ウイルス対策

強化されたあんしんセキュリティのトータルプランとスタンダードプランはどんな人におすすめ?

あんしんセキュリティ―|ドコモラボアイキャッチ画像

ドコモのスマホ向けセキュリティサービス「あんしんセキュリティ」において、2024年12月11日より新たにセキュリティ機能を強化した「スタンダードプラン」と「トータルプラン」が登場しました。

以前から提供されていた、あんしんセキュリティ「プライバシー」と「迷惑SMS対策」はサービス終了。月額220円版と無料プランは継続される形で新たに追加された2プランの計4プランとなり、以前に増してセキュリティの幅が広がっています。

本記事では、あんしんセキュリティの4プランを比較し、どんな人におすすめできるか解説していきます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

トータルプランはこちら

\ 初回31日間無料体験付き /

スタンダードはこちら

 

\動画でも解説中/

Contents
  1. あんしんセキュリティ4プラン比較
  2. トータルプランとスタンダードプランのみ利用できる機能
  3. あんしんセキュリティトータルプラン限定機能
  4. あんしんセキュリティ全般の機能
  5. あんしんセキュリティトータルプランがおすすめな人
  6. あんしんセキュリティ スタンダードプランがおすすめな人
  7. あんしんセキュリティの申し込み方法
  8. あんしんセキュリティの初期設定手順
  9. あんしんセキュリティのよくある質問
  10. まとめ

あんしんセキュリティ4プラン比較

あんしんセキュリティ
トータルプラン
あんしんセキュリティ
スタンダードプラン
あんしんセキュリティ あんしんセキュリティ
無料プラン
月額料金 1,078円 550円 220円 無料
ウイルス対策
OSチェック
危険サイト対策
危険Wi-Fi対策
アプリチェック
迷惑電話対策
迷惑メール対策
データ保管BOXの
ウイルススキャン
迷惑SMS対策
ダークウェブ
モニタリング
PCセキュリティ
マルチアカウント
最大3台
補償(特典)
サポート

※ 価格はすべて税込です

廃止された「あんしんセキュリティ迷惑SMS対策(月額220円)」には「迷惑SMS対策」しか利用できず、「あんしんセキュリティプライバシー(月額330円)」も「ダークウェブモニタリング」しか利用できませんでした。

それが今回、「トータルプラン」と「スタンダードプラン」にて継承すると共に、他のセキュリティ機能も利用できる点は魅力です。

▼220円のあんしんセキュリティについては、以下の記事で解説しているので参考にしてください。

あんしんセキュリティは契約すべき?ドコモラボ
あわせて読みたいドコモのあんしんセキュリティは本当にいらない?メリット・デメリットやおすすめな人を解説!

続きを見る

あんしんセキュリティはahamoでも申し込める?

ahamoでも対応しています。

しかし、「迷惑メール対策」についてはドコモメール契約が必要です。

ahamoで迷惑メール対策を利用したい場合、月額330円のドコモメールオプションを付けないといけません。

ahamoについては以下の記事で詳しく解説しています。

ahamo-あんしんセキュリティ
あわせて読みたいahamoにあんしんセキュリティは必要?不要?契約するメリットはある?

続きを見る

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

トータルプランとスタンダードプランのみ利用できる機能

迷惑SMS対策とは?

トータルプランとスタンダードプランで利用できる「迷惑SMS対策」とは、あらゆる業者を騙った悪意のあるSMSを自動で検知し、迷惑メッセージフォルダに格納してくれる機能です。

迷惑SMS対策

昔からよくある手口では、宅配業者を騙り不在連絡を入れ、「再配達の依頼はコチラ」という公式サイトとそっくりな偽サイトへ飛ばし、個人情報を入力させると言ったフィッシング詐欺が横行しています。また、NTTやドコモなどを騙って「電話料金が未納です」という文言から、詐欺業者へ連絡を促す手口もあります。

このような詐欺は、手を変え品を変え日常生活に馴染んだ巧妙な手口が多く、本物と偽物の区別がつきにくいため、高齢者を中心に被害件数は増える一方です。

迷惑SMS対策機能は、外部機関や警察からの提供データなどのあらゆるデータベースを参照し、常に最新にアップデートした状態で自動判別してくれます。迷惑メッセージに格納されたメールは、一つ一つ落ち着いて確認ができるほか、開封せずに一括削除もできます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

ダークウェブモニタリングとは?

