
- dカードケータイ補償の手順ってどうするの?
- 必ず審査って通るの?
スマホが壊れたり紛失したりしたとき、このような疑問はありませんか?
dカードケータイ補償は、dカード券種に応じた補償額分で機種購入費用をサポートをしてくれます。
しかし、補償の適用条件や申請手順、補償が受けられないケースなどいくつか注意点があります。
本記事では、dカードケータイ補償の手順や裏技・コツが理解でき、ほぼ確実に適用させる方法を詳しく解説しています。
初心者でもわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。
dカード PLATINUMキャンペーン中

NTTドコモ
dカード PLATINUM
\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/
公式サイトはこちら
年会費 (税込) |
29,700円 |
国際ブランド |
  |
対象年齢 |
20歳以上(学生を除く) |
通常ポイント還元率 |
1.0%(100円につき1pt) |
ポイント種別 |
dポイント |
ポイント価値 |
1pt=1円相当 |
家族カード |
1枚目無料/2枚目1,100円 |
国内空港ラウンジ |
無料 |
プライオリティパス |
年10回無料 |
レストラン優待 |
2名以上の予約で1名無料 |
コンシェルジュ |
なし |
インビテーション |
不要 |
海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード dカードケータイ補償
dカードケータイ補償とは?基本概要をおさらい
dカードケータイ補償はdカード会員向けの特典で、スマホの紛失や故障などのトラブル時に端末購入費用を補助するサービスです。
dカードケータイ補償はdカード券種によって補償額が違う
注釈の詳細
※1 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合※1 新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合※2 購入から1年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合※2 新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合※3ドコモにて購入履歴を確認できる機種に限ります
補償金額はdカードの券種によって異なり、dカード PLATINUMは最大20万円分まで、dカード GOLD/dカード GOLD Uは最大10万円分まで、dカードは最大1万円分まで補償されます。
dカードのみ購入から1年間、他3種のカードは購入から3年間の補償期間があります。
また、補償される期日は事故発生日から60日以内の期限があるので、すみやかに申告しましょう。
補償の利用には条件があり、適用できるケースとできないケースを正しく理解することが大切です。
交換じゃない!「購入費用」の一部がサポートされる
dカードケータイ補償は、新たに同一機種・同一カラーの機種を購入した際に、購入費用の一部をサポートする補償です。
ドコモのsmartあんしん補償のように同一機種との交換と混同されがちですが、dカードケータイ補償は交換ではなく新たに購入が必要です。
原則、同一機種・同一カラーの購入になりますが、在庫がなければドコモ指定の機種になります。
例えばdカード GOLD契約者なら最大10万円分まで補償されるため、8万円の機種を購入すると8万円まで補償されます。
修理が可能な故障はdカードケータイ補償は利用できない
dカードケータイ補償は、修理ができる状態の故障では利用できず、修理不可能な状態じゃないと利用できません。
dカードケータイ補償が利用できる適用範囲を見てみましょう。
dカードケータイ補償の適用範囲
- 修理不能(水濡れ・全損など)の場合
- 火災による焼失の場合
- 盗難・紛失の場合
修理不能とは、基盤の破損や腐食などの状態を指し、画面割れなどのヒビ割れ程度では修理不能ではありません。
また、AndroidとiPhoneで修理不能と判断をする窓口が変わります。
申請について具体的な流れは後述しています。
⇒dカードケータイ補償の具体的な流れをチェックする
ahamoユーザーも場合によってはドコモショップで受付が可能
ahamoユーザーがdカードケータイ補償を利用する場合、通常はahamoサイトまたはドコモオンラインショップで購入が必要です。
故障の状態がひどい場合や紛失時など、ahamoサイト・ドコモオンラインショップで認証操作ができない場合に限り、ドコモショップで受付ができます。
別のスマホやパソコンなどで機種購入を試みても、dアカウントの認証ができない場合に限ってはやむを得ないためドコモショップでの受付が可能です。
dカードケータイ補償の事前に知っておきたい5つの注意点
dカードケータイ補償には、事前に知っておくべき注意点がいくつかありますが、ここでは5つ解説します。
特に補償対象外になってしまったり、一部しか補償額が入らないなど、いざというときに損をしないように注意しましょう。
Apple Storeやメーカー直販などで購入したSIMフリーは補償対象外
dカードで購入したスマホでも、Apple Storeやメーカー直販でのSIMフリー端末は補償の対象外です。
対象外になる携帯電話
- ドコモ取扱い店舗以外で購入したSIMフリー端末
- 中古販売店やメルカリなどで購入した中古※の携帯電話
ドコモ販売店やドコモオンラインショップで購入した端末のみが補償対象になるため、購入時は注意しましょう。
ドコモオンラインショップのdocomo Certified(ドコモ認定リユース品)は対象です
地震や洪水などの天災などは補償対象外になる
dカードケータイ補償は、地震や洪水など天災が原因で故障した場合、補償の対象外です。
