dカード

dカード PLATINUMとdカード GOLDの違いを10項目で比較!評判やおすすめな人を解説!

dカードプラチナとdカードGOLD

  • dカード PLATINUMとdカード GOLDってどう違うの?
  • 自分の使い方ならどっちのカードが合うか知りたい

このような疑問や悩みはありませんか?

dカード PLATINUMは2024年11月25日よりサービス提供開始し、約2ヵ月で34万枚を突破した人気のプラチナカードです。

しかし、「年会費に見合うメリットがあるのか​​」など、自分のライフスタイルや契約状況がdカード PLATINUMにマッチしているか不安に感じる方が多いのも事実です。

本記事は、dカード PLATINUMとdカード GOLDを10項目で比較するほか、カード決済額別のポイント還元シミュレーション、dカード PLATINUMの口コミ・評判を丁寧に解説します。

自分に合ったカード選びができ、損をしない判断ができるようになるので、ぜひ最後までお読みください。

dカード PLATINUMキャンペーン中

dカードプラチナバナー

dcard-platinum券面

NTTドコモ
dカード PLATINUM

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

公式サイトはこちら

年会費 (税込) 29,700円
国際ブランド visamaster
対象年齢 20歳以上(学生を除く)
通常ポイント還元率 1.0%(100円につき1pt)
ポイント種別 dポイント
ポイント価値 1pt=1円相当
家族カード 1枚目無料/2枚目1,100円
国内空港ラウンジ 無料
プライオリティパス 年10回無料
レストラン優待 2名以上の予約で1名無料
コンシェルジュ なし
インビテーション 不要

 海外旅行保険   国内旅行保険   お買い物あんしん保険   ETCカード   dカードケータイ補償 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

この記事でわかること
Contents
  1. 【10項目比較】dカード PLATINUMとdカード GOLDの主な違いをチェック
  2. dカード PLATINUMとdカード GOLDのポイント還元・特典シミュレーション
  3. dカード PLATINUMを選ぶべきおすすめな人5選
  4. dカード PLATINUMが不向きな人3選
  5. 実際どう?dカード PLATINUMユーザーの口コミ・評判
  6. dカード PLATINUMとdカード GOLDに関するよくある質問
  7. dカード PLATINUMの申込手順を解説
  8. まとめ:dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較して自分に合ったカードを選ぼう

【10項目比較】dカード PLATINUMとdカード GOLDの主な違いをチェック

dcard-platinum

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
年会費(税込) 29,700円 11,000円
入会条件 満20歳以上(学生を除く) 満18歳以上(高校生を除く)
dポイント還元率 1.0%(100円につき1ポイント)
dポイントクラブ優待 最大20% 最大10%
eximoポイ活 10% 5%
eximoポイ活ファミリー特典 300pt/1回線 100pt/1回線
ahamoボーナスパケット※4 +5GB
マネックス証券 dカード積立※5 最大3.1% 最大1.1%
ドコモでんき
Green※6
中部/関西/九州電力エリア 最大20% 最大10%
北海道/東北/東京/北陸/中国/四国電力エリア 最大12% 最大6%
年間ご利用額特典※7 100万円利用 1万円相当クーポン 1万円相当クーポン
200万円利用 2万円相当クーポン
300万円利用 3万円相当クーポン
400万円利用 4万円相当クーポン
dカードケータイ補償※8 最大20万円分 最大10万円分
海外旅行保険※9 最高1億円
国内旅行保険※9 最高5,000万円
お買い物あんしん保険 年間500万円まで 年間300万円まで
空港ラウンジ
プライオリティパス ×
レストラン優待 ×
家族カード年会費(税込) 1枚目無料/2枚目以降1,100円
ETCカード 無料
公式サイト 詳しく見る 詳しく見る

dカード GOLDをお持ちの方がdカード PLATINUMへの切り替えを検討する際に、気になるのが「具体的に何がどう違うのか?」というポイントです。

ここからは、両カードの主な違いを10項目に細分化し、順にわかりやすく比較します。

dカード PLATINUMとdカード GOLDの比較項目一覧

ご自身の使い方に合ったカード選びの参考にしてください。

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較①:年会費の違い

最もわかりやすい違いが年会費です。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
年会費(税込) 29,700円 11,000円

dカード PLATINUMの年会費は、dカード GOLDの2.7倍となる税込29,700円(月換算で2,475円分)です。

一般的にプラチナカードの年会費は3万円~5万円が多い中、dカード PLATINUMはコスパが高く、dカードの中でも特典やサービスが大幅に強化されています。

一方でdカード GOLDの年会費は税込11,000円(月換算で917円)で、一般的なゴールドカードの年会費の中では平均的な金額です。

年会費の元が取れるかどうかは、後述する特典の活用度次第です。

dcard-platinum-strategy
あわせて読みたいdカード PLATINUMの年会費以上にお得に利用する5つの戦略

続きを見る

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較②:dポイント還元率の違い

dカードのポイント還元率は、通常のショッピング利用時の還元率の他に、大きく分けて「dポイントクラブ優待」と「ドコモでんき」の2種類があります。

①dポイントクラブ優待はeximoやドコモ光などのドコモ利用料金

dポイントクラブ優待とは

dポイントクラブ優待とは、ドコモの利用料金に対してポイントが還元される優待特典を指します。

具体的に、eximo/eximoポイ活/ドコモ光など対象のサービス料金の支払いをdカードに設定すると、利用料金1,000円(税抜)ごとに、dカード券種に応じた還元率でdポイントがたまります。

カード利用時のポイント還元率はどちらも1.0%還元(100円につき1ポイント)ですが、dポイントクラブ優待は券種に応じて還元率が変わります

dポイントクラブ優待 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会初年度 20% 10%
2年目以降 月の決済額10万円以下 10%
月の決済額10万円~20万円未満 15%
月の決済額20万円以上 20%

dカード GOLDは一律10%還元ですが、dカード PLATINUMは初年度一律20%還元となり還元率は2倍です。

例えば、eximoとドコモ光を契約している場合のポイントは月間で800ポイント、年間で9,600ポイントの差が現れます。

プラン 月額料金(税抜) dカード PLATINUM dカード GOLD
eximo 4,480円 800pt 400pt
ドコモ光
(マンション)
4,000円 800pt 400pt
年間合計 19,200pt
(1,600pt×12ヵ月)
9,600pt
(800pt×12ヵ月)

しかし、dカード PLATINUMの入会2年目以降の還元率は、カード決済した金額に応じて変動する仕組みです。

月々20万円以上を決済する場合は20%還元が維持できますが、20万円未満なら15%、10万円未満なら10%になるため、毎月のカード利用額を意識しておく必要があります。

決済額の対象外になる支払い

・モバイルSuica/モバイルPASMO/モバイルICOCAを除く電子マネーのチャージ代金
・金利/手数料
・年会費
・THEO+ docomoにおけるdカード積立代金
・マネックス証券におけるdカード積立代金
・募金等

ドックんワンポイント
ドッくん
ドコモ利用料金や、公共料金・保険料などの固定費、ショッピングの利用代金や家族カードの利用料金すべてを合算した金額が対象となります。

②ドコモでんきは電力エリアに応じて還元率が変わる

ドコモでんきロゴ

ドコモでんきは沖縄を除く全国エリアで提供しており、地域電力と同価格帯・同品質なうえ、dポイントが還元される電力サービスです。

ドコモでんきGreenとBasicの違い

ドックんワンポイント
ドッくん
ドコモでんきには「Green」と「Basic」の2プランがありますが、dカード PLATINUMやdカード GOLDを契約しているならdポイント還元率が高いドコモでんきGreenがおすすめです。