ダークウェブモニタリングとは、一般的にはアクセスできない闇サイトにて、自分の個人情報が流れていないか監視できる機能です。

ダークウェブモニタリング

普段我々が目にしているのはサーフェスウェブと言われ、誰でもアクセスできる領域です。さらにログインを必要とするなどのアクセス制限された領域をディープウェブと呼びます。さらに、ディープウェブのごく一部に特殊な方法しかアクセスできない領域がダークウェブと呼ばれ、流出した個人情報などが売買されています。

ダークウェブモニタリング1

ダークウェブモニタリング2

ダークウェブモニタリングにあらかじめ登録できる個人情報は ──

  • 電話番号:5件まで
  • メールアドレス:5件まで
  • ID(ログイン名):1件
  • 銀行口座情報:10件
  • クレジットカード情報:10件
  • パスポート番号:1件

以上の6種類となります。

万が一、ダークウェブ上に個人情報を検知すると、あんしんセキュリティが通知し、個人情報の種類によって対処法をアドバイスしてくれます。常に監視してくれているので、早めに対応することで被害を最小限に抑えることができます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

2プランの補償(特典)比較

トータルプランとスタンダードプランに新たに加入したのが「補償(特典)」です。補償の内容は以下の通りです。

スマホ不正決済補償 スマホ不正決済補償 各事業者が提供するQRコード決済などが第三者による不正利用の被害に遭われた際に、決済事業者などの補償金額を超過した分を年1回最大100万円まで補償
端末セキュリティ事故補償 端末セキュリティ事故補償 マルウェア感染や不正アクセスなどにより、スマホ・タブレットが故障した際に、修理費などを年1回最大10万円まで補償(スタンダードプランは最大5万円
不正SMS補償 不正SMS補償 第三者により不正にSMSが送信された際の通信料を年1回最大1万円まで補償

新たな2プランには、上記3つの補償が自動付帯されます。

過去にセブンイレブンのQRコード決済「セブンペイ(現在は廃止)」において、2段階認証がない脆弱なシステムが原因で不正利用が多発に起こった事件が記憶に新しいですよね。いまやキャッシュレスで支払う方が年々増加するとともに、不正利用の件数も平行して伸びているため、最大100万円まで補償される不正利用補償の自動付帯は魅力です。

端末セキュリティ事故補償は、トータルプランが最大10万円(PC補償額:最大10万円、スマホ・タブレット:最大5万円)、スタンダードプランは最大5万円と差別化されています。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

あんしんセキュリティトータルプラン限定機能

この章では、あんしんセキュリティのトータルプランのみ利用できる機能を3つご紹介していきます。

限定機能1. PCセキュリティとは?

PCセキュリティとは、その名のとおりパソコンに入れられるセキュリティソフトです。

あんしんセキュリティ|PCセキュリティ

あんしんセキュリティ|PCセキュリティ

ウイルス対策ソフトを開発・販売している「マカフィー」によるPCセキュリティです。主に以下の項目が作動します。

  • ウイルス対策
    ・手動スキャン
    ・リアルタイムスキャン
    ・スケジュールスキャン
  • トラッカー リムーバー
    →不要な項目を削除
  • ファイルシュレッダー
    →不要なファイルを削除
  • 高度なファイアウォール
    →インターネットトラフィックを監視し危険な発信接続をブロック

PCデバイス内のウイルススキャンを自分好みのタイミングで出来るほか、不要な項目やがいるを削除してくれます。また、危険な接続先をブロックするファイアウォールも作動しており、パソコンのOSに元から入っているソフト(WindowsならWindows Defender ファイアウォールなど)がある場合でも、干渉することなく作動してくれます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

限定機能2. マルチアカウントとは?

マルチアカウントとは、合計3台まで同じ機能が利用できるトータルプラン限定のサービスです。

マルチアカウント

トータルプランの契約者が親回線となり、家族含め残り2台まで子回線として登録できます。もちろん、ご自身が所有する他のスマホやタブレットを登録することも可能です。

家族のスマホや、仕事用とプライベート用両方対策しておきたい方にぴったりのサービスです。

トータルプランの月額料金は1,079円ですが、マルチアカウントで3台登録すると1台あたり359円になるので割安で利用できます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

限定機能3. サポートとは?