他にも以下のトラブルが原因の場合は補償対象外となります。
補償対象外ケース
- 修理可能な状態の端末
- 故意・重過失などによって生じた事故
- 補償金額を搾取する目的で偽造された事故
- 地震や洪水、台風などの天災によって生じた事故
- 戦争やテロなど、放射線照射や放射線汚染による損害
あくまで日常生活で起きた事故が対象となるので注意しましょう。
万が一対象外ケースが原因でも、契約者の申告次第で何とでも…。
おっと誰か来たようだ(察してください)。
エコノミーMVNO契約者も補償の対象外になる
ドコモのエコノミーMVNOプランを契約している場合も、補償対象外になります。
エコノミーMVNO
- OCNモバイルONE(新規受付終了)
- TONEモバイル
- LIBMO
上記3社を契約している、またはこれから契約する場合、そもそもドコモ契約ではなく他社扱いになるため対象外です。
新たに購入する機種はdカードで「一括購入」しないと損になる
dカードケータイ補償は、ドコモショップやAppleで機種購入をしますが、一括で購入してください。
分割払いにすると頭金と事務手数料分のみ補償の対象になります。
dカードケータイ補償は分割代金は保証対象外のため、補償額が全額受けられません。
端末を一括購入することで補償額分が享受できます。
2026年1月上旬からdカードケータイ補償がリニューアルする
dカードケータイ補償は、2026年1月上旬にリニューアルします。
変更点は、dカード GOLDとdカードの補償限度額が2万円増額する代わりに、全券種において自己負担額が15,000円かかり、1年間に2回まで限度額の範囲で利用できます。
dカード GOLDとdカードにおいては5,000円お得ですが、dカード PLATINUMとdカード GOLD Uは改悪となってますね。
dカード PLATINUMキャンペーン中

NTTドコモ
dカード PLATINUM
\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/
公式サイトはこちら
年会費 (税込) |
29,700円 |
国際ブランド |
  |
対象年齢 |
20歳以上(学生を除く) |
通常ポイント還元率 |
1.0%(100円につき1pt) |
ポイント種別 |
dポイント |
ポイント価値 |
1pt=1円相当 |
家族カード |
1枚目無料/2枚目1,100円 |
国内空港ラウンジ |
無料 |
プライオリティパス |
年10回無料 |
レストラン優待 |
2名以上の予約で1名無料 |
コンシェルジュ |
なし |
インビテーション |
不要 |
海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード dカードケータイ補償
dカードケータイ補償を利用する基本手順
dカードケータイ補償をスムーズに適用するには、適用条件を満たしているか確認することが重要です。
手順を誤ると、補償が受けられない可能性があるため、正しい流れを押さえることが大切です。
補償を受けるための必要条件とは?
dカードケータイ補償が適用されるには、いくつかの条件を満たす必要があります。
例えば、dカードを契約中であることや、トラブルになった端末がドコモの購入履歴で確認できることなどが求められます。
dカードケータイ補償の必要条件
- dカード※を契約中であること
※dカード/dカード GOLD U/dカード GOLD/dカード PLATINUM
- ドコモの購入履歴で確認できる端末であること
- 事故発生から60日以内に手続きをすること
- 携帯の状態が補償範囲の症状であること
ドコモの購入履歴はドコモショップやインフォメーションセンターで確認できます。
事前に条件を把握し、適用の可否を確認しましょう。
事故内容・機種別で申請手順の具体的な流れのパターンを解説
申請の流れは、「紛失・盗難・焼失」と「修理不能(水濡れ・全損)」で異なります。
また「修理不能(水濡れ・全損)」の中でも、iPhoneとそれ以外の携帯電話やahamo契約などで異なります。

①携帯電話が紛失・盗難・焼失になった場合(ahamo含む)
紛失・盗難・焼失は、携帯電話や料金プラン問わず同じ流れになります。
紛失・盗難・焼失の場合
- 携帯電話を利用中断する(0120-524-360)
- dカードを利用中断する(0120-159-360)
- 交番・警察署または消防署へ孤児の届出をする
公的機関で発行された届出書(写し)が必要です
- ドコモショップで新しい携帯電話をdカードで一括購入する
- dカードセンターへ「dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書」を返送
⇒詳しくはこちら
②携帯電話が水濡れ・全損など修理不能になった場合
続いて、水濡れ・全損など修理不能の状態を、iPhoneとそれ以外の携帯電話で見ていきましょう。
iPhoneが修理不能になった場合、原則Appleの正規店で手続きをする必要があります。
Appleで保証対象外修理サービスにより端末交換を行ったことが記載された書面の写しが必要です。
iPhoneが修理不能の場合
- Apple※で修理不能であることを確認してもらう
※Apple正規サービスプロバイダ/Apple Store/iPhoneリペアコーナー
- dカードセンターへ電話する
問い合わせ先
dカード:ドコモ携帯から*8010/それ以外から0570-030-360(有料)
dカード GOLD(U)/dカード PLATINUM:ドコモ携帯から*9010/それ以外から0570-070-360(有料)
- Apple保証対象外修理サービスによる端末交換
支払いは必ずdカードで支払ってください
- dカードセンターへ「dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書」を返送
⇒詳しくはこちら