ドコモでんきGreenのポイント還元率は「電力エリア」と「dカード券種」の2つの選択肢で決められます。

中部電力・関西電力・九州電力エリア
ドコモでんきGreen dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会初年度 20% 10%
2年目以降 月の決済額10万円以下 10%
月の決済額10万円~20万円未満 15%
月の決済額20万円以上 20%

dカード PLATINUMで中部・関西・九州電力エリアなら電気料金に対して還元率が最大20%になるため、かなり効率的にdポイントがためられます。

<ドコモでんきGreenで電気代が12,000円の場合>
・dカード PLATINUM:12,000円×20%=2,400pt(年間28,800pt)
・dカード GOLD:12,000円×10%=1,200pt(年間14,400pt)
※ 燃料調整費、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦を除く。

ドックんワンポイント
ドッくん
特に、家族で住んでいる方や電気代が1万円以上の方はdカード PLATINUMの方がメリットが大きいです。

続いて、その他のエリアを見てみましょう。

北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリア
ドコモでんきGreen dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会初年度 12% 6%
2年目以降 月の決済額10万円以下 6%
月の決済額10万円~20万円未満 9%
月の決済額20万円以上 12%

北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力エリアはdカード PLATINUMで最大12%還元になります。

<ドコモでんきGreenで電気代が12,000円の場合>
・dカード PLATINUM:12,000円×12%=1,440pt(年間17,280pt)
・dカード GOLD:12,000円×6%=720pt(年間8,640pt)
※ 燃料調整費、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦を除く。

最大12%還元エリアにおいても、家族が多い家庭なら電気代が高くなる傾向のため、まとまったdポイントが獲得できます。

ドックんワンポイント
ドッくん
つまり、ドコモでんきGreenを契約する方が、dカード PLATINUMの年会費の元が取りやすいです。
dカードプラチナとドコモでんき
あわせて読みたいdカード PLATINUMとドコモでんきGreenの組み合わせがお得な3つの理由

続きを見る

ドコモでんき評判
あわせて読みたいドコモでんきの評判は悪い?口コミや注意点、メリット&デメリットを解説

続きを見る

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較③:eximoポイ活ファミリー特典の違い

eximoポイ活ファミリー特典は、一括請求グループの中にeximoポイ活利用者が1人以上いれば、dカードの券種に応じてグループの人数分、毎月dポイントがもらえる特典です。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
eximoポイ活ファミリー特典 1回線につき300pt 1回線につき100pt
最大回線数 最大10回線まで
月間最大ポイント数 最大3,000pt 最大1,200pt

eximoポイ活ファミリー特典|最大限活用するコツ①

eximoポイ活ファミリー特典は、最大10回線分dポイントがもらえるため、dカード PLATINUMなら毎月最大3,000ポイントがもらえます

ドックんワンポイント
ドッくん
eximoポイ活の契約者は、一括請求グループの中なら誰でもOKです!

dカード PLATINUMとdカード GOLDどちらを契約しておくかで、年間最大21,600ポイントの差が開きます。

一括請求グループを組んでいる方は、dカード PLATINUMにする方がお得になる傾向です。

eximoポイ活ファミリー特典アイキャッチ画像
あわせて読みたいeximoポイ活ファミリー特典とは?家族で年間3万ポイント以上もらえる

続きを見る

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較④:マネックス証券dカード積立の違い

マネックス証券のdカード積立においても、dカード PLATINUMとdカード GOLDで還元率が異なります。

また、dカード積立にはNISA口座と課税口座の2種類があり、一般的に口座開設が多いのはNISA口座です。

NISA口座のポイント還元率
NISA口座 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会初年度 3.1% 1.1%
2年目以降 月の決済額10万円以下 1.1%
月の決済額10万円~20万円未満 2.1%
月の決済額20万円以上 3.1%

NISA口座は「つみたて投資枠」と「成長投資枠」どちらの投資枠を選んでも、dカード PLATINUMなら最大3.1%のポイントが還元されます。

ココがおすすめ

月々最大10万円まで積立ができるので、月々最大3,100ポイント、年間で37,200ポイント獲得できます

ドックんワンポイント
ドッくん
積立額次第では、dカード積立だけで年会費の元が取れます。

積立投資に回す割合は、一般的に給料の2割程度が目安と言われています。

どれくらい積立が可能か、いくらポイントが獲得できるのか事前にシミュレーションしておきましょう。

積立額別ポイント獲得数
NISA口座 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
月々の積立額 還元率:3.1% 還元率:1.1%
10,000円 310pt 110pt
20,000円 620pt 220pt
30,000円 930pt 330pt
50,000円 1,550pt 550pt
70,000円 2,170pt 770pt
100,000円
3,100pt 1,100pt

マネックス証券のdカード積立は、1,000円単位で月々最大10万円まで積み立てることができ、積立額は毎月変更できます。

マネックス証券_dカード積立
あわせて読みたい【投資初心者】マネックス証券でdカード積立始まるけど新NISAとか全然わからない人向けに解説!

続きを見る

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較⑤:年間ご利用額特典の違い

dカードPLATINUM年間ご利用額特典

年間ご利用額特典は、dカード PLATINUMとdカード GOLDに付帯する特典で、年間のカード決済額に応じてクーポンがもらえます。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
年間ご利用額特典 100万円利用 1万円相当クーポン 1万円相当クーポン
200万円利用 2万円相当クーポン
300万円利用 3万円相当クーポン
400万円利用 4万円相当クーポン

dカード PLATINUMは年間100万円から400万円で最大4万円相当のクーポンがもらえますが、dカード GOLDは年間100万円以上利用しても1万円相当のクーポンまでの進呈です。

ドックんワンポイント
ドッくん
年間利用額が300万円以上達成できれば、年間ご利用額特典だけで年会費の元が取れます。

クーポンの交換先は毎年変更になりますが、ふるさと納税やネットショッピングなど幅広い交換先で利用できます。

<参考:2024年配布クーポン交換先>

dカード年間ご利用額特典2024年配布クーポン交換先

2024年の年間ご利用額特典

  • ふるさとチョイス
  • My KAO
  • ソニーストア
  • TAKASHIMAYAグルメ&コンフォート
  • dブック
  • dジョブ
  • dショッピング
  • dfashion
  • kikito
  • ケータイ購入クーポン
dカードGOLDクーポンおすすめランキング
あわせて読みたい【2024年最新】dカード GOLDクーポンおすすめランキング|年間利用額特典を損せず使い切る!

続きを見る

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較⑥:dカードケータイ補償の違い

dカードケータイ補償は、ドコモで購入した携帯電話を万が一紛失・盗難・全損などのトラブルにあった際に、dカードの券種に応じて機種変更金額の一部をサポートしてくれる補償です。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
年間補償限度額 最大20万円分※1 最大10万円分※1
補償期間 購入後3年以内
事故時の費用
(自己負担)
無料
年間利用回数 年1回まで
対象者
本カード会員・家族カード会員
補償対象の携帯電話
dカードと紐づけている携帯電話※2
補償期限
事故発生日から60日以内

dカード GOLDとdカード PLATINUMを比較すると、補償金額は2倍の差が開いています。

利用中のiPhoneを紛失した場合、例えばdカード PLATINUMを契約していれば、新しいiPhoneの購入代金のうち最大20万円まで補償してくれます。

ドックんワンポイント
ドッくん
dカード PLATINUMなら、高価なスマホを利用していればいるほど安心して利用できますね!

dカードケータイ補償の注意点

  • 購入から3年以内であること
  • Apple Storeやメーカー直販などで購入したSIMフリースマホは対象外
  • 自然故障やメーカー保証内のトラブルは補償対象外
  • 故意に壊した場合や第三者の過失による故障は補償対象外

dカードケータイ補償の細かい注意点や補償利用時の手順は、以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。

compensation-trickアイキャッチ画像
あわせて読みたい【裏技あり】dカードケータイ補償の手順と事前に知っておきたい注意点を解説!