3つ目のサポートとは、ネットトラブルやセキュリティ事故時に生活アドバイザーや弁護士に無料で相談ができる特典です。

例えば、SNS上のコミュニケーショントラブルやインターネットを利用した詐欺、個人情報の漏えいや不正アクセスなど、プロに相談できるのは心強く、自分自身を落ち着かせることでもあります。

トータルプラン|サポート

トラブルが起こった際は、消費生活アドバイザーに電話相談し、トラブルの内容によっては弁護士(専門家)への相談にシフトすることがあります。しかし弁護士相談は別途予約が必要になり、かつ、1回15分までという時間制限と年間5回までという回数制限があります。

年に何度も起こることではないかと思いますが、弁護士に無料で相談できるという後ろ盾があるのは、安心できる特典と言えます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

あんしんセキュリティ全般の機能

ここからはあんしんセキュリティで利用できる機能を6点ご紹介していきます。

ウイルス対策

あんしんセキュリティ|ウイルス対策

トータルプラン スタンダードプラン あんしんセキュリティ 無料プラン
1,078円 550円 220円 無料

Androidのみ

ウイルス対策はAndroid OSのみすべてのプランで利用できる機能です。

ウイルスの侵入を未然に防ぐことはできませんが、端末内に侵入してるウイルスを見つけ出すことができます。

あんしんセキュリティ|ウイルススキャン

あんしんセキュリティ|ウイルス対策

あんしんセキュリティTOPから「スキャン」→「今すぐスキャン」を押すと手動で好きなタイミングで端末内を調べてくれます。

手動スキャンでは、スキャンする時間帯が任意に決められるほか、定期スキャンにて「毎日 or 毎週」のスケジュールを決めることができます。また、デフォルトでは(端末内の)フルスキャンに設定されていますが、アプリだけスキャンすることもできます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

危険サイト対策

あんしんセキュリティ|危険サイト対策

トータルプラン スタンダードプラン あんしんセキュリティ 無料プラン
1,078円 550円 220円 無料

危険サイト対策は無料プラン以外利用できる機能です。

閲覧しようとしたURL(サイト)が偽サイトや悪意を持って作られた危険なサイトだった場合、警告画面が表示されるため、未然に踏みとどまることができます。

あんしんセキュリティ|危険サイト対策1

あんしんセキュリティ|危険サイト対策2

▲デフォルトでは「有効」になっているので、特に設定は不要です。

SMSや+メッセージなど電話番号のみで送信できるサービスに、宅配業者を騙った偽業者から「不在だったため再配達はコチラ http://~」にようにURL付きのメッセージが送られることが、昔からの手口でよく挙がります。

+メッセージの場合、電話帳登録をしていないところからのURL付きメッセージは、わざわざURLをコピーしてブラウザに貼り付けないとそのままリンクに飛べない仕様に変更されていますが、SNSやブラウザなどはURLをクリックすると遷移してしまいます。

あんしんセキュリティの「危険サイト対策」を有効にしていれば、しっかり警告画面を表示しブロックしてくれるので安心して利用できます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

危険Wi-Fi対策

あんしんセキュリティ|危険Wi-Fi対策

トータルプラン スタンダードプラン あんしんセキュリティ 無料プラン
1,078円 550円 220円 無料

危険Wi-Fi対策は、街中や商業施設などで解放されているフリーWi-Fiにつなげる際に、危険なWi-Fiであれば警告してくれます。

万が一、危険なWi-Fiに接続すると、悪意ある第三者が通信内容の改ざんや、通信履歴の盗み見をされる可能性があります。警告が表示されれば「切断する」のボタンをタップすれば接続されません。

あんしんセキュリティ|危険Wi-Fi対策2

あんしんセキュリティ|危険Wi-Fi対策1

危険Wi-Fi対策はデフォルトで有効になっているため、設定する必要はありません。

しかし、安全なWi-Fiスポットにおいても危険を察知し、警告を表示してしまうことがあるため、手動で「信頼したWi-Fi」に登録しておけば次回からは警告を表示させないようにできます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