③にて万が一、「Apple保証対象外修理サービスによる端末交換」が不可能な場合は、ドコモショップにてdカードで一括購入してください。
また、docomo Certified(ドコモ認定リユース品)のiPhoneの場合は、Appleではなく直接ドコモショップで手続きしてください。
元々Apple Storeで購入したSIMフリーのiPhoneはdカードケータイ補償の対象外なのでご注意ください。
iPhone以外(ドコモケータイやAndroidスマホなど)は、基本的にドコモショップで手続きができます。
必ず携帯電話は回収となります。回収できない場合はdカードケータイ補償は対象外となります。
iPhone以外で修理不能の場合
- ドコモショップ等で修理不能であることを確認してもらう
※携帯電話は回収になります
- 新しい携帯電話をdカードで一括購入する
- dカードセンターへ「dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書」を返送
⇒詳しくはこちら
③ahamo契約の場合のdカードケータイ補償申請の流れ
ahamo契約でも基本的に同じ流れですが、iPhone以外の携帯電話の場合、ドコモオンラインショップやahamoサイトで機種購入になります。
しかし、携帯電話の紛失や故障によりdアカウントの回線認証が出来ない環境である場合は、ドコモショップでの購入が可能です。
ahamo契約でも紛失や盗難などは、既述した
①の手順と同じです。
回線認証ができる場合
- dカードセンターへ電話手続き
問い合わせ先
dカード:ドコモ携帯から*8010/それ以外から0570-030-360(有料)
dカード GOLD(U)/dカード PLATINUM:ドコモ携帯から*9010/それ以外から0570-070-360(有料)
- ドコモショップまたはオンライン修理受付サイトで修理不能を確認
- 新しい携帯電話をドコモオンラインショップ/ahamoサイトにてdカードで一括購入する
- dカードセンターへ「dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書」を返送
⇒詳しくはこちら
回線認証ができない場合
- ドコモショップで修理不能を確認
- ドコモショップで新しい携帯電話をdカードで一括購入する
- dカードセンターへ「dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書」を返送
⇒詳しくはこちら
スムーズに進むためにも、正しい手順を把握し、迅速に対応できるようにしていきましょう。
dカードセンターへ必要書類を送付する
購入まで完了したら、あとはdカードセンターへ「dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書」を送付するだけです。
dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書は、ドコモショップで手続きした場合はドコモショップで配布、Appleで手続きした場合はdカードセンターから郵送されます。
※Appleでの手続きは機種購入前に必ずdカードセンターへ連絡してください⇒詳しくはこちら
同封するもの
- dカードケータイ補償 事故報告書(兼)補償金額請求書
- 携帯購入時のdカード利用控えの写し
- (iPhoneのみ)保証対象外修理サービスにより端末交換の旨が記載された書面の写し
書類をすべてそろえ送付すると後日審査結果が書面で届き、dカード利用代金から補償額分が減額されます。
【裏技】dカードケータイ補償を確実に適用させる方法
dカードケータイ補償は申請すれば必ず適用されるわけではありません。
まず、dカードケータイ補償の適用条件は以下の通りです。
dカードケータイ補償の補償条件
- 故障した機種が購入から3年以内であること
- 紛失・盗難・全損していること
- ドコモ取扱い店で購入したドコモ製品であること
- 携帯電話とdカードが紐づいていること
- 1年以内にdカードケータイ補償を利用していないこと
条件を満たしていることが大前提ですが、条件を満たしていても、申告の仕方などによって補償が適用されないケースもあります。
ここでは、確実にdカードケータイ補償が適用させるための裏技を紹介します。
補償の審査に落ちることがあるケース
適用条件を満たしていることは大前提として、dカードケータイ補償の審査に落ちるケースがあります。
補償が適用されるケースと適用されないケースを比較してみましょう。
例えば全損は全損でも、どのようにして全損になったのか過程の部分が大切です。
補償が適用されるケース |
補償が適用されないケース |
- 洗濯機に入れてしまい水没してしまった
- 2階のベランダから落としてしまった
- 〇〇に旅行(外出)中に紛失してしまった
|
- 台風による暴風雨で水没してしまった
- 家族がハンマーで叩き割った
- 友人に預けていたら紛失した
|
以上のケースから、あくまで「偶発的に起こった事故」なのかが重要です。
同じ紛失・全損でも、「誰が利用していて」「いつ」「なぜ」「どのように」そうなったのか過程の部分が見られます。
また、天災が原因の事故や、第三者による事故は故意・過失問わず補償対象外なので注意しましょう。
ドコモショップスタッフが全損と判断する
携帯電話が全損しているかどうかは、ドコモショップスタッフが目の前で判断するため、修理センターに送ってじっくり検査されるわけではありません。
水濡れなど見た目はきれいな状態の場合、一度修理を案内される可能性はあります。
ドコモショップスタッフが修理不能と判断すれば、ほとんど審査に通ったと思っても良いでしょう。
携帯電話は店舗で廃棄される
新しく携帯電話を購入後、古い携帯電話は店舗で廃棄となります。
つまり、携帯電話購入後に古い携帯電話をじっくり見られ、補償の権利が剥奪されるということはないということですね!