続きを見る

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較⑦:旅行保険・空港ラウンジの違い

dカード PLATINUMとdカード GOLDは国内・ハワイの主要空港が無料で使えるうえ、dカード PLATINUMはさらにプライオリティパスが無料で付帯しています。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
国内・ハワイの主要空港ラウンジ
プライオリティ・パス
(年10回まで無料)
×
海外旅行保険 最大1億円 最大1億円
国内旅行保険 最大5,000万円 最大5,000万円

dカード PLATINUMに付帯するプライオリティパスは、世界145の国や地域・600を超える都市にある約1,600ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるほか、提携レストランやリフレッシュ施設が利用できます。

無料で利用可能なサービス

  • 軽食、ドリンク、アルコールなどのレストラン利用
  • Wi-Fi、電子機器の充電設備
  • 新聞や雑誌の閲覧
  • シャワー・会議室の利用(併設ラウンジのみ)
  • プライオリティパス提携のレストラン
  • ヘッドスパ・マッサージ・アロマセラピー・マニキュアなどのリフレッシュ施設(併設ラウンジのみ)

※アルコールの提供は有料になる場合があります

ドックんワンポイント
ドッくん
海外旅行や出張に行く予定がある方は、プライオリティパスならフライトまでの待ち時間を快適に過ごせます!

プライオリティパスに対応している他社のプラチナカードは、2024年~2025年にかけて「ラウンジ以外利用不可」に改悪となっている中、dカード PLATINUMは年10回までレストランやリフレッシュ施設まで無料になるのは魅力です。

また、上表ではdカード GOLD/dカード PLATINUMの旅行保険の内容は同様になっていますが、細かく異なる部分がありますので、詳しくは以下をクリックしてご確認ください。

platinum-priority-pass
あわせて読みたいdカード PLATINUMのプライオリティパスの魅力を徹底解説!無料の範囲を他社比較!

続きを見る

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較⑧:優待特典の違い

dカード PLATINUMとdカード GOLDは、大きく分けて2つの優待特典に差があります。

優待特典

  1. レストラン優待
  2. 国際ブランド優待

レストラン優待はdカード PLATINUMのみ利用でき、国際ブランド優待はどのdカードでも付帯しますがランクが異なります

①レストラン優待

dカード PLATINUMレストラン優待

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
レストラン優待 ×
優待特典 2名以上予約で1名分無料

dカード PLATINUMのみ付帯しているレストラン優待は、招待日和による厳選された国内有名レストランの約200店舗が利用できます。

ドックんワンポイント
ドッくん
大人2名以上予約すると、コース代金1名分が無料になります。

招待日和とは?

招待日和とは会員制のレストラン優待サービスです。

本来の入会条件「医師」あるいは「承認された個人・団体」のみが会員になることができ、年会費は個人で33,000円(月会費の場合は月額2,750円)、法人で39,600円(月会費の場合は月額3,300円)がかかります。

日本国内以外に台湾やシンガポールなどのレストランも対象ですが、dカード PLATINUMは日本国内のみになります。

上記は、招待日和を直接申し込んだ場合の「入会条件」と「年会費」ですが、dカード PLATINUMならどちらも条件クリアとなります。

ココに注意

また、レストラン優待は何度でも利用できますが、同じ店舗での利用は半年間に1回までという制限があります。

例)レストラン優待利用時のシミュレーション
レストラン優待 通常料金
男性 女性 男性 女性
コース料理 20,000円 20,000円 20,000円 20,000円
追加注文+ドリンク代 5,000円 5,000円
招待日和特典 -20,000円
合計金額 25,000円 45,000円

上のシミュレーションのように、コース料理1名分が割引されるため、2万円のコース料理であれば2万円が無料になります。

ドックんワンポイント
ドッくん
記念日などのお祝い事で利用するのにおすすめです!

②国際ブランド優待

VISA

Mastercard

次に、dカード契約者には国際ブランド優待が利用できます。

国際ブランド優待は、「VISA」と「Mastercard」で特典内容が変わります。




VISA

国際ブランドがVISAなら、以下の優待特典が受けられます。

VISAで利用できる優待特典は、VISAで位置付けられるカードランクによって決められます。

VISAカードランク

  • dカード:「クラシックカード」
  • dカード GOLD/dカード GOLD U:「ゴールドカード」
  • dカード PLATINUM:「プラチナカード」

例えば、プラチナカードランクのdカード PLATINUMなら以下の特典が無料で付帯しています。

優待特典 特典内容
空港宅配優待 国際線のフライト利用時、自宅から空港まで会員優待価格で荷物を運搬
プラチナラグジュアリーダイニング 厳選レストランで5,000円相当の割引クーポンを提供
プラチナホテルダイニング ホテル内レストランなど3,000円相当の割引クーポンを提供
ゴルフ場 予約優待 国内ゴルフ場の3,000円割引クーポンを提供
VISAワインキャンペーン 一つ星レストランでワインボトル1本無料
ドックんワンポイント
ドッくん
カードランクが上がれば利用できる特典の幅が広がります!
詳細はこちら

Mastercard

国際ブランドがMastercardなら、「Taste of Premium®」や「Priceless Specials」が利用できます。

Mastercardで利用できる優待特典は、Mastercardで位置付けられるカードランクによって決められます。

Mastercardカードランク

  • dカード/dカード GOLD/dカード GOLD U:「チタン」
  • dカード PLATINUM:「ワールド」

例えば、ワールドランクのdカード PLATINUMなら以下の特典が無料で付帯しています。

優待特典 特典内容
国際線手荷物宅配優待サービス 出国・帰国時の手荷物(2個まで)を1個あたり500円で運搬
国内ゴルフ場 予約優待 国内ゴルフ場を優待価格で予約可
Agoda 世界中のホテル予約が最大12%オフ
国内ダイナミックパッケージ 国内ダイナミックパッケージ優待サービスの特別割引特典
※航空券やホテル、レンタカーなどを自由に組み合わせオリジナルのパッケージを作成
限定プレミアムダイニング by一休 一休.comレストラン予約25,000円以上で5,000円割引クーポン

dカード PLATINUMなら「レストラン優待」が利用できるうえに、最高峰の「国際ブランド優待」の特典が無料で付帯するため、使い方次第では年会費以上にお得です。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較⑨:家族カード・ETCカードの違い

dカード PLATINUMとdカード GOLDは、家族カード・ETCカードの発行ができます。

 
dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
家族カード 1枚目無料/2枚目以降1,100円(税込)
対象者 本会員 家族会員 本会員 家族会員
入会初年度 20% 20% 10% 10% 
2年目以降 月の決済額10万円以下 10% 10%
月の決済額10万円~20万円未満 15%
月の決済額20万円以上 20%
ETCカード 初年度無料
※2年目以降:1年間に利用がなければ550円(税込)

dカード PLATINUMとdカード GOLDの家族カードは、1枚目は無料で発行でき、2枚目以降は1枚につき1,100円(税込)計3枚まで発行できます。

dカード PLATINUMの場合、家族カードも初年度は20%還元になるため、1枚目は無料なので対象者がいる場合は必ず発行しておきましょう。

ドックんワンポイント
ドッくん
2年目以降の家族カードは10%還元に減りますが、とくにデメリットはないのでそのまま利用するのがおすすめです!