迷惑電話対策

あんしんセキュリティ|迷惑電話機能

トータルプラン スタンダードプラン あんしんセキュリティ 無料プラン
1,078円 550円 220円 無料

迷惑電話対策は、無料プラン以外は利用できます。

不審な電話を自動で検知し、着信画面に警告を表示してくれます。危険な電話以外にしつこいセールスにも警告画面が出るとありますが、一般企業からのセールスは恐らく無反応ではないかと思います。

あんしんセキュリティ|迷惑電話機能1

あんしんセキュリティ|迷惑電話機能2

知らない番号から掛かってきた際に、電話番号チェック欄(画像右)に電話番号を入力すると、発信元の情報が検索でき、店名や企業名が表示(画像左)されます。

注意

2024年暮れを境に、総務省やNTTを騙る不審な電話が相次いでおります。

内容は、自動音声により「ご利用のお電話が2時間以内に使えなくなります。オペレーターとお話ししたい方は●番を押してください」と促されオペレーターに代わります。「確認のためにご住所、お名前、生年月日を~」と個人情報を聞かれ答えると、「間違いでした」と一方的に電話を切られるそうです。

個人情報の入手を目的としており、何に利用されるか不明ですが、個人情報は安易に答えないこと。電話番号は「+1(844)○○○-△△△△」という発信番号が多いとのこと。

ドックん解説
ドッくん
+1はアメリカやカナダの国際電話で、844はトールフリー番号と言って、日本でいうフリーダイヤルに該当します。海外からの電話はもちろん、知らない電話番号は出ないようにしましょう。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

迷惑メール対策

あんしんセキュリティ|迷惑メール対策

トータルプラン スタンダードプラン あんしんセキュリティ 無料プラン
1,078円 550円 220円 無料

迷惑メール対策は、無料プラン以外で利用できる機能です。

安心セキュリティを申し込むだけで自動で迷惑メールを判定し、迷惑メールフォルダへ振り分けてくれます。

また、ドコモ電話帳に登録されたメールアドレスからのメールのみ受信する設定や、すでに他の迷惑メールソフトなどを入れている場合でも併用して利用することができます。

しかし、迷惑メール対策は「ドコモメール」のみ対応しており、Gmailなどの他のメールアドレスには対応していません。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

アプリチェック

あんしんセキュリティ|アプリチェック

トータルプラン スタンダードプラン あんしんセキュリティ 無料プラン
1,078円 550円 220円 無料

Androidのみ

アプリチェックは、無料プラン以外利用できる機能です。

インストールしたアプリが個人情報を外部に送信していないかチェックでき、アプリごとの危険度を一覧で表示できます。

あんしんセキュリティ|アプリチェック1

あんしんセキュリティ|アプリチェック2

個人情報を外部に送信などの危険度が検知すると、アプリごとに注意レベル「低・中・高」で表記され、アプリがどのような動きをしているのか特徴を記載してくれます。危険度が高いアプリに関してはアンインストールする方が良いかもしれません。

Androidの場合、Google Play Store以外にネット上に転がっているアプリをインストール(提供元不明アプリを許可)することができます。チェックするまでは良いアプリか悪いアプリが判別できないため、どうしてもインストールしたい場合は、アプリチェックを行うようにしましょう。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

あんしんセキュリティトータルプランがおすすめな人

あんしんセキュリティのトータルプランは、月額1,078円の最も機能が多いプランです。
ここからは、トータルプランがおすすめな人を4点ご紹介していきます。

家族のスマホを守りたい

あんしんセキュリティ|マルチアカウント

トータルプランの中で筆者が最もおすすめするのは「マルチアカウント」です(もちろんセキュリティサービスとしての評価も高いですが)。

マルチアカウントは3台まで登録(契約者=親回線+子回線2台)でき、すべて同じセキュリティレベルで利用できるため、スマホが不慣れなご高齢の方や、はじめてスマホを持たせるお子さまなど、家族のスマホを守りたい方にぴったりです。
また、ご自身がドコモ回線(タブレット含む)を3台所有している場合や、友人同士で登録も可能です。

