ドコモでんき

ドコモでんきの評判は悪い?口コミや注意点、メリット&デメリットを解説

ドコモでんき評判

お知らせ

2025年2月28日より、東京電力エリア・東北電力エリアの新規受付が再開されました。

「ドコモでんきの評判って悪いの?」

「ドコモでんきにすると高くなるって本当?」

ドコモでんきを検討中の方にとって、評判や電気代が気になる方が多いと思います。

ドコモでんきは電気代に対してdポイントがたまることが特徴で、特に「ドコモでんきGreen」では、dポイントの還元率が高く、ドコモ経済圏の方にとって多くの支持が得られています。

一方で、ドコモユーザー以外、dカードを持っていない方にとってはメリットがないという声があるのも事実です。

本記事では、ドコモでんきの口コミやメリット・デメリット、注意点を詳しく解説し、あなたに合ったプランかどうかを判断できるようにします。

ドコモでんき 最大20%還元

ドコモでんきTOP

  • ドコモでんきGreenとドコモでんきBasicのシンプル2プラン
  • dカード契約、スマホ対象プランとセットでdポイント2%~最大20%還元!
  • 初期費用、解約金なし!

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

Contents
  1. ドコモでんきとは?基本情報とサービス概要
  2. ドコモでんきの良い評判はdポイント還元と独自特典があること
  3. ドコモでんきの悪い評判はシステムが複雑&オール電化プランがないところ
  4. ドコモでんきのメリット&デメリットをチェック!
  5. ドコモでんきはどんな人におすすめ? 向いている人と不向きな人
  6. ドコモでんきの契約前に知っておきたい注意点を解説!
  7. 申し込み前にチェック! 契約の流れを確認
  8. ドコモでんきのよくある質問
  9. まとめ|ドコモでんきGreenならお得にdポイントをもらえる!

ドコモでんきとは?基本情報とサービス概要

まずは、ドコモでんきの基本情報を押さえましょう。

どのような特徴があり、どんな料金プランがあるのかを解説します。

ドコモでんきとは? サービスの特徴を解説

「ドコモでんき」は、NTTドコモが提供する新しい電力サービスで、ドコモ回線契約の有無に関係なく申し込むことができます。

ドコモでんきの基本情報
電気料金 地域電力と同額
※ドコモでんきGreenは地域電力料金に+500円
dポイント還元率 電気料金100円(税抜)につき、
ドコモでんきGreen:1%~10%
ドコモでんきBasic:0.5%~2%
対応エリア 沖縄・離島を除く全国対応
初期費用 0円
解約金 0円
支払方法 ■ドコモ回線がある場合
ドコモの利用料金と合算請求
■ドコモ回線がない場合
クレジットカード、または請求書払い
※請求書の場合は発行手数料で165円/通がかかります
オール電化プラン なし
ガスサービス なし
公式サイト

公式サイトをチェック

電気の品質自体は、地域電力会社と変わらず、現在利用している電力会社からの切り替えもスムーズに行えます。

ココがおすすめ

最大の特徴は、毎月の電気料金に応じてdポイントが還元されることです。

また、ドコモでんきでは、dカードとの併用でポイント還元率がアップする仕組みもあり、特にdカード GOLD、dカード PLATINUMを利用している人にとっては大きなメリットがあります。

dカードプラチナとドコモでんき
あわせて読みたいdカード PLATINUMとドコモでんきGreenの組み合わせがお得な3つの理由

続きを見る

ドコモでんき「Green」と「Basic」料金プランの種類と違い

ドコモでんきには、以下の2種類の料金プランがあります。

ドコモでんきの基本情報
ドコモでんきBasic
  • 地域電力会社の標準料金と同じ価格設定
  • dポイント0.5%~最大2%還元
  • 1人暮らしなど電気代が高くない方向け
ドコモでんきGreen
  • Basicプランに月々500円上乗せ
  • dポイント1%~最大20%還元
  • 再生可能エネルギーを活用したプラン
  • 家族3人以上で暮らしている方向け

ドコモでんきBasic|地域電力と同額でdポイントをためたい方向け

ドコモでんきBasic

ドコモでんきBasicの特徴

  • 地域電力会社の標準料金と同じ価格設定
  • dポイント0.5%~最大2%還元
  • 1人暮らしなど電気代が高くない方向け

ココがおすすめ

地域電力と品質は同じでシンプルにdポイントがためられます。

「ドコモでんきBasic」は地域電力同等の料金に加え、dポイントが最大2%還元される基本プランです。dカード GOLDを持っていない場合や、1人世帯ならベーシックを契約する方がお得になる場合が多いです。