携帯電話の購入まで進めば、ほぼ間違いなく審査には通っていると考えて良いでしょう。
dカードケータイ補償に関するよくある質問
dカードケータイ補償は、あまり利用する機会がないゆえに、多くの利用者が疑問を抱えています。
特に、補償の適用条件や審査、支払い方法などは事前に準備することが重要です。
ここでは、dカードケータイ補償に関するよくある質問にわかりやすく回答します。
smartあんしん補償とdカードケータイ補償の違いは?
サービス |
料金 |
詳細 |
smartあんしん補償 |
330円~1,100円/月
負担額:5,500円~12,100円/回 |
- 破損・全損・水濡れ・紛失・盗難などのトラブル時にリフレッシュ品(有償)と交換できる
- 1~2日で商品が到着する
- 1年間に2回まで利用できる
|
dカードケータイ補償 |
月額無料 |
- 全損・水濡れ・紛失・盗難などのトラブル時に機種変更代金の一部をサポート
- 即日手に入る
- 1年間に1回まで利用できる
- 購入から3年以内の補償期限がある
|
ドコモの「smartあんしん補償(ケータイ補償サービス)」は月額料金が発生し、事故時に負担金を支払えばリフレッシュ品と交換ができる補償です。
一方、「dカードケータイ補償」はdカードに付帯する無料の特典で、機種購入費用が補償限度額分サポートされるという違いがあります。
smartあんしん補償は、画面割れなどの破損時でも補償が利用できますが、月額料金のほかに負担金が発生します。
dカードケータイ補償は、月額料金はかからず補償限度額分が補償されますが、購入機種が補償限度額からはみ出た分は負担しないといけません。
両方契約するメリットはある?
両方契約しておく必要はありません。
ただし、dカード PLATINUMとdカード GOLDに関しては、smartあんしん補償の利用時にポイント還元があります(2025年6月開始予定)。
- dカード GOLD契約者:負担金の半額分(最大5,500ポイント)をdポイント還元
- dカード PLATINUM契約者:費用の全額分(最大11,000ポイント)をdポイント還元
smartあんしん補償は、一度解約すると次回機種変更時まで加入できないので、よく考えて判断しましょう。
家族カード会員でも同じ補償内容になるの?
結論、同じ補償内容です。
公式サイトの解説を引用すると──
ご利用可能です。
本会員と家族会員はそれぞれ独立して考えていただいて問題ありません。
ただし、適用条件を満たさない機種変更の場合は、補償の対象外となるため、原則機種変更前に問い合わせをお願いしております。
▼dカードケータイ補償についてはこちら
引用:dカード(ご質問と回答)より
家族カードはdカードは無料、dカード GOLD以上も1枚目は無料で発行できるので、なるべく発行しておく方がもしものときに安心です。
iPhoneを紛失した場合はドコモショップで受付してくれる?