トータルプランは月額1,078円ですが、3台登録すれば1台あたりたったの月359円です。架空請求やフィッシング詐欺など万が一のトラブルに備えられるなら格安ではないでしょうか。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

スマホ以外にパソコンも対策しておきたい

あんしんセキュリティ|PCセキュリティ

トータルプランPCセキュリティは、デバイス内のウイルスを検知してくれる機能です。先述したマルチアカウントとは別に、パソコンを3台まで登録ができます。

PCセキュリティは、セキュリティソフトを開発する「マカフィー(McAfee Co., Ltd.)」が提供しています。

あんしんセキュリティ|PCセキュリティ

スマホ同様、パソコン内も個人情報のかたまりです。通信履歴をはじめ、画像やアカウント情報、クレジットカード情報など様々な情報を登録していると思います。

すでに外部ソフトを導入している場合は、あえてインストールする必要は無いかと思いますが、未対策の場合は、マルウェアやウイルス感染で個人情報が流出する可能性があります。

トータルプランにはPCセキュリティが付属しているので、マルチアカウントでスマホ最大3台、パソコン最大3台の計6台分のデバイスを対策しておくことができます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

スマホ不正利用時の補償を付けておきたい

トータルプラン(スタンダードプラン)は、スマホ不正利用時補償が自動付帯します。

補償対象
決済サービス
・QRコード決済
※クレジットカードなど、銀行口座振替、現金チャージのみ

・後払い式電子マネー
※クレジットカードなど、現金チャージのみ
補償提供開始 契約開始日の翌日から
補償上限金額 100万円
※決済事業者の補償範囲を超えた分について補償
補償回数上限 1回/年
補償請求期限 被害に遭われた日から365日

各事業者が提供するQRコード決済や電子マネーにおいて、第三者に不正利用された際に、最大100万円まで補償されます。

スマホ不正決済補償(特典)

スマホ不正決済補償は、不正決済の発生日から365日以内であれば利用可能です。

ドックんワンポイント
ドッくん
ちなみにd払いは本補償特典の契約にかかわらず、全額補償されます。ただし、補償の条件は本補償と異なり、30日以内に所定の書類を提出するなど、いくつか手順があります。詳しくはこちら

また、スマホ不正決済補償以外に、「端末セキュリティ事故補償(特典)」と「不正SMS補償(特典)」の2点が自動付帯されます。

補償(特典)について詳しく見る

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

トラブル時などはプロ(専門家)に相談したい

あんしんセキュリティ|サポート(弁護士相談)

トータルプラン限定のサービスとして「サポート」があります。利用できるのはトータルサポートの契約者のみです。

サポートとは、主に以下のトラブル時に消費生活アドバイザーとの電話相談や、場合によっては弁護士(専門家)に無料で相談ができます。相談内容は以下のようなものが挙げられます。

  • SNS上のコミュニケーショントラブル
  • インターネットを利用した詐欺
  • 個人情報漏えい
  • 不正アクセスなどインターネットをの利用に起因するトラブル

以上のようなトラブルが発生した際に、消費生活アドバイザーへ電話相談ができます。また、消費生活アドバイザーが弁護士による情報提供が必要と判断した場合、弁護士からの情報提供を受けられます。

ただし、弁護士の情報提供は別途予約が必要に加え、1回15分までの時間制限、かつ1年間に5回までの回数制限があるので注意が必要です。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

あんしんセキュリティ スタンダードプランがおすすめな人

次に、スタンダードプランがおすすめな人は以下の2点です。

子どもや親のスマホにだけ対策しておきたい

あんしんセキュリティ

未成年者のスマホは、キャリアのフィルタリングサービスが義務付けられているため、基本的には安全です。

しかし、中学生→高校生となると義務付けられているとは言え、フィルタリングサービスが煩わしくなり、次第に廃止されるご家庭も多くあります。また、スマホに不慣れなご高齢の方も、何も疑わずに不審な電話に出てしまうこともあります。

何も対策しない場合、セキュリティ事故を防ぐには自分次第になります。ネットトラブルに遭わないためには、ある程度ネットリテラシーを高めないと、安全か危険かの判別が難しいものが溢れています。