ドコモでんきGreen|環境に優しいプランでdポイントをしっかりためたい方向け

ドコモでんきGreen

ドコモでんきBasicの特徴

  • Basicプランに月々500円上乗せ
  • dポイント1%~最大20%還元
  • 再生可能エネルギーを活用したプラン
  • 家族3人以上で暮らしている方向け

ココがおすすめ

地域電力料金より500円高いですが、電気料金に対して最大20%のdポイントが還元される環境に優しいプランです。

「ドコモでんきGreen」は再生エネルギー由来のCO2排出量実質0※1の地球にやさしいプランです。地域電力料金に毎月500円が加算されますが、エリアによっては最大20%のdポイントが還元されます。
※1 LNG火力等の電源に非化石証書を使用することでCO2排出量実質ゼロを実現

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんき×dカードの券種に応じたポイント還元率

ドコモでんきを利用する際、dカードの種類と電力エリアによってポイント還元率が変わります。

ドコモでんきのエリア別最大還元率
最大20%還元エリア 中部電力・関西電力・九州電力
最大12%還元エリア 北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力

dカード券種ごとの還元率を以下の表で確認しましょう。

中部電力・関西電力・九州電力は最大20%還元

エリア:中部電力・関西電力・九州電力
料金プラン dカード有無 支払方法 ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
eximoロゴahamoロゴirumoロゴなど dcard-platinum券面
dカード
PLATINUM会員
dカード
PLATINUM
20% 2%
dカードGOLD dカード GOLD U
dカード GOLD会員
dカード GOLD U会員
dカード GOLD
dカード GOLD U
10% 2%
上記以外 9% 1%
dカード
dカードor上記以外
dカード 5% 2%
上記以外 4% 1%
上記以外プラン・
ドコモ契約を持っていない
全dカード 2% 1%
上記以外 1% 0.5%

「中部電力エリア」「関西電力エリア」「九州電力エリア」の3エリアは、ドコモでんきGreenで最大20%の還元になります。

ココがポイント

ドコモでんきGreenはBasicと比べて毎月500円(年間6,000円)高くなりますが、仮にdカード GOLDで電気代が8,000円なら毎月800pt(年間9,600pt)が進呈されるのでBasicよりお得です。

北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力は最大12%還元

エリア:北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力
料金プラン dカード有無 支払方法 ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
eximoロゴahamoロゴirumoロゴなど dcard-platinum券面
dカード
PLATINUM会員
dカード
PLATINUM
12% 2%
dカードGOLD dカード GOLD U
dカード GOLD会員
dカード GOLD U会員
dカード GOLD
dカード GOLD U
6% 2%
上記以外 5% 1%
dカード
dカードor上記以外
dカード 4% 2%
上記以外 3% 1%
上記以外プラン・
ドコモ契約を持っていない
全dカード 2% 1%
上記以外 1% 0.5%

「北海道電力エリア」「東北電力エリア」「東京電力エリア」「北陸電力エリア」「中国電力エリア」「四国電力エリア」の6エリアは、ドコモでんきGreenで最大12%の還元になります。

ココがポイント

ドコモでんきGreenはBasicと比べて毎月500円(年間6,000円)高くなりますが、仮にdカード GOLDで電気代が10,000円なら毎月600pt(年間7,200pt)が進呈されるのでBasicよりお得です。

 お知らせ 

ドコモでんきの新規受付を停止していた「東北電力エリア」「東京電力エリア」が2025年2月28日より受付再開になりました。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんきの良い評判はdポイント還元と独自特典があること

ドコモでんきの利用者の口コミを調査し良い評判をまとめました。

ドコモでんきの良い口コミ評判

  • dポイントの還元率が高いので効率的にポイントがためられる
  • 独自特典で電気代以外でもポイント進呈される
  • ドコモでんき&ドコモガスとセット特典がある

ドコモでんきは、dポイントが

ドコモでんきの良い評判①:dポイント還元率が高い

ドコモでんきは電気料金に対してdポイントが還元されることで評判です。

ドコモでんきのエリア別最大還元率
最大20%還元エリア 中部電力・関西電力・九州電力
最大12%還元エリア 北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力