紛失(盗難)時は機種問わずドコモショップでの手続きです。
しかし、先に「利用中断 → 警察署へ届出 → ドコモショップで手続き」の手順を踏む必要があります。
詳しくは、「事故内容・機種別で申請手順の具体的な流れのパターンを解説」で解説しているので参考にしてください。
修理不能(全損)って具体的にどんな状態なの?
dカードケータイ補償は、修理が可能な状態だと補償が適用されません。
修理不能の定義
修理不能な状態とは、
- 内部基盤が損傷している
- 端末が変形している(折れ曲がっている)
- 内部基板の腐食やサビ
- 水濡れシールがピンク色に反応している(最近の機種はシールが見えない)
- 修理センターの検査で基板の損傷や水濡れと判断
基板や(最近の)水濡れシールは目視では確認できませんが、ドコモショップスタッフが「明らかに修理不能であろう」と判断できる状態ならほぼ確実と言えるでしょう。
補償金額は振り込み?いつ支払われる?
dカードケータイ補償の補償金額は、dカードの請求額から減額されます。
減額されるタイミングは、毎月16日~翌月15日までの対象期間の翌々月の請求から引かれます。
<例>
3月20日に補償決定日の場合、4月15日までが対象期間となり、5月請求分から減額になります。
補償限度額がdカード請求額を上回る場合は、その差額を決済口座へ振り込まれます。
まとめ:基本と裏技を理解してdカードケータイ補償を利用しよう
本記事では、dカードケータイ補償を確実に活用するためのポイントと裏技を解説しました。
dカードケータイ補償は、携帯電話の紛失や破損時に非常に役立つサービスです。
ただし、適用条件を満たしていなかったり、申請手続きを誤ったりすると補償を受けられないことがあります。
まとめ
dカードケータイ補償の基本と適用条件を理解する
- ドコモで購入した携帯電話のみが補償対象
- 補償期限は購入から3年以内まで
- 自然故障やメーカー保証内のトラブルは補償対象外
- ahamoは対象、エコノミーMVNOは補償対象外
裏技と注意点を理解する
- 申請前に補償対象かどうかをしっかり確認する
- 分割購入ではなく、一括購入しないと損をする
- 同じ全損でも全損になった過程が重要
dカードケータイ補償を最大限に活用するためには、事前準備と正しい申請手順が必要です。
また、2026年1月上旬には補償内容の変更があるため、今後の情報も継続的に確認することが重要です。
本記事を参考に、スマホトラブルの際にスムーズに補償を受けられるようにしましょう。
dカード PLATINUMキャンペーン中

NTTドコモ
dカード PLATINUM
\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/
公式サイトはこちら
年会費 (税込) |
29,700円 |
国際ブランド |
  |
対象年齢 |
20歳以上(学生を除く) |
通常ポイント還元率 |
1.0%(100円につき1pt) |
ポイント種別 |
dポイント |
ポイント価値 |
1pt=1円相当 |
家族カード |
1枚目無料/2枚目1,100円 |
国内空港ラウンジ |
無料 |
プライオリティパス |
年10回無料 |
レストラン優待 |
2名以上の予約で1名無料 |
コンシェルジュ |
なし |
インビテーション |
不要 |
海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード dカードケータイ補償
関連記事
dカード GOLD年会費以上の元が取れるひとの4つの特徴
2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード 家族カード ※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 ※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象 ...
ReadMore
dカード GOLDのdポイント還元率が改悪に!dカードにダウングレードした方がよい人
dカード GOLDは2023年6月に会員数1000万人突破を発表したドコモユーザーから人気の高いクレジットカードですが、同年12月よりdポイント還元率に変更点があります。 今回は、還元率変更に伴いそのままdカード GOLDを持ち続けるべきか、dカードにダウングレードするべきかを解説していきます。 \ Youtubeでも解説中! / https://youtu.be/azkFKwYBA6g dカード GOLDポイント還元率の変更点 ではまずは変更点から。〇は良くなる点、
は悪くな ...
ReadMore
【2024年最新】dカード GOLDクーポンおすすめランキング|年間利用額特典を損せず使い切る!
注意 2024年配布分の年間利用額特典を利用するには、クレジットカード番号が冒頭「4980」「5334」「5302」のいずれかから始まっている場合、新dカード GOLDへの切り替えが必要です。 dカード GOLDの年間利用額が100万円を超えている場合、1.1万円分(200万円なら2.2万円)のクーポンがもらえます。 こんな悩みを抱えている人も少なくないはず。 今回は、dカード GOLD年間利用額のおすすめな使い方をランキング形式で解説していきます。 \ 動画でも解説中! / https ...
ReadMore
dカード PLATINUMのプライオリティパスの魅力を徹底解説!無料の範囲を他社比較!
プライオリティパスは世界145の国や地域、600を超える都市にある約1,600カ所以上の空港ラウンジを利用できる特典ですが、dカード PLATINUMなら年10回まで無料で活用できます。 しかし、利用回数の制限や同伴者の扱いなど注意点があるのも実情です。 この記事では、dカード PLATINUMのプライオリティパスの特典内容や申し込み方法、口コミ・評判を初心者向けに詳しく解説します。 さらに、他社のカードとの比較や、空港ラウンジを快適に使うコツも紹介します。 「dカード PLATINUMのプライオリティパ ...