ココがおすすめ

家族カードの利用額も、2年目以降のショッピング額や年間ご利用額特典の累計額に含まれます

また、ETCカードは初年度無料、2年目以降も1年間に1度でも利用すれば無料なので、車に乗る機会が多い方は発行しておきましょう。

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLD比較⑩:審査基準の違い

結論から言うと、dカード PLATINUMとdカード GOLDの審査基準は明かされていません。

しかし、必要な年収の傾向はある程度見えてきます。

必要な年収

  • dカード PLATINUM:年収400万円~500万円以上
  • dカード GOLD:年収150万円~200万円以上

クレジットカードの審査基準は「年収」だけではありませんが、dカード PLATINUMの必要な年収は「安定した収入があること」と言えます。

ココがポイント

信用情報に問題がないことが大前提となり、クレジットカードの支払いや、スマホ端末の分割代金の支払いなど、滞納せずに期日までに支払う必要があります。

ドックんワンポイント
ドッくん
カード会社側の心理で考えると、カード決済をたくさん利用してほしいので、dカード GOLDやdカードで年間100万円以上利用していれば審査に通りやすいなどもあるかもしれませんね!

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

▲比較項目一覧に戻る

dカード PLATINUMとdカード GOLDのポイント還元・特典シミュレーション

年会費の差を考えると「どっちが本当にお得なの?」という疑問が生じると思います。

ここでは、年間利用額別にdカード PLATINUMとdカード GOLDのポイント還元差や特典を考慮してシミュレーションしました。

ドコモユーザーの還元や、年間ご利用額特典など、ポイント還元や特典で比較します。

年間100万円利用の場合はdカード GOLDがおすすめ!

年間100万円に到達するには、月々84,000円ほどが必要です。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
食費:40,000円 400ポイント 400ポイント
電気代:8,000円
(ドコモでんき)
960ポイント 480ポイント
ガス・水道:5,000円 50ポイント 50ポイント
ケータイ代:4,000円
(eximo)
800ポイント 400ポイント
ネット代:4,000円
(ドコモ光マンションタイプ)
800ポイント 400ポイント
NISA積立:10,000円
(マネックス証券dカード積立)
310ポイント 110ポイント
雑費:20,000円 200ポイント 200ポイント
合計 3,520ポイント 2,040ポイント
年間合計 42,240ポイント 24,480ポイント
年会費差引き後 実質12,540ポイントお得
(42,240-29700)
実質13,480ポイントお得
(24,480-11,000)
年間ご利用額特典 +10,000円相当クーポン +10,000円相当クーポン

年会費を差し引くと、dカード PLATINUMなら年間12,540ポイント、dカード GOLDなら13,480ポイントお得になり、比較するとdカード GOLDがお得です。

さらに、年間100万円を超えると年間ご利用額特典で10,000円相当のクーポンがもらえます。

年間200万円利用の場合は初年度と2年目以降の還元率に注意

年間200万円に到達するには、月々167,000円ほどが必要です。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
食費:60,000円 600ポイント 600ポイント
電気代:12,000円
(ドコモでんき)
1,440ポイント 720ポイント
ガス・水道:8,000円 80ポイント 80ポイント
保険:15,000円 150ポイント 150ポイント
ケータイ代:8,000円
(eximo×2)
1,600ポイント 800ポイント
ネット代:4,000円
(ドコモ光マンションタイプ)
800ポイント 400ポイント
NISA積立:20,000円
(マネックス証券dカード積立)
620ポイント 220ポイント
雑費:50,000円 500ポイント 500ポイント
合計 5,790ポイント 3,470ポイント
年間合計 69,480ポイント 30,640ポイント
年会費差引き後 実質39,780ポイントお得
(69,480-29700)
実質19,640ポイントお得
(30,640-11,000)
年間ご利用額特典 +20,000円相当クーポン +10,000円相当クーポン

年会費を差し引くと、初年度dカード PLATINUMなら年間39,780ポイント、dカード GOLDなら19,640ポイントお得になり、比較するとdカード PLATINUMがお得です。

ココに注意

ただし、dカード PLATINUMの2年目以降は月々の決済額が10万円以上20万円未満の場合、還元率が下がるため注意が必要です。

さらに、年間ご利用額特典にて年間200万円利用すると、dカード GOLDは10,000円相当ですが、dカード PLATINUMなら20,000円相当のクーポンがもらえます

ドックんワンポイント
ドッくん
月々20万円以上決済する方なら、dカード PLATINUMがおすすめです!

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

年間300万円以上利用の場合はdカード PLATINUM一択でおすすめ!

年間300万円に到達するには、月々250,000円ほどが必要です。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
食費:70,000円 700ポイント 700ポイント
電気代:15,000円
(ドコモでんき)
1,800ポイント 900ポイント
ガス・水道:10,000円 100ポイント 100ポイント
保険:20,000円 200ポイント 200ポイント
ケータイ代:12,000円
(eximo×2・ahamo)
820ポイント 420ポイント
ネット代:4,000円
(ドコモ光マンションタイプ)
800ポイント 400ポイント
NISA積立:50,000円
(マネックス証券dカード積立)
1,550ポイント 550ポイント
雑費:70,000円 700ポイント 700ポイント
合計 6,670ポイント 3,970ポイント
年間合計 80,040ポイント 47,640ポイント
年会費差引き後 実質50,340ポイントお得
(80,040-29700)
実質36,640ポイントお得
(47,640-11,000)
年間ご利用額特典 +30,000円相当クーポン +10,000円相当クーポン

年会費を差し引くと、dカード PLATINUMなら年間50,340ポイント、dカード GOLDなら36,640ポイントお得になり、比較するとdカード PLATINUMが断然お得です。

さらに、年間ご利用額特典にて年間300万円利用すると、dカード GOLDは10,000円相当ですが、dカード PLATINUMなら30,000円相当のクーポンがもらえます

ドックんワンポイント
ドッくん
年間300万円以上決済するなら、問答無用でdカード PLATINUMがおすすめです!

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMを選ぶべきおすすめな人5選

結論から言うと、特定の条件当てはまる人であれば、年会費29,700円以上の価値は十分に感じられます。
ここでは、dカード PLATINUMがおすすめな5つのユーザー像を具体的に紹介します。

条件に当てはまるか、ぜひチェックしてみてください。

eximo/eximoポイ活・ドコモ光・ドコモでんきを契約している人

ドコモのeximoやeximoポイ活、ドコモ光やドコモでんきを契約している方は、dカード PLATINUMがおすすめです。

サービス名 月額料金(税抜) 還元率 ポイント還元数 年間合計
eximo
(無制限の場合)
4,480円~6,650円 最大20% 800pt~1,200pt 9,600pt~14,400pt
eximoポイ活 9,650円 最大20% 1,800pt 21,600pt
ドコモ光 戸建て:5,200円
マンション:4,000円
最大20% 戸建て:1,000pt
マンション:800pt
戸建て:12,000pt
マンション:9,600pt
ドコモでんき
Green
(2人暮らし平均)
10,000円 最大20%※4
or
最大12%※4
20%エリア:2,000pt
12%エリア:1,200pt
20%エリア:24,000pt
12%エリア:14,400pt

dカード PLATINUMは、dポイントクラブ優待として利用料金1,000円(税抜)につき最大20%のポイント還元になります。

年間合計ポイントでは、1つのサービスだけ見てもまとまったポイントが獲得でき、組み合わせればポイント還元数だけで年会費の元が取れます。

以上のドコモサービスを利用している方は、dカード PLATINUMを検討してみるのがおすすめです。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

家族で一括請求グループを組んでいる人

一括請求グループを組んでいる方は、eximoポイ活を契約すると「eximoポイ活ファミリー特典」が適用されます。

dカード PLATINUMなら「一括請求の人数×300ポイント」が毎月進呈されるため、積極的にグループを増やすのがおすすめです。

ココがポイント

eximoポイ活ファミリー特典は最大10回線までなので、最大3,000ポイントが毎月進呈されます。

毎月3,000ポイントなら年間36,000ポイントになるため、eximoポイ活ファミリー特典だけで年会費以上のポイントが獲得できます

ココに注意

eximoポイ活ファミリー特典は一括請求グループに1名以上eximoポイ活の契約が必要です。

⇒eximoポイ活ファミリー特典の詳細はこちら

月々のカード決済額が20万円以上ある人

月々20万円以上カード決済をしている場合、dカード PLATINUMの還元率が維持できます。

dポイントクラブ優待 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会初年度 20% 10%
2年目以降 月の決済額10万円以下 10%
月の決済額10万円~20万円未満 15%
月の決済額20万円以上 20%

dカード PLATINUMの還元率は、初年度は20%還元ですが、2年目以降は月々の決済額によって還元率が変動します。

ドックんワンポイント
ドッくん
月20万円以上ならdカード PLATINUMがおすすめで、月10万円以下ならdカード GOLDがおすすめ、月10万円以上20万円未満なら使い方次第となります。