電気量単価は地域電力と同額になるため、dポイントをためたい方におすすめの電力サービスです。

ココがポイント

ためたポイントは毎月の携帯代金や、dカードの支払代金に充当できるため、実質的に節約につながります。

ドコモでんきの良い評判②:独自特典で電気代以外でもポイント進呈される

ドコモでんきでは、独自サービスとして「エコ得プログラム」を実施しており、節電することでdポイントをためられます。

ココがポイント

節電を意識することで電気代の節約にもつなげられるので一石二鳥といえるでしょう。

ドコモでんきの良い評判③:ドコモでんき&ドコモ ガスとセット特典がある

2025年6月に開始される「ドコモ ガス」は、ドコモでんきとセットにすることでドコモでんきのdポイント還元率が2%増加します。

ココがポイント

ドコモ ガスは「東京ガス」と「大阪ガス」が提供しているので、料金や品質はそのままで、dカード支払にするとドコモガス料金に対してdポイントが1%還元されます。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんきの悪い評判はシステムが複雑&オール電化プランがないところ

一方で、ドコモでんきにはシステムや提供サービスにおいて悪い評判も見られました。

ドコモでんきの悪い口コミ評判

  • 利用明細が見れない
  • オール電化プランがない
  • dポイント還元率が改悪に?

ドコモでんきは、全世帯にピッタリというわけではありません

なかには、明細を紙で送ってほしい方や、オール電化住宅に住んでいる方など、ドコモでんきと合わない方がいるのも事実です。

ドコモでんきの悪い口コミ評判を3つ紹介します。

ドコモでんきの悪い評判①:利用明細が見れない

ドコモでんきの利用明細は「ドコモでんきアプリ」で確認するため、基本的に紙での郵送はありません

ココがポイント

ドコモでんきアプリはドコモでんきを契約しているdアカウントでログインするだけで簡単に明細が確認できます。

どうしても紙で明細が見たい場合は、eビリングを解約することで郵送されますが、220円の手数料がかかります。
⇒「【重要】ドコモでんきにおける請求書等発行手数料の請求開始のお知らせ」より

ドコモでんきの悪い評判②:オール電化プランがない

ドコモでんきには「オール電化プラン」に対応しておりません。

オール電化住宅に住んでいる方は、ドコモでんきにすると割高になってしまうため注意が必要です。

今後サービスを提供してくれるかは不明ですが、可能性としては低いと考えられます。

ドコモでんきの悪い評判③:dポイント還元率が改悪に?

ドコモでんきが登場してから1年ほどでdポイント還元率が一度改悪された経緯があります。

これは口コミにあるように契約がたまって来たからというよりも、ウクライナ情勢が大きく影響しています。

しかし、2024年3月1日よりドコモでんきの受付が再開、2025年2月28日に東京電力エリア・東北電力エリアが再開しました。

dポイント還元率においても、dカード券種に応じて最大20%の還元率になるため、以前に増してお得になっています。

ドコモでんき改悪アイキャッチ
あわせて読みたいドコモでんきは本当に改悪か|不完全だが地域ごとに再起してる現状

続きを見る

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんきのメリット&デメリットをチェック!

ドコモでんきには、dポイント還元をはじめとする多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ドコモでんきのメリット&デメリット
メリット
  • ドコモサービスで最もdポイントがためられる
  • 節電するとさらにdポイントがもらえる
  • 初期費用・解約金がかからない
デメリット
  • オール電化向けプランがない
  • ガスのセットプランがない(2025年6月以降開始)

メリット①:ドコモでんきは最もdポイントがためられる

ドコモでんきGreenを利用すると、電気料金の最大20%分のdポイントが還元されます。

この還元率は、eximoやドコモ光と同様、ドコモの各種サービスの中でも最も高く、特にdカード PLATINUM・dカード GOLDを持っている人にとっては大きなメリットです。

dカード PLATINUM dカード GOLD dカード GOLD U dカード
券面 dcard-platinum券面 dカード GOLD dカード GOLD U dカード
年会費(税込) 29,700円 11,000円 3,300円 無料
通常還元率 1.0% 1.0% 1.0% 1.0%
ドコモ利用料金 最大20%還元 10%還元 5%還元 1%還元
ドコモでんきGreen 最大20%還元 最大10%還元 最大10%還元 最大5%還元
マネックス証券
dカード積立
3.1%還元 1.1%還元 1.1%還元 最大1.1%還元

※ahamo、irumoを除く

以上のように、ドコモでんきのポイント還元率は優遇されており、効率的にdポイントを獲得することができます。

ココがおすすめ

eximoやドコモ光は利用料金1,000円(税抜)に対してのポイント還元ですが、ドコモでんきは100円(税抜)に対しポイント還元されるので、1桁単位でポイントが獲得できます。

2025年2月27日に登場した年会費3,300円(税込)のdカード GOLD Uであっても、dカード GOLD同様の還元率で獲得できるので大変魅力があります。

dカード券種ごとのおすすめプラン
ドコモでんき
Green
  • dカード PLATINUM
  • dカード GOLD
  • dカード GOLD U
ドコモでんき
Basic
  • 通常dカード

