO2排出量実質ゼロを実現
毎月の料金は契約するエリアの地域電力会社の料金に加え500円が加算されますが、電気料金に対して最大10%のdポイントが還元されます。

ドコモでんきBasic

ドコモでんきBasic

ドコモでんきBasicの特徴

  • 電気の品質は今と同じまま利用できる
  • 電気料金100円(税抜)につき地域に応じたdポイント還元

ドコモでんきBasicは電気の品質はそのままでdポイントがもらえる基本プランです。
毎月の料金は契約するエリアの地域電力会社の料金と同額なので、地域電力を契約している方なら金額変わらずdポイントがもらえます

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

電気料金に対するdポイント還元率

「ドコモでんきGreen」と「ドコモでんきBasic」のdポイント還元率は、dカードの契約有無ドコモの契約プランによって異なります。また契約する地域によってもdポイントの還元率が変わります。

エリア:中部電力・関西電力・九州電力
料金プラン dカード有無 支払方法 ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
eximoロゴahamoロゴirumoロゴなど dcard-platinum券面
dカード
PLATINUM会員
dカード
PLATINUM
20% 2%
dカードGOLD dカード GOLD U
dカード GOLD会員
dカード GOLD U会員
dカード GOLD
dカード GOLD U
10% 2%
上記以外 9% 1%
dカード
dカードor上記以外
dカード 5% 2%
上記以外 4% 1%
上記以外プラン・
ドコモ契約を持っていない
全dカード 2% 1%
上記以外 1% 0.5%

中部・関西・九州エリアではdポイント最大20%の還元があります。

条件はドコモの対象プランを契約しdカード PLATINUMを契約しており、ドコモでんきGreenの電気料金をdカード PLATINUMで支払っていること。

dカード PLATINUMを持っていなくても通常のdカードなら5%の還元、他の支払方法でも4%の還元がありますが、基本料金に500円が加算されるため正直あまりお得じゃありません。

dカード PLATINUM、あるいはdカード GOLDを持っていないなら「ドコモでんきBasic」にする方がおトクになることが多いです。

他のエリアを見ていきましょう。

エリア:北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力
料金プラン dカード有無 支払方法 ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
eximoロゴahamoロゴirumoロゴなど dcard-platinum券面
dカード
PLATINUM会員
dカード
PLATINUM
12% 2%
dカードGOLD dカード GOLD U
dカード GOLD会員
dカード GOLD U会員
dカード GOLD
dカード GOLD U
6% 2%
上記以外 5% 1%
dカード
dカードor上記以外
dカード 4% 2%
上記以外 3% 1%
上記以外プラン・
ドコモ契約を持っていない
全dカード 2% 1%
上記以外 1% 0.5%

北海道・東北・東京・北陸・中国・四国エリアではdポイント最大12%の還元があります。
対象プランでdカード PLATINUMで支払えば最大ポイント還元となります。

しかし、既述したように「ドコモでんきGreen」より「ドコモでんきBasic」の方がお得になることが多いです。以下より「Green」「Basic」どちらがお得になるかパターン別でシミュレーションしてみましょう。

ドコモでんき改悪アイキャッチ
あわせて読みたいドコモでんきは本当に改悪か|不完全だが地域ごとに再起してる現状

続きを見る

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

ドコモでんきGreenとBasicどっちがおトク?パターン別で比較

ここからは「ドコモでんきGreen」「ドコモでんきBasic」を1~3人暮らしの平均電気代で計算し、どちらがお得になるか見ていきましょう。

  • 1人暮らし:6,808円/月平均電気代
  • 2人暮らし:11,307円/月平均電気代
  • 3人暮らし:13,157円/月平均電気代

電気代は1年を通して一定ではなく季節によってかなりバラつきがあります。また地域によっても1kWhあたりの電力料金が変わりますが、ドコモでんき公式ホームページの料金シミュレーションを基に、ここではあくまで「ドコモでんきGreen」と「ドコモでんきBasic」の損益分岐点に重点を置いて解説していきます。

押さえておきたいポイント

ドコモでんきGreenはBasicに比べ500円が加算されるため年間6,000円高いところがポイント。つまり、Greenの還元ポイントから6,000円を引き、さらにBasicの還元ポイントを引いてポイント数が下回らなければ(マイナスにならなければ)Greenの方がお得になります。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

1人暮らし(月平均電気代6,808円)

1人暮らし:6,808円/月平均電気代 
料金プラン dポイント還元率 年間還元ポイント
ドコモでんきGreen 10% 8,950pt
6% 7,776pt
5% 4,475pt
4% 3,580pt
ドコモでんきBasic 2% 1,684pt
1% 842pt