ココがおすすめ

また、月20万円を継続しているなら年間で240万円の利用額に達するため、年間ご利用額特典で20,000円相当のクーポンが進呈されるのもメリットが大きいです。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード積立で積立投資をしている人

マネックス証券をdカード PLATINUMで積み立てている場合、積立額に対して3.1%のポイント還元になります。

ココがおすすめ

一般的に証券会社のクレカ積立は1%還元や0.5%還元が多い中、dカード PLATINUMなら約3倍の3.1%になります。

dカード PLATINUMと他社プラチナカード比較
dカード
PLATINUM
JCBプラチナ EPOS
プラチナカード
三井住友
プラチナプリファード
楽天ブラックカード
券面 dcard-platinum券面 JCBプラチナ EPOSプラチナカード 三井住友プラチナプリファード 楽天ブラックカード
年会費(税込) 29,700円 27,500円 30,000円 33,000円 33,000円
証券会社 マネックス証券 松井証券 tsumiki証券 SBI証券 楽天証券
ポイント還元率 3.1% 1.0% 0.5% 3.0% 2.0%

他社のプラチナカードと比較しても、dカード PLATINUMの還元率が最も高いのが分かります。

例えば毎月3万円を積み立てるだけでも、月930ポイント、年間で11,160ポイント獲得できます

マネックス証券について詳しくは、先述したdカード PLATINUMとdカード GOLD比較④:マネックス証券dカード積立の違いをご覧ください。

国内・海外旅行へ行く機会がある人

dカード PLATINUMは、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できるほか、プライオリティパスで世界の約1,600ヵ所のラウンジが年10回まで無料で利用できます

ドックん解説
ドッくん
プライオリティパスは本来、公式サイトから直接申し込むと高額な年会費がかかります。

プライオリティパスプラン

プライオリティパスを直接契約した場合の価格
スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費
(日本円)
99米ドル
(約14,800円)
329米ドル
(約49,300円)
469米ドル
(約70,200円)
本会員料金 35米ドル/回 35米ドル/回
(年10回無料)
制限なしで無料
同伴者料金 35米ドル/回 35米ドル/回 35米ドル/回

※1米ドル149.84円で換算

スタンダードは年会費約14,800円かかる上に、ラウンジを利用するごとに毎回35米ドル(約5,200円)がかかります。

スタンダード・プラスは年会費約49,300円で年10回まで無料、プレステージは年会費70,200円で無制限に利用できるという違いがあります。

dカード PLATINUMは年会費49,300円のスタンダード・プラスと同等なため、国内外の旅行や出張へ行く人にとっては、プライオリティパス付帯だけで年会費以上の価値があります。

dカード PLATINUMキャンペーン中

dカードプラチナバナー

dcard-platinum券面

NTTドコモ
dカード PLATINUM

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

公式サイトはこちら

年会費 (税込) 29,700円
国際ブランド visamaster
対象年齢 20歳以上(学生を除く)
通常ポイント還元率 1.0%(100円につき1pt)
ポイント種別 dポイント
ポイント価値 1pt=1円相当
家族カード 1枚目無料/2枚目1,100円
国内空港ラウンジ 無料
プライオリティパス 年10回無料
レストラン優待 2名以上の予約で1名無料
コンシェルジュ なし
インビテーション 不要

 海外旅行保険   国内旅行保険   お買い物あんしん保険   ETCカード   dカードケータイ補償 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

dカード PLATINUMが不向きな人3選

dカード PLATINUMはポイント還元率や付帯特典において十分に魅力的なカードですが、すべての人にとってベストな選択肢というわけではありません。

ここでは、dカード PLATINUMの申し込みを慎重に考えた方が良い「不向きな人」の特徴を3つ紹介します。

ドコモ未契約・ahamo/irumoを利用中の人(例外あり)

dカード PLATINUMの強みの1つである「dポイントクラブ優待」のポイント還元率は、ドコモ未契約の方やahamo・irumoを契約している方にとって恩恵が受けられません。

特にahamoやirumoは低価格帯で人気のプランですが、利用料金に対して1%しかポイント還元がありません

しかし、裏を返せば「dポイントクラブ優待」以外の特典は受けられます。

例えば、年間ご利用額特典やプライオリティパス、レストラン優待やdカードケータイ補償など、ポイント還元以外でメリットを見出せる方にとっては「dカード PLATINUM」がおすすめです。

ahamo×dカード PLATINUMアイキャッチ画像
あわせて読みたいahamoにdカード PLATINUMはお得なのか?特典・メリット&デメリットを解説!

続きを見る

年間のカード決済が100万円前後の人

年間のカード決済額が100万円の方は、dカード PLATINUMの年会費以上に恩恵が受けられないかもしれません。

年間100万円は月々約84,000円程なので、「dポイントクラブ優待」のeximoやドコモ光を含めても年間42,000ポイント程度、年会費を差し引くと12,300ポイント程度になります

年会費差引後はdカード GOLDの方が手元に残るポイントが多い傾向です。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

コンシェルジュサービスを利用したい人

プラチナカードにはコンシェルジュサービスが付帯していることが多いですが、dカード PLATINUMには残念ながらコンシェルジュサービスが付帯していません。

あるに越したことはありませんが、コンシェルジュ付帯を重視する方は他社カードの方が良いでしょう。

しかし、本当に利用するかどうかもしっかり検討するべきです

ドックんワンポイント
ドッくん
個人的な見解ですが、ドコモとしては当初はコンシェルジュサービスも視野にあったものの、サービスをそぎ落としてポイント還元率やプライオリティパスなどの特典を充実したのではないかと思います。

実際どう?dカード PLATINUMユーザーの口コミ・評判

dカード PLATINUMを検討している方にとって、「実際に使っている人の声」は気になるポイントだと思います。

この章では、SNSの評判をもとに良い口コミと悪い口コミを両方紹介します。

dカード PLATINUMの良い評判①:dポイントがたまりやすい

dカード PLATINUMは「dポイントクラブ優待」にてeximoやドコモ光の利用料金に対して最大20%のポイント還元率です。

dポイントクラブ優待 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会初年度 20% 10%
2年目以降 月の決済額10万円以下 10%
月の決済額10万円~20万円未満 15%
月の決済額20万円以上 20%

ココに注意

対象プランは「eximo」「eximoポイ活」「ドコモ光」などの利用料金で、ahamoやirumoは対象外になります。

dカード GOLDと比較して2倍のポイント還元率になるため、対象のプランに加入している方にとっては、dカード PLATINUMがおすすめです。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMの良い評判②:2つのキャンペーンで合計3万ポイントがもらえる

dカード PLATINUM入会~翌々月末入会月の4ヵ月後の月末までに50万円(税込)以上の買い物をすると、dポイント最大30,000pt(期間・用途限定)が進呈されます。

dcard-platinumキャンペーン

※要Webエントリー

キャンペーン概要

  • キャンペーン期間:2024年11月25日~2025年5月31日まで
  • 入会翌々月末入会月の4ヵ月後の月末までの買い物金額に応じてdポイントを進呈
    30万円以上:10,000ポイント(期間・用途限定)
    50万円以上:20,000ポイント(期間・用途限定)
  • さらに開始記念キャンペーンで50万円以上の買い物で10,000(期間・用途限定)ポイントが加算
ドックん解説
ドッくん
dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーンの対象です!