メリット②:節電するとさらにdポイントがもらえる

ドコモでんきでは、「エコ得プログラム」という独自サービスを実施しており、電力使用量を抑えると追加でdポイントが付与されます。

エコ得プログラム①

エコ得プログラム②

ココがおすすめ

画像は在宅ワークの筆者の結果ですが、日中家を出ることが多い方はもっと獲得できると思います。

夏場や冬場の電力需要が高まる時期には、意識的に節電することで、よりお得にdポイントを獲得することができます。

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

メリット③:初期費用・解約金がかからない

ドコモでんきの申し込みや解約に際して、初期費用や違約金は一切発生しません

ココがおすすめ

ドコモでんきはドコモ光などと違って工事費や違約金はかからないため、万が一「期待と違った」などが起きても気軽に乗り換えることができます。

これは、電力会社の乗り換えを検討している人にとって、リスクが少なく始めやすいポイントです。

デメリット①:オール電化向けプランがない

現在、ドコモでんきには オール電化住宅向けの特別プランが提供されていません

そのため、オール電化の家庭では、基本的に割高な料金設定になってしまう可能性があります。

他の電力会社のオール電化向けプランと比較すると、ドコモでんきはあまりお得ではないため、この点には注意が必要です。

デメリット②:ガスのセットプランがない(2025年6月以降開始)

現在のところ、ドコモでんきには ガスとセットで契約できるプランが用意されていません

電気とガスをまとめて契約すると、割引が適用されるケースが多いですが、現時点ではドコモでんきにはそのような仕組みがないため、ガスと電気のセット契約を希望する人には不向きです。

しかし、2025年6月以降にはガスのセットプランが提供される予定なので、今後の展開には期待が持てます。

ココがポイント

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんきはどんな人におすすめ? 向いている人と不向きな人

ドコモでんきの口コミ・評判をもとに、ドコモでんきにおすすめな人と不向きな人について解説します。

ドコモでんきに向いている人
  • 普段からdポイントをためている・使っている
  • dカード GOLD以上を契約している
  • ドコモ回線のスマホを契約している
  • マネックス証券のdカード積立で投資している
ドコモでんきが不向きな人
  • 電気代そのものをできるだけ安く抑えたい
  • オール電化住宅に住んでいる
  • ドコモ回線を契約していない

ドコモでんきは、特にdポイントを活用している人にはメリットが大きい一方、電気代の節約を最優先する人にはあまり向かないケースもあります。

ドコモでんきはdポイントをメインで使っている人におすすめ

ドコモでんきに向いている人

  • 普段からdポイントをためている・使っている
  • dカード GOLD以上を契約している
  • ドコモ回線のスマホを契約している
  • マネックス証券のdカード積立で投資している

ドコモでんきは、普段からdポイントを利用しているドコモ経済圏の方におすすめの電気サービスです。

dカード GOLD(dカード GOLD U)で最大10%、dカード PLATINUMで最大20%のポイントが進呈されます。

上記のポイント還元にするには、ドコモ回線であることと、対象プランに加入していることが条件です。

また、たまったポイントをdカードの利用料金に充当できるほか、マネックス証券のdカード積立でポイント投資するのもおすすめです。

ドコモでんきは電気代の節約を最優先する人には不向き

ドコモでんきが不向きな人

  • 電気代そのものをできるだけ安く抑えたい
  • オール電化住宅に住んでいる
  • ドコモ回線を契約していない

ドコモでんきは、電気料金そのものが安くなるわけではなく、地域電力と同額のため、dポイントが還元され実質的にお得になるプランです。

そのため、「とにかく安い電気を探している」という人には、他社の新電力の割引プランの方が向いている場合があります。

また、ドコモでんきはオール電化対応プランがありません。
現在オール電化住宅に住んでいる方は、ドコモでんきに切り替えると割高になってしまうため、切り替えない方が良いでしょう。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんきの契約前に知っておきたい注意点を解説!