還元率が10%なら、年間8,950ポイントに基本料分年間6,000円をマイナスし、さらにBasicでたまるポイント数をマイナスすると、ドコモでんきGreenの方が年間1,266ポイント分お得になります。還元率6%ならほぼ誤差の範囲ですが92ポイント分ドコモでんきGreenがお得です。

よって、1人暮らしでdポイント還元率が10%、もしくは6%の場合は「ドコモでんきGreen」がお得です。それ以外の還元率は「ドコモでんきBasic」の方がお得になるでしょう。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

2人暮らし(月平均電気代11,307円)

2人暮らし:11,307円/月平均電気代
料金プラン dポイント還元率 年間還元ポイント
ドコモでんきGreen 10% 14,550pt
6% 12,600pt
5% 7,275pt
4% 5,820pt
ドコモでんきBasic 2% 2,804pt
1% 1,402pt

還元率が10%なら、年間14,550ポイントに基本料分年間6,000円をマイナスし、さらにBasicでたまるポイント数をマイナスすると、ドコモでんきGreenの方が年間5,746ポイント分お得になります。還元率6%なら3,796ポイント分ドコモでんきGreenがお得です。

それ以外の還元率の場合は「ドコモでんきBasic」がお得になります。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

3人暮らし(月平均電気代13,157円)

3人暮らし:13,157円/月平均電気代
料金プラン dポイント還元率 年間還元ポイント
ドコモでんきGreen 10% 16,820pt
6% 14,532pt
5% 8,410pt
4% 6,728pt
ドコモでんきBasic 2% 3,258pt
1% 1,629pt

還元率が10%なら、年間16,820ポイントに基本料分年間6,000円をマイナスし、さらにBasicでたまる3,258ポイント数をマイナスすると、ドコモでんきGreenの方が年間7,562ポイント分お得になります。還元率6%なら5,274ポイント分ドコモでんきGreenがお得です。

それ以外の還元率の場合は「ドコモでんきBasic」がお得になります。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

最大還元率ならGreen、それ以外はBasicがおトク

算出した還元ポイントをまとめると、1人暮らし~3人暮らしのどれであっても10%還元、あるいは6%還元なら「ドコモでんきGreen」がお得になり、それ以外の還元率になる場合は「ドコモでんきBasic」がお得になる傾向です。

ただし、算出したシミュレーションはあくまで目安であり、利用した時点での電気料金、その他を保証するものではありません。

ドコモでんき申込み手順

ここからはドコモでんきで用意するものと、申し込みから利用開始までの手順を解説していきます。

ドコモでんき申込みで事前に用意するもの

検針票イメージ

ドコモでんきでは以下の2つの情報が必要です。

  • お客様番号
  • 供給地点特定番号

「お客様番号」と「供給地点特定番号」は現在契約中の電力会社から届く「検針票」や、電力会社サイトのマイページに記載されています。

各電力会社のログインページ
北海道電力 東北電力 北陸電力
東京電力 中部電力 関西電力
中国電力 四国電力 九州電力

なお、ENEOSでんきから切り替える場合、ドコモでんきのお客様番号の入力箇所は、ENEOSでんきの「ご契約番号」を入力する必要があります。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

申し込みから利用開始まで

step
1
ドコモでんき公式サイトにアクセスする

ドコモでんき公式サイト

ドコモでんき申込手順ステップ1

ドコモでんき公式サイトへアクセスし、「ドコモでんきお申込みはこちら」をクリックし、dアカウントのログインを実施します。

step
2
フォームに基本情報を入力

ドコモでんき申込手順ステップ2

フォームに先ほど用意した「お客様番号」や「供給地点特定番号」、現在の電力会社の契約名義などを入力していきます。

重要事項と登録内容を確認し、問題なければ完了です。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

ドコモでんき申込みのよくある質問

ドコモでんきを検討している方の中には、「いつから利用できる?」「立ち合い入るの?」など、さまざまな疑問があると思います。

ドコモでんきに関するよくある質問

ドコモでんきに切り替えるにあたり、あらかじめ疑問は解決しておきましょう。

ここからは、ドコモでんきに関するよくある質問を解説していきます。

ドコモでんきはいつから利用できるの?

ドコモでんきの利用開始日は「新規契約」と「他社から切り替え」によって変わります。

新規契約の場合

申し込み時に指定した希望日が利用開始日になります。
ただし、申込み日と利用開始日が違い場合は利用開始日が数日遅れる可能性があるため、余裕をもって申し込みましょう。

他社から切り替えの場合

次回検針日または次々回検針日が利用開始になります。
検針日は現在契約中の電気事業者で確認ができます。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

切り替え作業に立ち合いは必要?