ご高齢の方であるほど表示されたポップアップを消すために一番目立つボタンをタップしてしまう傾向があり、故にウイルスを招き入れてしまうことが多くあります。

ドッくん
筆者の体験談では、素直にボタンを押しまくった結果、山ほどクリーナーアプリをインストールしてしまい、まったく動かない状態でドコモショップに持ってこられる方が1日に3~4人ほどいらっしゃいました。最悪、初期化するしか方法がない場合もあります。

スマホ、ならびにインターネットに慣れるまでは、しばらく自動的に制御できるものを導入することをおすすめします。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

SMSやダークウェブは常に監視してほしい

迷惑SMS(ショートメールサービス)は、あらゆる企業名を平気で偽って送信してきます。

記事の前半では宅配業者を騙った詐欺をご紹介しましたが、ドコモを騙った詐欺もあります。

ドコモを騙った詐欺メール

ドコモを装った「dカード特約店 年末年始キャンペーン 10,000dポイント当選のお知らせ」

2024年12月9日よりドコモの公式HPで注意喚起されているメールです。

いかにもというタイトルと文言で本物と見分けが付きません(本物はこのようなメールは送りません)。文面にURLが貼り付けられており、遷移すると巧妙に作られたdアカウント入力画面や、クレジットカード情報の入力画面が現れますが、当然フィッシング詐欺です。

このような危険なサイトは、あんしんセキュリティの「危険サイト対策」で警告してくれます。

また、ダークウェブモニタリングで個人情報が闇サイトに出回っていないか確認することも重要です。万が一、ダークウェブ上に個人情報が存在する場合、個人情報の種類によってあんしんセキュリティが「何をすればよいのか」アドバイスしてくれます。

早めに対応すれば、被害を最小限にとどめることができます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

スマホ不正利用時の補償を付けておきたい

トータルプランでもお伝えしましたが、スタンダードプランにもスマホ不正決済補償(特典)が自動付帯しています。

補償対象
決済サービス
・QRコード決済
※クレジットカードなど、銀行口座振替、現金チャージのみ

・後払い式電子マネー
※クレジットカードなど、現金チャージのみ
補償提供開始 契約開始日の翌日から
補償上限金額 100万円
※決済事業者の補償範囲を超えた分について補償
補償回数上限 1回/年
補償請求期限 被害に遭われた日から365日

スマホ不正決済補償(特典)以外に、端末セキュリティ事故補償(特典)と不正SMS補償(特典)も自動付帯されます。

あんしんセキュリティの申し込み方法

あんしんセキュリティのトータルプランの申し込みとマルチアカウントの登録手順を解説しますが、「スタンダードプラン」の申し込み方法も基本的に同じです。

あんしんセキュリティ トータルプランの申込手順

あんしんセキュリティ公式サイトはこちら

あんしんセキュリティ申込手順①

あんしんセキュリティ申込手順②

①あんしんセキュリティの公式サイトに入り、「まずは無料お試し」をタップします。
②あんしんセキュリティにチェックを入れ、あんしんセキュリティ(トータルプラン)にチェックを入れます。

あんしんセキュリティ申込手順③

あんしんセキュリティ申込手順④

③詳細設定のポップアップが表示されるので、「詳細設定へ進む」をタップします。
④「トータルプランご契約者(親回線)」にチェックを入れます。※子回線の登録は後述しています。

あんしんセキュリティ申込手順⑤

あんしんセキュリティ申込手順⑥

⑤「シリアルコードを発行する」にチェックを入れます。
シリアルコードを発行した場合、有効期限は7日目の23:59までです。期限が切れても再発行ができます。
⑥元の画面に戻ってくるので、下にスクロールし「次へ進む」をタップします。

あんしんセキュリティ申込手順⑦

あんしんセキュリティ申込手順⑧

⑦お申込書控えの送付方法を決めます。デフォルトでdアカウントのご連絡先メールアドレスにチェックが入っていますが、任意で受信したいメールアドレスを指定することもできます。
注意・確認事項の「⊕マーク」をタップし、注意・確認事項の内容が問題なければ同意するにチェックを入れ、「次へ進む」をタップします。
⑧ご契約内容が表示されるので、プランやシリアルコードの発行有無を確認してください。