ドコモでんきを契約する前に知っておきたい注意点を解説します。

ドコモでんきの注意点

  • dポイント還元範囲は燃料費調整額と再エネ賦課金を除いた金額
  • ドコモでんきの解約・切り替え時の注意点

契約してから後悔しないように、必要なものや切り替え時の注意点を解説します。

dポイント還元範囲は燃料費調整額と再エネ賦課金を除いた金額

ドコモでんきのdポイント還元は、電気料金のすべてが対象ではありません。

還元対象となる料金項目
:基本料金or最低料金
:電力量料金(使用した電気量に応じた変動費)
:ドコモでんきGreenの増額分500円
還元対象外の料金項目
×:燃料費調整額(原油価格の変動に応じた費用)
×:再生可能エネルギ発電促進賦課金(国の制度に基づく徴収費用)

そのため、実際にポイント還元が適用されるのは、請求金額の約70~80%程度になります。

ドコモでんきの解約・切り替え時の注意点

ドコモでんきは、解約や他社への切り替えがしやすいサービスですが、いくつか注意点があります。

ドコモでんき解約の流れ

解約の流れ
  1. 新しい電力会社の申し込みを先に行う(ドコモでんきの解約手続きは不要)
  2. 新しい電力会社の契約が成立すると、自動的にドコモでんきが解約
  3. 最終の電気料金が請求される(ポイント還元は契約終了まで適用)
解約時の注意点
  • 解約手数料や違約金は一切なし
  • 再契約する場合、申し込みの手続きが必要

ドコモでんき契約時に引っ越しする際の注意点

引っ越し時の電気契約についても、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

ドコモでんき解約の流れ

引っ越し先でもドコモでんきを継続利用する場合
  • 現在の契約を解約し、新しい住所で再契約が必要
  • dアカウントは引き継ぎ可能だが、再申し込みの手続きが発生する
  • 申し込みから契約切り替えまで1~2か月かかるので、早めの手続きがおすすめ
引っ越し先で別の電力会社を利用する場合
  • ドコモでんきを解約し、新しい電力会社と契約する
  • 契約終了月までdポイント還元は適用される
引っ越し時の注意点
  • 解約手続きは引っ越しの2週間前までに行うのがベスト
  • 新居の契約が完了するまでの間に電気供給が途切れないように注意
  • 引っ越し先での新規契約が完了するまでは、現在の電力会社の契約を維持することが推奨される
あわせて読みたいドコモでんきを引っ越し先で継続する場合や新規契約する手順まとめ

続きを見る

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

申し込み前にチェック! 契約の流れを確認

ここからは、申し込み前に準備しておくものと申し込みの流れを解説していきます。

先に準備しておけば、申込み自体は5分程度でできるので、スムーズに終えられます。

ドコモでんき申し込みに必要なもの

検針票イメージ

ドコモでんき申込みに際し、以下の2点の情報が必要です。

ドコモでんき準備物

  • お客様番号
  • 供給地点特定番号

「お客様番号」と「供給地点特定番号」は、現在契約中の電力会社から届く「検針票」や、電力会社サイトのマイページに記載されています。

各電力会社のログインページ
北海道電力 東北電力 北陸電力
東京電力 中部電力 関西電力
中国電力 四国電力 九州電力

なお、ENEOSでんきから切り替える場合、ドコモでんきのお客様番号の入力箇所は、ENEOSでんきの「ご契約番号」を入力する必要があります。

ドコモでんき申し込みの流れ

step
1
ドコモでんき公式サイトにアクセスする

ドコモでんき公式サイト

ドコモでんき申込手順ステップ1

ドコモでんき公式サイトへアクセスし、「ドコモでんきお申込みはこちら」をクリックし、dアカウントのログインを実施します。

step
2
フォームに基本情報を入力

ドコモでんき申込手順ステップ2

フォームに先ほど用意した「お客様番号」や「供給地点特定番号」、現在の電力会社の契約名義などを入力していきます。

重要事項と登録内容を確認し、問題なければ完了です。

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

ドコモでんきのよくある質問

ドコモでんきを契約する前に、よくある疑問や不安を解消しておきましょう。

ここでは契約や切り替え、トラブル時の対応などに関する質問を詳しく解説します。

ドコモでんきに切り替わるのはいつ?

ドコモでんきの契約が完了し、実際に切り替わるまでの期間は 1~2か月程度 かかります。

申し込みが完了した後、現在契約している電力会社からドコモでんきへの切り替え手続きが行われ、次回または次々回の検針日から新しい契約が適用されます。

ドコモでんき切り替えまでの流れ

  1. ドコモでんき申込完了
  2. 現在の電力会社が解約手続きを進める
  3. 検針日を基準にドコモでんきへ自動切り替え
  4. 切り替え完了後、ドコモでんきの利用開始

ドコモでんきに切り替える際に立ち合いはいるの?