累計額対象の利用方法

  • カードを利用したショッピング(ETCカード含む)
  • 家族カードの利用分
  • 公共料金の支払い

dカード PLATINUMの良い評判③:eximoポイ活との相性が良い

「eximoポイ活×dカード PLATINUM」のメリットは、eximoポイ活還元で上限5,000ポイントがもらえる上に、eximoポイ活の基本料金に対して最大20%のポイントが還元されます

eximoポイ活とは?

eximoポイ活ロゴ

eximoポイ活は毎月のデータ量が無制限になるほか、d払いやカード利用で10%のポイント還元になるため、月50,000円を決済すると上限5,000ポイントがもらえるプランです。

eximoポイ活の基本料金は、各種割引適用すると税抜7,480円なので、dカード PLATINUMで月1,400ポイントがもらえます。

ココに注意

eximoポイ活還元でもらえる上限5,000ポイントをeximoポイ活の基本料金に充当してしまうと、dカード PLATINUMのポイント還元対象料金が減ってしまうためおすすめしません。

ドックんワンポイント
ドッくん
たまったポイントはdカード利用料金に充当するのがおすすめです!

dカード利用料金にポイントを充当すると、dカード PLATINUMの最大20%還元をフルに受けられるうえに、dカードの決済額を減らせます。

詳しくは以下の記事で解説しています。

dポイントのお得な使い方
あわせて読みたいdポイントのお得な使い方はこの2つ!知らないと損するテクニックや注意点を解説!

続きを見る

また、「eximoポイ活×dカード PLATINUM」のもう一つのメリットとして、eximoポイ活ファミリー特典が受けられます。

eximoポイ活ファミリー特典なら、一括請求グループの回線数×300ポイントが毎月もらえるため、dカード GOLDと比べてもかなりお得になります。

⇒eximoポイ活ファミリー特典の詳細はこちら

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMの良い評判④:カード利用限度額が増額する

dカード GOLDの利用限度額に比べ、dカード PLATINUMの利用限度額は増額する傾向です。

ココがポイント

公式ではdカード GOLDやdカード PLATINUMの利用限度額は非公開ですが、傾向としてdカード GOLDは300万円、dカード PLATINUMは400万円以上で設定されるようです。

利用限度額が上がれば、高額な買い物時や急な出費でも対応できるため、枠が広いことに越したことはありません。

dカード PLATINUMの良い評判⑤:dポイントクラブで5つ星ランクにしやすい

dポイントクラブランクは、1つ星から5つ星までのランク制になっており、星の数が多いほどよりポイントの還元率が高くなります。

ランク 必要ポイント数
(3ヵ月間累計)
ポイント倍率
アップ特典
d払い特典 料金充当特典
5つ星 5,000pt 2倍 2.0% +5.0%
4つ星 1,500pt 1.5倍 1.5% +2.0%
3つ星 600pt 1.5倍 1.5% +1.0%
2つ星 50pt 1.5倍 1.0%
1つ星 1倍 1.0%

5つ星にするには、3ヵ月間の累計ポイントを5,000ポイント獲得することです。

例えば、ドコモの利用料金×dカード PLATINUMでたまるポイントはランク判定対象になるので、5つ星は容易に達成できるでしょう。

ドックん解説
ドッくん
キャンペーンでもらえるポイントや、eximoポイ活還元の上限5,000ポイントなど、期間・用途限定ポイントはランク判定の対象外です!

dカード PLATINUMの悪い評判①:dカード PLATINUMの年会費が高い

dカード PLATINUMの否定的な意見として、「年会費が高い」という声があります。

dカード PLATINUMの年会費は税込29,700円なので、dカード GOLDと比較すると18,700円増額します。

確かに年間の利用額や特典活用状況によっては「持つだけで得」にはなりにくく、高還元を最大限受けられるプランやサービスを契約していることが大前提となります。

ドッくん
dカード PLATINUMの特典が最大限受けられない場合は、dカード GOLDや年会費のかからない一般のdカードの方が良いかもしれません。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMの悪い評判②:ahamoユーザーは優遇されにくい

ahamoユーザーは、dポイントクラブ優待の対象外なので、ポイント還元だけで年会費の元を取る難易度が上がります

ドックんワンポイント
ドッくん
裏を返せば、ケータイ料金以外のドコモ光やドコモでんき、マネックス証券においてのポイント還元は享受できるほか、プライオリティパスやレストラン優待などの特典は対象です!

以下の記事に詳細を載せておりますが、契約内容や使い方によっては「ahamo×dカード PLATINUMはお得」が成立し、多くのメリットがあります。

ahamo×dカード PLATINUMアイキャッチ画像
あわせて読みたいahamoにdカード PLATINUMはお得なのか?特典・メリット&デメリットを解説!

続きを見る

dカード PLATINUMの悪い評判③:カードの到着が遅い(入会殺到のため)

2024年11月25日より開始したdカード PLATINUMは、開始数日で入会が殺到し申し込みが一時的にストップしました。

ドッくん
その経緯もあり、カードの到着に1ヵ月以上の時間を要していました。

現在の状況は?

dカードプラチナデスクに確認すると、「一時に比べ現在は落ち着きました」とのことで、通常通りの1週間から3週間のあいだで届くそうです。

※2025/3/28時点の状況

ココがポイント

審査に通ればカード到着前でも、dカード PLATINUMを利用したd払いなどのカード決済が可能です。

dカード PLATINUMの悪い評判④:すべてのユーザーにとってお得になるわけではない

dカード PLATINUMはドコモユーザーのすべての人にとってお得になるわけではありません。

月々のカード決済額が10万円未満であったり、年間100万円ほどの決済額であれば、dカード GOLDの方がお得です。

現在の利用状況や契約内容などを見直し、本当にお得に利用できそうかを検討しましょう。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMとdカード GOLDに関するよくある質問

ここでは、dカード PLATINUM・dカード GOLDの検討中に多くの方が抱く疑問や不安に対して、Q&A形式でわかりやすくお答えします。

気になる点を解消し、納得してカードを選びましょう。

dカード PLATINUMで損する人の特徴は?

損する人の特徴

  • 年間のカード利用額が100万円ほど
  • ドコモ未契約/ahamo・irumoを利用中
  • ドコモ光やドコモでんきを契約していない

年間カード利用額が100万円前後の方や、ドコモ未契約・ahamo/irumo利用中でポイント還元の恩恵を受けられない方は、年会費に対して得られるメリットが少ないため損しやすいです。

ドックんワンポイント
ドッくん
ドコモ光やドコモでんきの契約は必須ではありませんが、ahamo/irumo契約の方ならあるに越したことはありません。

また、ポイント還元や優待をあまり活用しない方も、dカード GOLDまたは一般dカードの方がコスパは良くなります。

dカード PLATINUMとdカード GOLDの審査に通りやすい年収の目安は?

明確な基準は公表されていませんが、一般的な目安としては以下の通りです。

損する人の特徴

  • dカード GOLD:年収300万円以上
  • dカード PLATINUM:年収400~500万円以上
ドックんワンポイント
ドッくん
ただし、利用実績や信用情報、ドコモ契約状況なども審査に影響するため、年収だけで判断されるわけではありません。

すでにdカード GOLDを問題なく利用している方は、dカード PLATINUMの審査にも通過しやすい傾向があります。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMとdカード GOLDの申し込み条件は?