あんしんセキュリティ申込手順⑨

あんしんセキュリティ申込手順⑩

⑨ ⑧のご契約内容に間違いなければ下へスクロールし、「この内容でお手続きを完了する」をタップします。
⑩これでトータルサポートの申し込みは完了しましたが、シリアルコードの確認のために「ご契約内容を確認する」をタップします。

シリアルコードの確認方法

あんしんセキュリティ|シリアルコード確認方法①

あんしんセキュリティ|シリアルコード確認方法②

① 申込手順⑩にて「ご契約内容を確認する」をタップすると、契約内容が表示されるので、「オプション」のカテゴリまでスクロールします。
②オプションを開くと発行中のシリアルコードが記載されてるので、コピーするかメモを取るかなどお好きな方法で子回線の方に伝えてください。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

マルチアカウントの登録方法(子回線側)

マルチアカウントの子回線側の登録方法は、親回線の手順同様「あんしんセキュリティ」の公式サイトからトータルプランを申し込みます。

マルチアカウント登録手順①

マルチアカウント登録手順②

①あんしんセキュリティにチェックを入れ、あんしんセキュリティ(トータルプラン)にチェックを入れます。親回線同様に、詳細設定のポップアップが表示されるので「詳細設定へ進む」をタップします。
②「マルチアカウント(子回線)」にチェックを入れ、親回線の電話番号とシリアルコードを入力し、設定するをタップします。

 

マルチアカウント登録手順③

マルチアカウント登録手順④

③画面に沿って操作していくと、お手続き内容の確認が表示されるので、「マルチアカウント利用を登録する」になっていれば問題ありません。下にスクロールし「この内容でお手続きを完了する」をタップします。
④これで子回線側の登録は完了です。もう1台登録する場合でも同じ手続きをしてください。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

あんしんセキュリティの初期設定手順

あんしんセキュリティは、アプリをインストールして簡単な初期設定をするだけで利用できます。

アプリのインストール方法は、OSによって異なります。

  • iOS:App Store
  • Google Pixel、らくらくスマートフォン Lite MR01:Google Playストア
  • その他ドコモのAndroid:docomo Application Manager(ドコモアプリ管理)

iPhoneやiPad、Google Pixel、らくらくスマートフォン Lite MR01は、OSに合わせたアプリストアからインストールとなり、それ以外のAndroidスマホは、「設定」→「ドコモのサービス」→「docomo Application Manager(ドコモアプリ管理)」からインストールします。

初期設定手順

アプリがインストール出来たらアプリを開きましょう。

あんしんセキュリティ|初期設定①

あんしんセキュリティ|初期設定②

①利用規約に同意し利用を開始をタップします。
②初期設定を開始するをタップします。

あんしんセキュリティ|初期設定③

あんしんセキュリティ|初期設定④

③同意して進むをタップします。
④位置情報の同意が必要なため、「アプリの使用時のみ」か「今回のみ」をタップします。
※こういうとき筆者は「アプリの使用時のみ」にします

あんしんセキュリティ|初期設定⑤

あんしんセキュリティ|初期設定⑥

⑤通話履歴へのアクセスなど許可する項目が表示されますが、すべての項目を許可にします。
⑥すべてのファイルへのアクセスは「同意して進む」をタップします。

あんしんセキュリティ|初期設定⑦

あんしんセキュリティ|初期設定⑧

⑦あんしんセキュリティをタップします。
⑧全ファイルの管理権を付与をONにします。
次に「ユーザー補助」の項目など、いくつか表示されますが、すべての項目を許可にしていけば完了です。

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

セキュリティ状況を100%にしよう

あんしんセキュリティのトップ画面では、セキュリティ状況の初期設定完了率が数値で表示されています。

あんしんセキュリティ|セキュリティ状況①

あんしんセキュリティ|セキュリティ状況②

①初期設定を完了していない状態だと、セキュリティ状況は0%になります。
②初期設定を進めていくことで、パーセンテージが上がっていきます。100%にすることで、しっかり対策できている状態となるため、100%になるように進めましょう。

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

 

あんしんセキュリティのよくある質問

あんしんセキュリティのよくある質問を集めました。参考にしてください。

よくある質問(共通)

スタンダードプランとトータルプランそれぞれ31日間無料で試せる?