ドコモでんきの切り替えにあたり立会する必要はありません。

スマートメーターへの交換作業について

従来型の電力メーターが設置されている場合は「スマートメーター」に交換が必要です。交換の際はドコモスタッフ以外の住まいの地域の電力会社もしくは、電気工事会社の作業員が電話でお知らせ後、工事が実施されます。

※ 作業時の立ち会いは原則不要。住まいの地域の電力会社または工事担当会社より電話・チラシなどでお知らせされます
※ 電力会社によって停電発生の有無や停電時間が異なります。詳細はお住まいの地域の電力会社へお尋ねください

工事料や手数料などはかからないの?

ドコモでんきは工事料や切替手数料などの初期費用は一切掛かりません。

今の電力会社の解約手続きはいるの?

現在契約中の電力会社へ解約手続きは不要です。
ドコモでんきに切り替え後、自動的に解約となります。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

まとめ

ドコモでんきは地域電力と同額(ドコモでんきGreenは地域電力+500円)でdポイントがたまる電力サービスです。

「ドコモでんきGreen」はドコモの対象プラン+dカード GOLDで最大還元率ならおすすめのプランですし、「ドコモでんきBasic」は通常dカード契約者や普段からdポイントを利用しているユーザーならおすすめです。

  • dポイント還元率10% or 6%なら「ドコモでんきGreen」がおすすめ
  • dポイント還元率5%以下なら「ドコモでんきBasic」がおすすめ

たまったdポイントをドコモの利用料金に充当することで固定費が下がれば相乗効果となり、dポイントをためたいドコモユーザーはドコモでんきを契約するのがもっとも得策です。ぜひ検討してみましょう。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました

 

関連記事

ドコモガス|ドコモラボ用アイキャッチ画像

ドコモガスはデメリットが多い?電気セットじゃないと損?注意点や概要を解説

「ドコモガス」は、ドコモが提供するガスの取次サービスです。 ドコモはすでに「ドコモでんき」を提供しており、ガスとのセット契約でさらにおトクになる仕組みを導入予定です。 しかし、実際にどのようなメリットがあるのか、またデメリットは何か気になる方も多いでしょう。 メリット デメリット 東京・大阪ガスと同じ品質・安全性 提供プランや料金も同じ ガス代に対してdポイントがたまる ドコモでんきとセットで還元率アップ 初期費用/解約金なし 提供エリアは東京ガス(一部)と大阪ガスのみ ドコモでんきとセットにしないと損 ...

ReadMore

各携帯キャリア電気サービス比較

ドコモでんきと携帯キャリアの電気サービスを比較!auでんき、ソフトバンクでんき、楽天でんきの特徴は?

「今よりお得な電気サービスってないの?」 「スマホとセットにするとお得なの?」 近年、電気代の高騰により、今以上に電気代が安くなる電力会社を多くのユーザーが探しています。 中でも、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルといった主要携帯キャリアは、それぞれ独自の電気プランを展開しており、スマホとのセット割やポイント還元といった特典を提供しています。 本記事では、主要携帯キャリアの電気サービス「ドコモでんき」、「auでんき」、「ソフトバンクでんき」、「楽天でんき」の料金プランや割引制度を徹 ...

ReadMore

ドコモでんき評判

ドコモでんきの評判は悪い?口コミや注意点、メリット&デメリットを解説

お知らせ 2025年2月28日より、東京電力エリア・東北電力エリアの新規受付が再開されました。 「ドコモでんきの評判って悪いの?」 「ドコモでんきにすると高くなるって本当?」 ドコモでんきを検討中の方にとって、評判や電気代が気になる方が多いと思います。 ドコモでんきは電気代に対してdポイントがたまることが特徴で、特に「ドコモでんきGreen」では、dポイントの還元率が高く、ドコモ経済圏の方にとって多くの支持が得られています。 一方で、ドコモユーザー以外、dカードを持っていない方にとってはメリットがないとい ...

ReadMore

新着記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ドックん&モコちゃん

15年以上ドコモショップで勤務。長年培った視点でドコモサービスを解説・評価・他社比較をするサイト。 2023年よりYoutubeを開設しドックん&モコがドコモサービスを中心に解説中!

-ドコモでんき

\電気代に対してdポイント最大20%還元!/
ドコモでんき公式サイト
\電気代に対してdポイント最大20%還元!/
ドコモでんき公式サイト
目次へ
S