基本的に、立ち合いは不要 です。
現在の電気メーターはスマートメーターに対応しているため、契約手続きが完了すると自動的に切り替えが行われます。

立ち合いが必要になるケース

  • 新居にエコキュートなどの特殊な設備が取り付けられている場合
  • 電気メーターが契約者の立ち合いなしで確認できない場所にある場合

停電などのトラブル時は対応してくれるの?

ドコモでんきを契約していても、停電の内容によっては問い合わせ先が変わります。

自宅だけが停電している、あるいは近隣の家も電気が消えているなど状況に応じた対応が必要です。

近隣の家も電気が消えている

近隣の家も電気が消えている場合、しばらく経っても復旧しない場合は、お住まいの地域電力会社のホームページを確認しましょう。

近隣の家も停電している場合
北海道電力 東北電力 北陸電力
東京電力 中部電力 関西電力
中国電力 四国電力 九州電力
自宅のみ電気が消えている

分電盤のスイッチが「切」になっている箇所を確認してください。

自宅のみ停電しているときの確認項目
パターン 対処方法
A:アンペアブレーカーが切れている
  1. 停電する前に使用していた電化製品のコンセントを抜く
  2. アンペアブレーカーを「入」にする
  3. 回復しない場合はお近くの電気工事店へ連絡
B:漏電遮断器が切れている
  1. アンペアブレーカーが「入」に、漏電遮断器が「切」になっているか確認
  2. 配線用遮断器のつまみすべて「切」にする
  3. 漏電遮断器を「入」にし、配線用遮断器も一つずつ「入」にする
  4. 配線用遮断器を「入」にした際に漏電遮断器をが切れた場合はその部分に漏電の可能性があり
  5. 配線用遮断器を「切」⇒漏電遮断器を「入」にする
  6. 「4」で漏電の可能性がある部分以外を「入」にする
  7. 回復しない場合はお近くの電気工事店へ連絡
C:配線用遮断器のいずれかが切れている
  1. 停電する前に使用していた電化製品のコンセントを抜く
  2. 配線用遮断器の切れている部分を「切」⇒「入」にする
  3. 回復しない場合はお近くの電気工事店へ連絡

引っ越し時はどうすればいいの?

ドコモでんき契約中に引っ越しが決まれば、11日~余裕をもって20日前にはドコモでんきセンターへ連絡しておきましょう。

引っ越し時の流れ

  1. ドコモでんきセンターへ引っ越しの連絡
  2. 利用開始のお知らせが届く
  3. 引っ越し当日に旧宅のブレーカーを下げる
  4. 新宅のブレーカーを上げる

ドコモでんきセンター

受付時間:
午前9時~午後8時(年中無休)
電話番号:#9795(無料)

※一般電話などからはご利用になれません。

一般電話・ドコモ以外の携帯電話
電話番号:0120-048-360

※一部のIP電話からは接続できない場合があります。

ドコモでんきに切り替えたらガスはどうなるの?

現時点では、ドコモでんきにはガスとのセットプランが用意されていません

そのため、ガスの契約は引き続き別の事業者と契約する必要があります。

ただし、2025年6月以降にはドコモでんき+ガスのセットプランが提供予定です。
ドコモ ガスについて

 

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

まとめ|ドコモでんきGreenならお得にdポイントをもらえる!

ドコモでんきは、特にdポイントを活用する人にとってメリットが大きいサービスです。

特に「ドコモでんきGreen」なら、電気料金の最大20%がdポイントで還元されるため、ドコモユーザーには非常にお得な選択肢となります。

この記事のまとめ

  • dポイントを効率よくためられるためドコモ経済圏の人に最適
  • 電気代そのものが安くなるわけではないため節約目的の人には向かない
  • オール電化向けプランは未対応
  • 初期費用、解約手数料なしで気軽に試せる

ドコモでんきが自分に合っているか、ぜひ検討してみてください。

電気代に対してdポイント最大20%還元!

ドコモでんき公式サイトはこちら >
※2025/2/28より東京・東北エリアの新規受付が再開されました

 

関連記事

ドコモガス|ドコモラボ用アイキャッチ画像

ドコモでんき

2025/3/11

ドコモガスはデメリットが多い?電気セットじゃないと損?注意点や概要を解説

「ドコモガス」は、ドコモが提供するガスの取次サービスです。 ドコモはすでに「ドコモでんき」を提供しており、ガスとのセット契約でさらにおトクになる仕組みを導入予定です。 しかし、実際にどのようなメリットがあるのか、またデメリットは何か気になる方も多いでしょう。 メリット デメリット 東京・大阪ガスと同じ品質・安全性 提供プランや料金も同じ ガス代に対してdポイントがたまる ドコモでんきとセットで還元率アップ 初期費用/解約金なし 提供エリアは東京ガス(一部)と大阪ガスのみ ドコモでんきとセットにしないと損 ...