いいえ、どちらか一方になります。

あんしんセキュリティのスタンダードプランとあんしんセキュリティ トータルプランの初回無料は共通となっており、一方をすでに契約したことがある場合、初回無料の対象外となります。

ahamoやirumoでも利用できる?

はい、利用できます。
ただし、ドコモメールの契約がない場合、迷惑メール対策機能は利用できません。

※ドコモメールは月額330円の有料キャリアメールです。

あんしんセキュリティを契約した後はどうすればいい?

Androidなら「Play Store」、iOSなら「App Store」にて、あんしんセキュリティのアプリをインストールしてください。

ダウンロード後、画面に沿って初期設定をすれば利用できます。

また、マルチアカウントの子回線側においても同様に、アプリをインストールし、初期設定を行ってください。

ウイルスに感染したかどうかはどうすればわかる?

ウイルスなどの不信なアプリを検知した場合は端末の通知画面に表示されます。

レポートとはどういう機能?

定期的にチェック数や脅威の発見数をレポートします。月ごとに見ることができるので、傾向を把握することも可能です。

レポートのチェック数/検出数は、現在~過去1年分が表示できます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

よくある質問(トータルプラン)

あんしんセキュリティ トータルプランはどんなサービス?

契約者+ドコモ回線2名の最大3名までスマホ・タブレットのセキュリティ対策ができます。また、PCのセキュリティ機能や万が一の時に備えた補償もあり、トータル的にウイルスから守れるプランです。

あんしんセキュリティ トータルプランの詳細

マルチアカウントで登録できるのは家族だけ?

トータルプランのマルチアカウントは、ドコモ回線であれば家族以外に友人などのファミリー割引グループ以外のスマホでも登録できます。

また、ご自身がドコモ回線を複数台契約している場合でも、親回線+最大2台まで登録できます。

マルチアカウントの親回線と子回線の違いは?

親回線と子回線の違いは、以下の違いがあります。

親回線 子回線
セキュリティ機能全般
PCセキュリティ
補償(特典)
ネットトラブル相談

基本的に、子回線はPCセキュリティ、補償(特典)、ネットトラブル相談は受けられませんが、スマホ・タブレット向けのセキュリティ機能は全般的に利用できます。

PCセキュリティは何台まで登録できる?

最大3台まで登録できます。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

 

よくある質問(スタンダードプラン)

あんしんセキュリティ スタンダードプランはどんなサービス?

危険サイト・迷惑電話・迷惑SMSなど様々な脅威から、ご自身のスマートフォンを守れる基本のセキュリティプランです。万が一の時に備えた補償もついています。

あんしんセキュリティ スタンダードプランの詳細

スタンダードプランとトータルプランの補償(特典)の違いは?

スタンダードプランとトータルプランの補償(特典)は、「端末セキュリティ事故補償」の金額に違いがあります。

  トータルプラン スタンダードプラン
スマホ不正決済補償 最大100万円/年1回 最大100万円/年1回
端末セキュリティ事故補償 最大10万円(PC)/年1回
※スマホ・タブレットは最大5万円
最大5万円/年1回
不正SMS補償 最大1万円/年1回 最大1万円/年1回

まとめ

今回は、あんしんセキュリティの「トータルプラン」と「スタンダードプラン」の比較と、セキュリティ機能の詳細を解説しました。

スマホ人口が増加するにつれ、ネットトラブルも平行して増加しています。それでも、「自分は騙されるはずがない」と、他人事に思っている方が大半だと思います。

もちろん、自分で判断できる方には、セキュリティソフトなどの対策とは無縁だと思いますが、家族のスマホを守りたい方は、あんしんセキュリティの「トータルプラン」への加入をおすすめします。

 

\ 初回31日間無料体験付き /

あんしんセキュリティ トータルプランはこちら

✅スタンダードプランもコチラで申し込めます!

新着記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ドックん&モコちゃん

15年以上ドコモショップで勤務。長年培った視点でドコモサービスを解説・評価・他社比較をするサイト。 2023年よりYoutubeを開設しドックん&モコがドコモサービスを中心に解説中!

-ウイルス対策

\初回31日間無料体験付き/
\初回31日間無料体験付き/