両カードとも、申込みの基本条件は以下の通りです。

項目 dカード PLATINUM dカード GOLD
dカード券種 dcard-platinum券面 新dカード GOLD
入会条件
  • 満20歳以上(学生を除く)
  • 安定した継続収入があること
  • 個人名義であること
  • 本人名義の口座を支払口座として設定すること
  • 満18歳以上(高校生を除く)
  • 安定した継続収入があること
  • 個人名義であること
  • 本人名義の口座を支払口座として設定すること

dカード PLATINUMはdカード GOLDより審査基準がやや高いものの、招待制ではなく入会条件に沿っていれば誰でも申し込み可能です。

また、ドコモ契約者でなくても申込みができます。

dカード PLATINUMとdカード GOLDの年会費の支払いにポイントは利用できる?

年会費にdポイントは利用できませんが、間接的にカード請求額を減額できます。

年会費はカードの利用額と合算になり、dカード決済料金にdポイントを充当できます。

カード請求額の内訳 料金詳細
年会費 29,700円
ショッピング利用 20,000円
公共料金 15,000円
合計 64,700円
dポイント充当 -30,000pt
支払金額 34,700円

実際、ポイントが当たっているのはショッピング利用や公共料金の項目ですが、どこに当たっていようが最終的に支払う金額は同じです

つまり、見方を変えれば「年会費にdポイントを充当している」と同等となります。

dカード GOLDの年会費が掛かったばかりでdカード PLATINUMに変更したら損?

dカード GOLDからdカード PLATINUMへいつアップグレードしても損にはならず、年会費の差額分が返金されます。

Q. dカード GOLDからdカード PLATINUMへアップグレードした際の年会費はどうなりますか。

A. お手持ちのカードがdカード GOLDの場合、カード番号によって年会費が差額分返金となる場合がございます。

▼カード番号が「4363」「5365」からはじまるdカード GOLDをお持ちでdカード PLATINUMにお切り替えされた場合
・dカードGOLDからdカード PLATINUMへのお切替で、年会費請求月がdカード GOLDの請求月と異なる月になる場合:18,700円(税込)となります。
・dカードGOLDからdカード PLATINUMへのお切替で、年会費請求月がdカード GOLDの請求月と同月になる場合:29,700円(税込)となります。

▼カード番号が「4980」「5302」からはじまるdカード GOLDをお持ちで新しいdカードへのお切り替えと同時にdカード PLATINUMへお申し込みされた場合
・dカード GOLDで年会費をお支払い済の場合、dカード PLATINUMの年会費と重複する期間の相当の金額は、dカード PLATINUMのご利用代金より減額させていただきます。

引用:dカード ご質問と回答より

dカード GOLDのカード番号によって返金方法が異なりますが、いずれにせよ重複して損してしまうことはありません

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

dカード PLATINUMの申込手順を解説

dカード PLATINUMはドコモショップ、またはオンラインでの申し込みが可能です。

手続き自体は簡単ですが、オンラインでの申し込み方法を図解と合わせて解説します。

dカード PLATINUMの申し込み方法(アップグレード・新規発行)の流れをそれぞれ見てみましょう。

dカード PLATINUMへアップグレードする手順

dカードPLATINUMアップグレード手順

現在、dカード/dカード GOLD U/dカード GOLDを利用中の方は、以下の手順でdカード PLATINUMへアップグレードしましょう。

アップグレードの流れ

  1. dカード PLATINUM公式サイトへアクセス
  2. dカード PLATINUMアップグレードはこちらをタップ
  3. dアカウントでログインする
  4. 画面に沿って契約者情報や勤務先情報など必要項目を入力する
  5. 申込完了⇒審査開始
  6. 審査に通ればカードが届く

アップグレードの方は、ほとんどの項目がすでに入力されている状態で申し込めるので、5分もかからず申し込めます。

dカード PLATINUMを新規発行する手順

dカードPLATINUM新規発行手順

現在、dカードを持っておらずdカード PLATINUMを新規発行する場合、以下の手順で申し込みましょう。

アップグレードの流れ

  1. dカード PLATINUM公式サイトへアクセス
  2. dカード PLATINUM新規申込みはこちらをタップ
  3. dアカウントでログインする
  4. カードブランド・デザイン・暗証番号などを選択する
  5. 画面に沿って契約者情報や勤務先情報など必要項目を入力する
  6. 申込完了⇒審査開始
  7. 審査に通ればカードが届く

ドコモ回線を契約中の方は、ドコモの契約情報が自動的に反映されるので簡単に申込めます。

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

まとめ:dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較して自分に合ったカードを選ぼう

ここまで、dカード PLATINUMとdカード GOLDの違いを10項目で比較してきました。

両カードには明確な違いがあり、ライフスタイルや利用額によって向き・不向きが変わります

dカード GOLDは手ごろな年会費で、ドコモユーザーに安定した特典を提供し、一方でdカードPLATINUMは高い年会費に見合った特典と還元が魅力です。

特に以下のような方は、dカード PLATINUMを選ぶ価値があります。

dカード PLATINUM

  • ドコモのeximo/eximoポイ活・ドコモ光・ドコモでんきなどのサービスを契約している人
  • 一括請求グループを組み、eximoポイ活ファミリー特典を最大限活用できる人
  • 年間200万円以上のカード利用があり、ポイント還元や年間ご利用額特典を活用する人
  • マネックス証券のdカード積立で投資している人
  • 旅行・出張が多く、旅行保険やラウンジ・プライオリティパスに魅力を感じる人

一方で、以下のような方はdカード GOLDや一般カードの方が向いているかもしれません。

dカード GOLD

  • 年間決済額が100万円未満でポイント還元や年間ご利用額特典を最大限活かし切れない人
  • ドコモ未契約の人
  • コンシェルジュサービスを利用したい人

年会費以上にお得に利用できるかは、「カードをどれだけ活用するか」と「ドコモのサービスをどれだけ利用するか」によって変わります。

この記事を参考に、ご自身の使い方や家族構成に目を向けて、最適な1枚を選んでください。

dカード PLATINUMは、正しく使えば「年会費以上」の価値を生み、普段の生活に確かな付加価値をもたらしてくれるハイグレードカードなのは間違いありません

 

\5/31まで最大30,000pt(期間・用途限定)進呈/

dカード PLATINUM公式サイト

✅dカード GOLDからのアップグレードもキャンペーン対象

 

動画で解説中!

関連記事

platinum-priority-pass

dカード

2025/3/28

dカード PLATINUMのプライオリティパスの魅力を徹底解説!無料の範囲を他社比較!

プライオリティパスは世界145の国や地域、600を超える都市にある約1,600カ所以上の空港ラウンジを利用できる特典ですが、dカード PLATINUMなら年10回まで無料で活用できます。 しかし、利用回数の制限や同伴者の扱いなど注意点があるのも実情です。 この記事では、dカード PLATINUMのプライオリティパスの特典内容や申し込み方法、口コミ・評判を初心者向けに詳しく解説します。 さらに、他社のカードとの比較や、空港ラウンジを快適に使うコツも紹介します。 「dカード PLATINUMのプライオリティパ ...

ReadMore

compensation-trickアイキャッチ画像

dカード

2025/3/28

【裏技あり】dカードケータイ補償の手順と事前に知っておきたい注意点を解説!

スマホが壊れたり紛失したりしたとき、このような疑問はありませんか? dカードケータイ補償は、dカード券種に応じた補償額分で機種購入費用をサポートをしてくれます。 しかし、補償の適用条件や申請手順、補償が受けられないケースなどいくつか注意点があります。 本記事では、dカードケータイ補償の手順や裏技・コツが理解でき、ほぼ確実に適用させる方法を詳しく解説しています。 初心者でもわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。 この記事でわかること dカードケータイ補償の基本概要 dカードケータイ補償 ...