ReadMore

各携帯キャリア電気サービス比較

ドコモでんき

2025/3/8

ドコモでんきと携帯キャリアの電気サービスを比較!auでんき、ソフトバンクでんき、楽天でんきの特徴は?

「今よりお得な電気サービスってないの?」 「スマホとセットにするとお得なの?」 近年、電気代の高騰により、今以上に電気代が安くなる電力会社を多くのユーザーが探しています。 中でも、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルといった主要携帯キャリアは、それぞれ独自の電気プランを展開しており、スマホとのセット割やポイント還元といった特典を提供しています。 本記事では、主要携帯キャリアの電気サービス「ドコモでんき」、「auでんき」、「ソフトバンクでんき」、「楽天でんき」の料金プランや割引制度を徹 ...

ReadMore

ドコモでんき評判

ドコモでんき

2025/3/8

ドコモでんきの評判は悪い?口コミや注意点、メリット&デメリットを解説

お知らせ 2025年2月28日より、東京電力エリア・東北電力エリアの新規受付が再開されました。 「ドコモでんきの評判って悪いの?」 「ドコモでんきにすると高くなるって本当?」 ドコモでんきを検討中の方にとって、評判や電気代が気になる方が多いと思います。 ドコモでんきは電気代に対してdポイントがたまることが特徴で、特に「ドコモでんきGreen」では、dポイントの還元率が高く、ドコモ経済圏の方にとって多くの支持が得られています。 一方で、ドコモユーザー以外、dカードを持っていない方にとってはメリットがないとい ...

ReadMore

power saving

ドコモでんき

2025/3/8

電気代が高い…今日から始められる効率的に節電する方法10選!

電気代の値上がりが家計を圧迫していませんか? 日々の生活の中で、少しの工夫を積み重ねるだけで、電気代を大幅に節約することが可能です。 この記事では、すぐに実践できる10個の節約術をご紹介します。   電気代に対してdポイント最大20%還元! 公式サイトはこちら > ※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました   1.照明をLEDに交換する 照明器具の見直しは、電気代節約の第一歩です。 家庭で広く使われている白熱電球をLED電球に交換するだけで、大きな節電効果が期 ...

ReadMore

ドコモでんき

2025/3/8

ドコモでんきを引っ越し先で継続する場合や新規契約する手順まとめ

現在ドコモでんきを契約している場合、引っ越しが決まればなるべく早く手続きが必要です。また他社の電力会社を契約しており、新居でドコモでんきを申し込みたい場合も同様です。 この記事ではドコモでんき契約中の場合、これからドコモでんきを契約したい方向けに、引っ越し時の手順を解説していきます。   電気代に対してdポイント最大20%還元! ドコモでんき公式サイトはこちら > ※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました   引っ越し先で継続してドコモでんきを利用したい 現在 ...

ReadMore

dカードプラチナとドコモでんき

dカード ドコモでんき

2025/3/28

dカード PLATINUMとドコモでんきGreenの組み合わせがお得な3つの理由

朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html dカード PLATINUM(プラチナ ...

ReadMore

eximoポイ活×ドコモでんき

ドコモでんき ドコモプラン

2025/3/8

eximoポイ活×ドコモでんきの組み合わせはどう?相乗効果やおすすめな理由を解説!

「eximoポイ活 × ドコモでんき」という、まるでドコモの手のひらで踊らされているかのような組み合わせで少々懐疑的でしたが、調べるうちに目から鱗でした( ゚д゚)ポカーン 「eximoポイ活 × ドコモでんき」を組み合わせると、電気料金に対してポイントが二重取りができます。確かにdポイントがじゃんじゃんたまるのも事実ですが、そもそもの基本料金が上がってしまうのは本末転倒です。 つまり本記事は、無制限のデータ量をお得に利用したい方向けに「eximoポイ活 × ドコモでんき」それぞれの概要やどれくらいポイ ...

ReadMore

ドコモでんき改悪アイキャッチ

ドコモでんき

2025/3/8

ドコモでんきは本当に改悪か|不完全だが地域ごとに再起してる現状

お知らせ 2025年2月28日より、東京電力エリア・東北電力エリアの新規受付が再開されました。 NTTドコモが提供する電力サービス「ドコモでんき」は、2022年3月1日よりサービスを開始したものの同年11月8日にエネルギー価格の高騰が影響し、新規受付を一時停止していました。 そして2024年3月1日より新規受付を再開しています。また、一時dポイント還元率が10%から6%へ改悪となっていましたが、一部エリアにおいては最大10%還元が復活しております。 本記事ではドコモでんきが改悪されたと言われる要因を振り返 ...