ReadMore
【裏技あり】dカードケータイ補償の手順と事前に知っておきたい注意点を解説!
スマホが壊れたり紛失したりしたとき、このような疑問はありませんか? dカードケータイ補償は、dカード券種に応じた補償額分で機種購入費用をサポートをしてくれます。 しかし、補償の適用条件や申請手順、補償が受けられないケースなどいくつか注意点があります。 本記事では、dカードケータイ補償の手順や裏技・コツが理解でき、ほぼ確実に適用させる方法を詳しく解説しています。 初心者でもわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。 この記事でわかること dカードケータイ補償の基本概要 dカードケータイ補償 ...
ReadMore
ahamoにdカード PLATINUMはお得なのか?特典・メリット&デメリットを解説!
ahamo契約者・検討中の方にとって、dカード PLATINUMをはじめdカードを持つメリットがないと思われがちです。 本記事では、ahamo契約者がdカード PLATINUMを持つメリット・デメリットをわかりやすく解説します。 メリット デメリット 海外ローミング&プライオリティパスが付帯 スマホトラブル時に最大20万円分補償してくれる ahamoポイ活で最大10%のポイントが還元される ポイ活&家族カードで年間ご利用額特典が達成しやすい 毎月のギガが足りない人は+5GB増量がある ah ...
ReadMore
dカード GOLD Uのメリットを徹底解説!契約前に注意点もチェック!
「dカード GOLD U」は、18歳~29歳の若年層向けに提供されるドコモのゴールドカードです。 従来のdカード GOLDや通常のdカードと比べてどんなメリットがあるのか、どんな人に向いているのか気になる方も多いでしょう。 記事を読み終えたら、あなたがこのカードを持つべきか判断でき、スムーズに申し込みができるようになります。 それでは、詳しく見ていきましょう。 \5/31までの入会で最大19,000pt(期間・用途限定)進呈!/ dカード GOLD Uとは?概要やdカード GOLDとの比較、 ...
ReadMore
eximoポイ活ファミリー特典とは?家族で年間3万ポイント以上もらえる
スマホ料金をお得にしながらポイントもためたい方にとって、ドコモの「eximoポイ活」は効率的にdポイントがためられるサービスです。 特に「eximoポイ活ファミリー特典」を活用すれば、家族全員でdポイントを年間最大36,000ポイントためることができます。 本記事では、eximoポイ活ファミリー特典の概要、適用条件、申し込み方法を詳しく解説します。この記事を読むことで、どのようにすれば家族でdポイントを最大限に活用できるのかがわかります。 Web申込み限定で5,000ptもらえる! 公式サイ ...
ReadMore
【プラチナ比較】dカード PLATINUMは他社と比べてどのレベル?特典を9項目で徹底比較!
朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html ドコモは2024年11月25日より、 ...
ReadMore
dカード PLATINUMとドコモでんきGreenの組み合わせがお得な3つの理由
朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html dカード PLATINUM(プラチナ ...
ReadMore
dカード PLATINUMの年会費以上にお得に利用する5つの戦略
朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html ドコモの最上位クレジットカード「dカ ...
ReadMore
dカード PLATINUMとdカード GOLDの違いを10項目で比較!評判やおすすめな人を解説!
このような疑問や悩みはありませんか? dカード PLATINUMは2024年11月25日よりサービス提供開始し、約2ヵ月で34万枚を突破した人気のプラチナカードです。 しかし、「年会費に見合うメリットがあるのか」など、自分のライフスタイルや契約状況がdカード PLATINUMにマッチしているか不安に感じる方が多いのも事実です。 本記事は、dカード PLATINUMとdカード GOLDを10項目で比較するほか、カード決済額別のポイント還元シミュレーション、dカード PLATINUMの口コミ・評判を丁寧に ...
ReadMore
【投資初心者】マネックス証券でdカード積立始まるけど新NISAとか全然わからない人向けに解説!
この記事でわかること マネックス証券のdカード積立の概要 課税口座・新NISA口座の違い 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違い 2024年7月5日(金)より、マネックス証券にてドコモのdカード積立が開始されます。 それを記念して、7月4日までのdポイント最大20万ポイントキャンペーンも行われています。 本記事では、dカード積立の概要や、投資初心者向けに新NISAや課税口座の違いなど解説していきます。 \Youtubeでも解説中!/ https://youtu.be/8HADrEhVA ...
ReadMore
【dカード】旧カードから新カードへの自動切り替えで注意すべきこととは?メリットも解説!