ReadMore

ahamo×dカード PLATINUMアイキャッチ画像

dカード

2025/3/28

ahamoにdカード PLATINUMはお得なのか?特典・メリット&デメリットを解説!

ahamo契約者・検討中の方にとって、dカード PLATINUMをはじめdカードを持つメリットがないと思われがちです。 本記事では、ahamo契約者がdカード PLATINUMを持つメリット・デメリットをわかりやすく解説します。 メリット デメリット 海外ローミング&プライオリティパスが付帯 スマホトラブル時に最大20万円分補償してくれる ahamoポイ活で最大10%のポイントが還元される ポイ活&家族カードで年間ご利用額特典が達成しやすい 毎月のギガが足りない人は+5GB増量がある ah ...

ReadMore

dカードGOLD_U

dカード

2025/3/18

dカード GOLD Uのメリットを徹底解説!契約前に注意点もチェック!

「dカード GOLD U」は、18歳~29歳の若年層向けに提供されるドコモのゴールドカードです。 従来のdカード GOLDや通常のdカードと比べてどんなメリットがあるのか、どんな人に向いているのか気になる方も多いでしょう。 記事を読み終えたら、あなたがこのカードを持つべきか判断でき、スムーズに申し込みができるようになります。 それでは、詳しく見ていきましょう。 \5/31までの入会で最大19,000pt(期間・用途限定)進呈!/   dカード GOLD Uとは?概要やdカード GOLDとの比較、 ...

ReadMore

eximoポイ活ファミリー特典アイキャッチ画像

dカード ドコモプラン

2025/3/11

eximoポイ活ファミリー特典とは?家族で年間3万ポイント以上もらえる

スマホ料金をお得にしながらポイントもためたい方にとって、ドコモの「eximoポイ活」は効率的にdポイントがためられるサービスです。 特に「eximoポイ活ファミリー特典」を活用すれば、家族全員でdポイントを年間最大36,000ポイントためることができます。 本記事では、eximoポイ活ファミリー特典の概要、適用条件、申し込み方法を詳しく解説します。この記事を読むことで、どのようにすれば家族でdポイントを最大限に活用できるのかがわかります。   Web申込み限定で5,000ptもらえる! 公式サイ ...

ReadMore

PLATINUM比較

dカード

2025/3/28

【プラチナ比較】dカード PLATINUMは他社と比べてどのレベル?特典を9項目で徹底比較!

朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html ドコモは2024年11月25日より、 ...

ReadMore

dカードプラチナとドコモでんき

dカード ドコモでんき

2025/3/28

dカード PLATINUMとドコモでんきGreenの組み合わせがお得な3つの理由

朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html dカード PLATINUM(プラチナ ...

ReadMore

dcard-platinum-strategy

dカード

2025/3/28

dカード PLATINUMの年会費以上にお得に利用する5つの戦略

朗報 (2024年12月13日追記) dカード PLATINUMの「入会&利用キャンペーン」と「開始記念キャンペーン」において、2024年5月31日(土)までに申し込んだ方を対象に、エントリー期間とお買い物利用金額の対象期間を「入会翌々月末」から「入会月の4ヵ月後の月末」に変更されました。 詳しくは→https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202411_1cm/cpn-platinumshinki/index.html ドコモの最上位クレジットカード「dカ ...

ReadMore

dカードプラチナとdカードGOLD

dカード

2025/3/28

dカード PLATINUMとdカード GOLDの違いを10項目で比較!評判やおすすめな人を解説!

このような疑問や悩みはありませんか? dカード PLATINUMは2024年11月25日よりサービス提供開始し、約2ヵ月で34万枚を突破した人気のプラチナカードです。 しかし、「年会費に見合うメリットがあるのか​​」など、自分のライフスタイルや契約状況がdカード PLATINUMにマッチしているか不安に感じる方が多いのも事実です。 本記事は、dカード PLATINUMとdカード GOLDを10項目で比較するほか、カード決済額別のポイント還元シミュレーション、dカード PLATINUMの口コミ・評判を丁寧に ...

ReadMore

マネックス証券_dカード積立

dカード

2024/6/28

【投資初心者】マネックス証券でdカード積立始まるけど新NISAとか全然わからない人向けに解説!

この記事でわかること マネックス証券のdカード積立の概要 課税口座・新NISA口座の違い 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違い 2024年7月5日(金)より、マネックス証券にてドコモのdカード積立が開始されます。 それを記念して、7月4日までのdポイント最大20万ポイントキャンペーンも行われています。 本記事では、dカード積立の概要や、投資初心者向けに新NISAや課税口座の違いなど解説していきます。   \Youtubeでも解説中!/ https://youtu.be/8HADrEhVA ...

ReadMore

dカードGOLD自動切替

dカード

2024/7/1

【dカード】旧カードから新カードへの自動切り替えで注意すべきこととは?メリットも解説!

ドコモユーザーなら持っている人も多いdカード。 三井住友カードとの資本提携を解消し、2020年より締結したUCカードとの業務連携強化を図るため、新しいdカードへの切り替えが必要とされています。 新しいカードはデザインも一新され、機能も充実していますが、自動切り替えにあたって注意すべき点もいくつか存在します。 今回は、旧dカードから新dカードへの自動切り替えにおける注意点とメリットを詳しく解説していきます。 dカード公式ホームページ →https://dcard.docomo.ne.jp/st/s_dcar ...

ReadMore

dカードGOLD×学生

dカード

2025/3/18

dカード GOLDは学生でも作れるの?メリット・デメリットはある?

2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド  海外旅行保険   国内旅行保険   お買い物あんしん保険   ETCカード   家族カード  ※ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 ※ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。 ■旅行保 ...

ReadMore

dカード GOLD年会費以上の元が取れるひとの4つの特徴

dカード

2025/3/18

dカード GOLD年会費以上の元が取れるひとの4つの特徴

2023年6月に契約者数1000万人を突破した「dカード GOLD」は、ドコモが提供するクレジットカードサービスです。 年会費 11,000円(税込) ポイント還元率 1.0% ドコモ携帯料金ポイント還元率 最大10%※ ブランド  海外旅行保険   国内旅行保険   お買い物あんしん保険   ETCカード   家族カード  ※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 ※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象 ...

ReadMore

dcard-gold-kaiaku

dカード

2024/12/27

dカード GOLDのdポイント還元率が改悪に!dカードにダウングレードした方がよい人

dカード GOLDは2023年6月に会員数1000万人突破を発表したドコモユーザーから人気の高いクレジットカードですが、同年12月よりdポイント還元率に変更点があります。 今回は、還元率変更に伴いそのままdカード GOLDを持ち続けるべきか、dカードにダウングレードするべきかを解説していきます。   \ Youtubeでも解説中! / https://youtu.be/azkFKwYBA6g dカード GOLDポイント還元率の変更点 ではまずは変更点から。〇は良くなる点、✖は悪くな ...

ReadMore

dカードGOLDクーポンおすすめランキング

dカード

2024/12/11

【2024年最新】dカード GOLDクーポンおすすめランキング|年間利用額特典を損せず使い切る!

 注意  2024年配布分の年間利用額特典を利用するには、クレジットカード番号が冒頭「4980」「5334」「5302」のいずれかから始まっている場合、新dカード GOLDへの切り替えが必要です。 dカード GOLDの年間利用額が100万円を超えている場合、1.1万円分(200万円なら2.2万円)のクーポンがもらえます。 こんな悩みを抱えている人も少なくないはず。 今回は、dカード GOLD年間利用額のおすすめな使い方をランキング形式で解説していきます。   \ 動画でも解説中! / https ...

ReadMore

新着記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ドックん&モコちゃん

15年以上ドコモショップで勤務。長年培った視点でドコモサービスを解説・評価・他社比較をするサイト。 2023年よりYoutubeを開設しドックん&モコがドコモサービスを中心に解説中!

-dカード

\最大30,000pt(期間・用途限定)進呈キャンペーン中/
dカード PLATINUM公式サイト
\最大30,000pt(期間・用途限定)進呈キャンペーン中/
dカード PLATINUM公式サイト