ReadMore

ドコモでんき|キャンペーン情報まとめ

ドコモでんき

2025/3/27

【2025年3月】ドコモでんきの最新キャンペーン情報まとめ!申し込み方法も解説!

ドコモでんきは2024年3月より新規受付を再開し、ドコモユーザーを中心に人気のある電力サービスです。 筆者もドコモでんきを契約していますが、dカード GOLDとの組み合わせでdポイントがけっこうたまっており、たまったdポイントは普段の買い物やドコモの利用料金に充当しています。 ドコモでんきについて詳しくは、「ドコモでんきはお得?電気料金や評判、メリット・デメリット、他社比較を徹底的に解説」で解説しているのであわせてご覧ください。 こちらの記事では「ドコモでんき」のキャンペーン情報を詳しくまとめています。 ...

ReadMore

ドコモでんきで1万円節約

ドコモでんき

2025/3/18

【年1万円節約】関西電力なっトクパックよりドコモでんきをおすすめする理由|燃料調整費がバカ高いから徹底比較

関西に住んでいるなら関西電力で電気を契約している方が大半だと思います。その中でも、電気とガスをセットで申し込み、「なっトクパック」として契約している方も多いのではないでしょうか。 今回は「なっトクパック」にしている方に向けて、ドコモでんきにする方が年数千円~1万円レベルで安くなる理由を解説していきます。 この記事はこんな方におすすめ ドコモの携帯を利用していて、なっトクパックを契約している しばらく光熱費の見直しをしていない 電気料金をもっと安くしたい ドコモのdカード GOLDを契約している &nbsp ...

ReadMore

関電dポイント進呈プラン

ドコモでんき

2025/3/18

関西電力の3.5%dポイント進呈プランはドコモでんきと比較してお得か|デメリットや損益分岐点を考察

2022年6月1日(水)より、関西電力の新プラン「withポイントでんきd」がスタートしました。 withポイントでんきdでは、電気料金に対してドコモのdポイントが3.5%進呈されるプランです。 一方、ドコモでんきでは、ドコモでんきGreenで最大10%、ドコモでんきBasicで最大3%のdポイント還元がありますが、ここだけを切り取ると「ドコモでんきより、withポイントでんきdにする方がお得ではないか?」と見えます。しかし、結論から述べるとドコモでんきBasicにする方が必ずお得になります(理由は後述し ...

ReadMore

オール電化とガス併用どちらがお得?_ドコモラボ

ドコモでんき

2025/3/18

オール電化とドコモでんきを比較|家庭状況に応じてメリット・デメリットがある

オール電化を検討しているけど、電気+ガスの併用とどっちがお得か。 あるいはすでにオール電化にしている人が、電気+ガスの併用にすると光熱費はどうなるのか。 このようなことを考えることはありませんか? 2022年3月1日より提供開始した「ドコモでんき」ですが、現在のところガスのサービス提供は発表されていません。しかし、少なからず「ドコモでんきが気になっているけどオール電化にする方がいいか」、あるいは「オール電化にしているけどドコモでんきに乗り換えるメリットはあるか」など悩む人もいると思います。 今回の記事は、 ...

ReadMore

ドコモでんきアイキャッチ画像_ドコモラボ

ドコモでんき

2025/3/27

ドコモでんきはお得?電気料金や評判、メリット・デメリット、他社比較を徹底的に解説

今回はドコモでんきについての基礎知識や評判のほかに、メリット・デメリット、他社電気サービスと比較して「ドコモでんき」はお得なのかを徹底的にまとめてみました。 ▶ ドコモでんき公式サイトはこちら 電気代金最大20%dポイント還元! ドコモでんき公式サイトはこちら > ※2025/2/28より東京電力・東北電力受付再開されました この記事はこんな方におすすめ ドコモでんきについて料金や評判が知りたい ドコモでんきはスマホとまとめるとどうお得なのか知りたい 引越しをする予定だけどどの電気会社 ...

ReadMore

新着記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ドックん&モコちゃん

15年以上ドコモショップで勤務。長年培った視点でドコモサービスを解説・評価・他社比較をするサイト。 2023年よりYoutubeを開設しドックん&モコがドコモサービスを中心に解説中!

-ドコモでんき

\電気代に対してdポイント最大20%還元!/
ドコモでんき公式サイトはこちら
\電気代に対してdポイント最大20%還元!/
ドコモでんき公式サイトはこちら