ドコモユーザーなら持っている人も多いdカード。 三井住友カードとの資本提携を解消し、2020年より締結したUCカードとの業務連携強化を図るため、新しいdカードへの切り替えが必要とされています。 新しいカードはデザインも一新され、機能も充実していますが、自動切り替えにあたって注意すべき点もいくつか存在します。 今回は、旧dカードから新dカードへの自動切り替えにおける注意点とメリットを詳しく解説していきます。 dカード公式ホームページ →https://dcard.docomo.ne.jp/st/s_dcar ...
ReadMore
dカード GOLDは学生でも作れるの?メリット・デメリットはある?
2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード 家族カード ※ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 ※ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。 ■旅行保 ...
ReadMore
dカード GOLD年会費以上の元が取れるひとの4つの特徴
2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード 家族カード ※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 ※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象 ...
ReadMore
dカード GOLDのdポイント還元率が改悪に!dカードにダウングレードした方がよい人
dカード GOLDは2023年6月に会員数1000万人突破を発表したドコモユーザーから人気の高いクレジットカードですが、同年12月よりdポイント還元率に変更点があります。 今回は、還元率変更に伴いそのままdカード GOLDを持ち続けるべきか、dカードにダウングレードするべきかを解説していきます。 \ Youtubeでも解説中! / https://youtu.be/azkFKwYBA6g dカード GOLDポイント還元率の変更点 ではまずは変更点から。〇は良くなる点、
は悪くな ...
ReadMore
【2024年最新】dカード GOLDクーポンおすすめランキング|年間利用額特典を損せず使い切る!
注意 2024年配布分の年間利用額特典を利用するには、クレジットカード番号が冒頭「4980」「5334」「5302」のいずれかから始まっている場合、新dカード GOLDへの切り替えが必要です。 dカード GOLDの年間利用額が100万円を超えている場合、1.1万円分(200万円なら2.2万円)のクーポンがもらえます。 こんな悩みを抱えている人も少なくないはず。 今回は、dカード GOLD年間利用額のおすすめな使い方をランキング形式で解説していきます。 \ 動画でも解説中! / https ...
ReadMore
dカード PLATINUMのプライオリティパスの魅力を徹底解説!無料の範囲を他社比較!
プライオリティパスは世界145の国や地域、600を超える都市にある約1,600カ所以上の空港ラウンジを利用できる特典ですが、dカード PLATINUMなら年10回まで無料で活用できます。 しかし、利用回数の制限や同伴者の扱いなど注意点があるのも実情です。 この記事では、dカード PLATINUMのプライオリティパスの特典内容や申し込み方法、口コミ・評判を初心者向けに詳しく解説します。 さらに、他社のカードとの比較や、空港ラウンジを快適に使うコツも紹介します。 「dカード PLATINUMのプライオリティパ ...
ReadMore
【裏技あり】dカードケータイ補償の手順と事前に知っておきたい注意点を解説!
スマホが壊れたり紛失したりしたとき、このような疑問はありませんか? dカードケータイ補償は、dカード券種に応じた補償額分で機種購入費用をサポートをしてくれます。 しかし、補償の適用条件や申請手順、補償が受けられないケースなどいくつか注意点があります。 本記事では、dカードケータイ補償の手順や裏技・コツが理解でき、ほぼ確実に適用させる方法を詳しく解説しています。 初心者でもわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。 この記事でわかること dカードケータイ補償の基本概要 dカードケータイ補償 ...
ReadMore
ahamoにdカード PLATINUMはお得なのか?特典・メリット&デメリットを解説!
ahamo契約者・検討中の方にとって、dカード PLATINUMをはじめdカードを持つメリットがないと思われがちです。 本記事では、ahamo契約者がdカード PLATINUMを持つメリット・デメリットをわかりやすく解説します。 メリット デメリット 海外ローミング&プライオリティパスが付帯 スマホトラブル時に最大20万円分補償してくれる ahamoポイ活で最大10%のポイントが還元される ポイ活&家族カードで年間ご利用額特典が達成しやすい 毎月のギガが足りない人は+5GB増量がある ah ...
ReadMore
dカード GOLD Uのメリットを徹底解説!契約前に注意点もチェック!
「dカード GOLD U」は、18歳~29歳の若年層向けに提供されるドコモのゴールドカードです。 従来のdカード GOLDや通常のdカードと比べてどんなメリットがあるのか、どんな人に向いているのか気になる方も多いでしょう。 記事を読み終えたら、あなたがこのカードを持つべきか判断でき、スムーズに申し込みができるようになります。 それでは、詳しく見ていきましょう。 \5/31までの入会で最大19,000pt(期間・用途限定)進呈!/ dカード GOLD Uとは?概要やdカード GOLDとの比較、 ...
ReadMore
eximoポイ活ファミリー特典とは?家族で年間3万ポイント以上もらえる
スマホ料金をお得にしながらポイントもためたい方にとって、ドコモの「eximoポイ活」は効率的にdポイントがためられるサービスです。 特に「eximoポイ活ファミリー特典」を活用すれば、家族全員でdポイントを年間最大36,000ポイントためることができます。 本記事では、eximoポイ活ファミリー特典の概要、適用条件、申し込み方法を詳しく解説します。この記事を読むことで、どのようにすれば家族でdポイントを最大限に活用できるのかがわかります。 Web申込み限定で5,000ptもらえる! 公式サイ ...
ReadMore
【プラチナ比較】dカード PLATINUMは他社と比べてどのレベル?特典を9項目で徹底比較!
朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html ドコモは2024年11月25日より、 ...
ReadMore
dカード PLATINUMとドコモでんきGreenの組み合わせがお得な3つの理由
朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html dカード PLATINUM(プラチナ ...
ReadMore
dカード PLATINUMの年会費以上にお得に利用する5つの戦略
朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html ドコモの最上位クレジットカード「dカ ...
ReadMore
dカード PLATINUMとdカード GOLDの違いを10項目で比較!評判やおすすめな人を解説!
このような疑問や悩みはありませんか? dカード PLATINUMは2024年11月25日よりサービス提供開始し、約2ヵ月で34万枚を突破した人気のプラチナカードです。 しかし、「年会費に見合うメリットがあるのか」など、自分のライフスタイルや契約状況がdカード PLATINUMにマッチしているか不安に感じる方が多いのも事実です。 本記事は、dカード PLATINUMとdカード GOLDを10項目で比較するほか、カード決済額別のポイント還元シミュレーション、dカード PLATINUMの口コミ・評判を丁寧に ...
ReadMore
【投資初心者】マネックス証券でdカード積立始まるけど新NISAとか全然わからない人向けに解説!
この記事でわかること マネックス証券のdカード積立の概要 課税口座・新NISA口座の違い 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違い 2024年7月5日(金)より、マネックス証券にてドコモのdカード積立が開始されます。 それを記念して、7月4日までのdポイント最大20万ポイントキャンペーンも行われています。 本記事では、dカード積立の概要や、投資初心者向けに新NISAや課税口座の違いなど解説していきます。 \Youtubeでも解説中!/ https://youtu.be/8HADrEhVA ...
ReadMore
【dカード】旧カードから新カードへの自動切り替えで注意すべきこととは?メリットも解説!
ドコモユーザーなら持っている人も多いdカード。 三井住友カードとの資本提携を解消し、2020年より締結したUCカードとの業務連携強化を図るため、新しいdカードへの切り替えが必要とされています。 新しいカードはデザインも一新され、機能も充実していますが、自動切り替えにあたって注意すべき点もいくつか存在します。 今回は、旧dカードから新dカードへの自動切り替えにおける注意点とメリットを詳しく解説していきます。 dカード公式ホームページ →https://dcard.docomo.ne.jp/st/s_dcar ...
ReadMore
dカード GOLDは学生でも作れるの?メリット・デメリットはある?
2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード 家族カード ※ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 ※ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。 ■旅行保 ...
ReadMore
dカード GOLD年会費以上の元が取れるひとの4つの特徴
2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 お買い物あんしん保険 ETCカード 家族カード ※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 ※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象 ...
ReadMore
dカード GOLDのdポイント還元率が改悪に!dカードにダウングレードした方がよい人
dカード GOLDは2023年6月に会員数1000万人突破を発表したドコモユーザーから人気の高いクレジットカードですが、同年12月よりdポイント還元率に変更点があります。 今回は、還元率変更に伴いそのままdカード GOLDを持ち続けるべきか、dカードにダウングレードするべきかを解説していきます。 \ Youtubeでも解説中! / https://youtu.be/azkFKwYBA6g dカード GOLDポイント還元率の変更点 ではまずは変更点から。〇は良くなる点、
は悪くな ...
ReadMore
【2024年最新】dカード GOLDクーポンおすすめランキング|年間利用額特典を損せず使い切る!
注意 2024年配布分の年間利用額特典を利用するには、クレジットカード番号が冒頭「4980」「5334」「5302」のいずれかから始まっている場合、新dカード GOLDへの切り替えが必要です。 dカード GOLDの年間利用額が100万円を超えている場合、1.1万円分(200万円なら2.2万円)のクーポンがもらえます。 こんな悩みを抱えている人も少なくないはず。 今回は、dカード GOLD年間利用額のおすすめな使い方をランキング形式で解説していきます。 \ 動画でも解説中! / https ...
ReadMore